No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫な量です
鉄鍋を使うと鉄分が超微量だが摂取出来ます、
これはアルミ鍋でも同じですが 自然界のあらゆる さまざまな食物に含まれている物質です。
例えばお漬け物に使うミョウバン 硫酸アルミニウムアンモニウムです、
溶け出す量はほんの超微量です イタリアの料理人はアルミのフライパンを多用します、健康被害も報告されていません。
No.6
- 回答日時:
他の方が書いているように、痴呆症が社会現象になった30年以上前に科学的に完全否定されているから、規制もなく今もあなたがアルミ鍋を買えるのですが、
30年以上主婦やっている、健康には敏感なのに正しい知識は30年アップデートしない主婦が沢山存命なので、
都市伝説の健康不安を若嫁の家事に口に出すのですよ。
No.4
- 回答日時:
現在、厚労省では、アルミニウムとアルツハイマー病の因果関係を証明する根拠は確認できないとなっています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
アルミニウムは土壌中に化合物の形で存在し、野菜や穀類、魚類や肉類にも微量にふぃきまれるほか、食品添加物としてアルミニウムの化合物があり、毎日、食事から摂取しています。調理する際にアルミ鍋から溶け出す量はそれに比べれば微々たるものです。なお、酸性の液体(酢など)は溶出が進むので、使わない方がいいでしょう。
なお、水溶性の化合物などの形で大量に摂取すると、循環系(腎臓)や排泄系(膀胱)に障害を起こすことが動物実験でわかっています。アルミニウムの許容量として体重1kgあたり、一週間で2mgという値を設定しています。
No.3
- 回答日時:
アルミニウムの健康被害はアルツハイマー病などの原因になるとされていますが、私はよく判らないと思います。
アルミニウムの鍋、お弁当箱、アルミ箔 等、近代になってから昔から使っていましたが、江戸時代に比べてアルツハイマーが増えたかというとよく判らないです。
元々、アルミニウム自体は割と耐食性が良い金属で、その耐食性はアルミニウム表面に生じる酸化アルミニウムの不働態被膜によるものです。
この不働態被膜が維持されているとアルミニウムが鍋から溶け出して中の料理の液体に溶け出すことはないですし、そんなことが頻繁に起こっていて健康被害が出ているならば、
昔のイタイイタイ病や水俣病のような、金属摂取による公害訴訟どころの騒ぎではなくなり、発売そのものが禁止になります。
それでもアルミニウムの摂取を用心したなら、アルミ製の料理器具では、pHが低い料理素材の調理を避けて、アルミニウムイオンの溶出を避けるのが良いと考えます。

No.2
- 回答日時:
?アルミニウムのなべは体に悪い?
アルミニウムは他の金属よりも融点(熱で溶ける温度)が低く、約660てとなっているため、調理の時に有害物質が溶け出やすいと考えられているからなんですね。
でも、体内に取り込まれた有害物質は、正常な方なら 排泄されてしまいます。
それゆえに、問題ないという研究結果が出ています。
しかし、その反面アルミニウムが脳や神智系など人休に悪影響を及ぼすとの
研究結果もあります。
もし、小さなお子様がお見えならば 極力控える方が賢明かも知れません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学・塩化アルミニウム】塩化アルミニウム(結晶)タイプや塩化アルミニウム(液体)とし 1 2023/06/05 17:32
- 専門店・ホームセンター 急須のアルミニウム体に悪い? 5 2023/03/10 21:45
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 釣り カニ捕り用のたも網の柄の材質 アルミニウム 3 2022/10/10 10:18
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 日本株 日経平均が3万円台になったのは、海外の投資家が日本株購入したからだそうです。 円安だから買いやすかっ 8 2023/06/10 02:08
- 食べ物・食材 建築作業員の食事 8 2022/07/22 08:55
- 食べ物・食材 私は会社の昼休み このフルーツ缶を毎日食べてます。 体に悪いんでしょうか? コンビニとかで買うとコス 7 2022/10/07 01:06
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
使い捨てアルミ鍋のうどん、2...
-
アルミ製鍋も使えるようになる...
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
炊飯器の釜のフッ素加工がはげ...
-
IHコンロの使い方
-
なぜアルミがIH対応?
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
身体にいい鍋
-
タルトの重しの鉛の安全性
-
銅の卵焼き器を熱すると端に錫...
-
圧力鍋の‘アルミ圧着底’と’底部...
-
アルミニウムの鍋の油汚れ落とし
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
アルミ鍋
-
お鍋の種類って・・?
-
ステンレスの水筒って、ハイタ...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
中国製ステンレスは安全??
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
なぜアルミがIH対応?
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
アルミ鍋の修復
-
お鍋の種類って・・?
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
アルミ鍋
-
カラメル(キャラメル)を作る...
-
アルミ製鍋も使えるようになる...
-
鍋焼きうどん用の、使い捨ての...
-
なべの底がはがれたらもう使え...
-
カレーやシチューを作る時はな...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
おすすめ情報