「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

お世話になっています。

マスク等、最近多くの商品が品薄となっています。
経済の知識は社会科の授業程度しかないのですが、価格は需要と供給のバランスで決まると聞いています。
今、需要が高まっているにもかかわらず、値上げしないのはどうしてですか?
原油は需要が減って急激に価格が下がっていますが、この差は何でしょうか。
詳しく解説していただくか、自分で学習できる資料があれば教えてほしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

> マスクの質を下げるとかいうのならともかく、価格はもっと流動的にすればいいのにと個人的には思います



スーパー A では、いつ行ってもマグロの刺し身が千円でした。
スーパー B では、マグロの刺し身が百円の日もあれば 1 万円の日もある。
よっぽど暇ならスーパー B をのぞいてからスーパー A に行くでしょうが、ほとんどの人はスーパー A の 1 店舗にだけ最初から行きますよね。

これは消費者に限らず B to B の商売でも同じで、値段がコロコロ変動するような相手と取引しては、年間の事業計画が計算できなくて、面倒くさいんですよ。
経済学というのは、まぁ現実にはあり得ないような極端な前提条件の下で成り立っている学問でして、現実は経済学とは異なる動き方をする事が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ご回答ありがとうございます。
大変納得がいきました。
経済学って現実に当てはめるのは難しいのですね。

お礼日時:2020/04/24 13:50

No.1です



お礼に回答します
| 標準小売価格よりは上がらないんでしょうか?

他の方も書かれている通り、標準小売価格より上げる店はないでしょう。
ただ、各メーカーも安いマスクから高いマスクまで取り揃えているので、
安いものの販売を止めて、高いものの販売に偏るようなことはします。

置き場所や運送コスト考えると、単価の高い商品のほうが儲かりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
評判を下げない範囲でできることをするわけですね。

お礼日時:2020/04/24 14:14

店頭で値上げ幅をギリギリに抑えてるのは、その店が暴利をむさぼらない良心的な店という評判を上げるため。


長い目で見ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、評判という視点が抜けていました。

お礼日時:2020/04/24 14:13

皆さん書いている通り、コロナ発生以前に比べるとかなり高いですよ。


一時問題になった転売では、とんでもない高値が付いていました。
それでも求める人がいたから、その値段になっていた。
これがあなたの言う経済原理です。
  
しかし、それでは本当に必要とする人が購入できなくなる。
それでは困るから政府が規制をしたわけです。
  
経済論理も必要です。
でもこの世の中で生業として存在していくためには、自分だけ儲かればいいというものではありません。
まして今の緊急事態の時。
日本中で、いや世界で自分の損得は度外視して困っている人、コロナと戦っている最前線の医療関係者を応援しようとする動きが出てきています。
https://www.asahi.com/articles/ASN4P7QPPN4PPTIL0 …
https://www.wwdjapan.com/articles/1073183
  
これは経済論理の外の話ですよね。
  
経済論理も必要ですが、このような話も勉強して下さい。
https://kigyotv.jp/news/sampo-yoshi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、必要な場所に届けることは重要ですね。
そう考えると、不特定の人に安い定価で販売する小売店は良くないのではないかと思います。

お礼日時:2020/04/24 13:41

需要と供給だから、ですよ。


値上げしたって、他から仕入れられるならばわざわざぼったくりから買う必要はないからね。

あとは、道義的な問題で、足元みてぼったくるような人とビジネスをつづけますか?と言うこと。目先の利益だけに囚われて信用性なくしたら、その企業のビジネスが終わりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんとなくわかってきました。
他社が据え置いてるのに、自分だけ上げらけないということですね。

お礼日時:2020/04/24 13:37

こういう状況で、例えばマスクの値段を10倍にした時に、今の時代は、あっという間にツイッターなんかで名前が出て悪影響が出ますよね。



別に需要が永久的に減るなら良いんですよ。値上げしても。
しかし、せいぜい今年か来年までしか需要急増しないと分かっている状況で、きちんとした大手企業はこの先10年も20年も商売を続けたいとなると、【信用】というものが儲けより何より重要なのです。

なお、別に今が儲かれば良いと考えている人達は、タピオカ屋がマスク屋になったりと、まぁヤクザな商売をしていますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど!信用ですか。
しかし、価格が上がるのは経済的に自然なことではないですか?
世間はそれを悪いことのように言うのはなぜなのでしょうか?
マスクの質を下げるとかいうのならともかく、価格はもっと流動的にすればいいのにと個人的には思います。

お礼日時:2020/04/24 13:30

> 値上げしないのはどうしてですか?


マスクの値段は10倍にも上がっています。
国内異業種のマスク生産開始も、
この値上がり価格ならば採算が合う、と言う事での参入です。
材料も輸入ではなく国内産にシフトしていることも、高値の原因になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに上がっているのかもしれませんが、マスク完売の表示が至るところにあるように、まだまだ安すぎるのではないでしょうか?
株価の値動きのように、需要が高まった瞬間に跳ね上がるべきではないですか?

お礼日時:2020/04/24 13:22

マスクの場合だと、


 もともと50枚500円だったけど、いまは3,000円ぐらいになってますね

高く売れるようになったんで、
 今まで価格競争でかなわなかったメーカーがマスク生産に乗り出しています。
 高機能マスク以外も値上げで追従。
 マスク入荷を語った詐欺も横行。

アルコール系消毒液が品薄で、怪しい消毒液が500~600円で店頭に並んでいます。
酒造メーカーもアルコール生産に協力しはじめていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参入が増えているのは納得です。
最も疑問なのは、店頭価格が上がらないことです。
陳列して即完売というのは、価格が低すぎるのではないでしょうか?
アパホテルのように、どんどん価格が上がっていくのが自然に思います。

お礼日時:2020/04/24 13:14

実質的には値上げされていますよ。


需要の少ないときには特売で値下げして、
需要が上がると標準小売価格で売り出します。

あと、そろそろマスクの原材料価格が上がってきているので、
マスクなどの価格も高価格帯のもの以外は出なくなってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
標準小売価格よりは上がらないんでしょうか?

お礼日時:2020/04/24 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報