dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今高3です。東進に通っています。

今、安河内先生の英文法と長文の授業を受けているのですが、何か違うな〜という気がしてて、でも何が違うのかがよく分からなくて、ネットでの口コミを見たら「答えを言うだけの先生」と書いてあって、それにすごく納得しました。確かに安河内先生の授業があったからめっちゃ分かった!ということも少ないな〜と思います。

そこで、質問です。

・この安河内先生の講座がたぶん6月までには終わるのですが、そこから新しい英語の講座をとるのってあまり良くないですか?1冊を極めるべきですか?

・もし新しく塾の先生から提案されたのが安河内先生の授業だったら変えてもらうこともできるんですか?


・もし変えることができたとしたらどの先生がいいと思いますか?

・安河内先生から変えない方がいいという方がいたら理由を教えてください。


すごく悩んでいて焦っているので、お答え頂けると嬉しいです。東進の批判や誹謗中傷などは控えて頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>・この安河内先生の講座がたぶん6月までには終わるのですが、そこから新しい英語の講座をとるのってあまり良くないですか?1冊を極めるべきですか?



出来れば、同じ参考書を最低でも3回は繰り返したほうがいいです。あれもこれもと新しいものに手を付けるよりは、過去問も含めて、できたところとできない問題を都度、点検したほうが確実です。

2番目以降は、ご自身でお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり1つを頑張る方が効率いいですよね(>_<)
回答ありがとうございました!頑張ります!

お礼日時:2020/04/21 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!