
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「確実に直す」方法なんて提示できません。
なぜなら,不登校になった原因が提示されていないからです。それがよくわからない,と言うのかもしれませんが,それは問題が提示されない算数の問題と一緒です。問題が示されていないなら,その答えもまた出せません。誰も正解を導き出せませんし,出題者もそれが正解だと認めることすらできないでしょう。
ですから,まずは自分で,どうして不登校になっているのかを明確に自覚すべきです。
勉強ができない? それは勉強すればいいだけです。とりあえず学校はそのためにあるものです。またもっと言ってしまえば,勉強は学校でだけできるものではありません。家でだってできるものです。
ひょっとして大人は勉強しなくていいとか思っていますか? それは大いなる間違いです。大人は大人なりの勉強をしています。しかも,教えてくれる人がいない勉強だってあるんです。
たとえば僕の場合,7月10日から始まる遺言書保管法関連のことを調べていたりします。これまではなかった新制度ですから,これを明確に教えられる人はまだいません。実務を取り扱うはずの法務局の職員だってまだ完全理解はしていないと思います。実務的な通達が出たのが4月23日ですからね。そういったものを7月10日までに理解しておくことが必要になるんですが,実はこの7月10日という期限もないようなもので,「法務局で遺言書を保管してくれる制度がスタートするって聞いたんだけど,具体的なことを教えてよ」なんて質問がその日よりも前から来たりするんです。
テストの前なのにテストされちゃったりするんです(しかも完全不意打ち!)が,それでも正解しなくちゃならない。学校ではそんなことはないですよね。大人は勉強から解放されてうらやましいなんて,とんでもない話です。
学校だと友達関係の悩みというのもあるでしょう。いじめなんて嫌だなと思いますが,大人の世界にだってそういうものはありますよ。それでいて,不登校のような逃げ道はなかったりします。行かない=給料が入らない。衣食住ができなくなるので,生きていけなくなってしまいます。転職という逃げ道もあったりしますが,再就職できる保証もない。だからやめられないし休めないなんてこともあったりします。
グループができている中に1人で入ってくのも大変なことですが,そんなこと,大人になればいくらでもあることです。1人で営業に行くことだってあるんですから。
もっともそういう心配なんて必要なかったという学校生活を送れることもあったりするので,そういった心配は今はいらない,後からすればいいだけなのかもしれません。
親御さんには「変な感覚で話せません」ということですが,「学校に行きたい」ことに理由なんて示さなくてもいいと思います。むしろ親としては,子どもが学校に行ってくれることがありがたい。「また,学校に行ってみたい」と,ただそれだけでいいんじゃないでしょうか。
勉強の遅れについては,先生と親御さんに相談してください。時間がありながら勉強をしなかった(教科書すら開かなかった)のであれば,厳しいことを言うようだけどそれは自業自得な部分もあるので,頑張るしかないです。それは今やらなければならないことで,先延ばしにしてもどんどんつらく,大変になるだけです。僕らには「やるしかない」としか言えません。
一歩前に進むには,学校に行きたいと思った今が最適のタイミングなのでしょう。勇気を出してください。
少し遅れましたが皆さんの優しい回答と励ましなどいただけて嬉しかったです。全て読んでコロナが終わったら学校いってみますありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
私も不登校でした。
お気持ち、よく分かります。
私が学校へ行くのが辛かったとき、学校に行く目的を作るように意識してました。例えば、休み時間に図書館へ行くとか、好きな先生に会いに行くとか。
あと、担任の先生に相談してみるのはどうですか?担任の先生を味方につければ、心強いと思います。
それが無理ならば、スクールカウンセラーの先生に相談してみるとか。
とにかく、学校に信用できる人がいれば、学校に行きやすいと思います。
応援しています。頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
学校に行きたいといえば良いと思う。
学校に行きたくない理由、不登校になった理由は、もう大丈夫ですか?
素直に話すのが恥ずかしいと思うのなら、制服ってどこにあったっけ?とか、教科書がないんだけど…とこじつけかもしれませんが、聞いてみたら良いと思います。
不登校を確実に直す方法ですが、
不登校になったのも、行きたいと思ってgooに投稿したのもあなたの行動です。
今度は、確実に学校を卒業する!と心に決めることしかありません。
もし学校で嫌なこと、勉強で頑張れないことがあったら、将来のことを想像してみてください。
数学や地学は必要ないかもしれませんが、英語や国語は社会に出てからとても役に立ちます。
教養としても、ビジネスとしても重要です。
特に、今はAIや世界に目を向ける時代です。英語と読解力が必須なんですよ。
社会人はだいたいみんなできることですから、「自分は馬鹿だからできないんだ」と思わず一つずつクリアしましょう。できない人たちは、頑張ることを諦めたから、できないまま大人になったんです。
私も学生時代、英語をサボりすぎて、高校も英語の単位を落としました。なので未だにラブとキャットの綴りしか書けません。
でも、二十歳過ぎてからプログラミングを勉強して、なんとか英単語が読めるくらいには慣れました。
理由は消えました!勇気がでなかったのですが皆の回答から勇気を貰いました。なるほどですね!ご回答ありがとうございました。うれしかったです!
No.5
- 回答日時:
そのことに向き合うしかないと思います。
恥ずかしい気持ちや勉強が出来ないことを認め、将来不安な現実を受け止め、卒業するために今自分が出来る目の前のことをやるしかないと思います。
現状を変える勇気がないなら、そのまま不登校を続けるしかないと思います。

No.3
- 回答日時:
私も学校に行っていません。
今はコロナウイルスで無いですが、普段は適応教室という所に行っています。学校に行きにくいのであれば 他の場所も検討してみてはどうでしょう?自分のペースで進められたので、遅れを取り戻すのも楽だったし 学校に行っている子より進みました。ネットで色々調べてみると 沢山の選択肢があると思います。両親にも協力してもらって、少しでも楽になれたらと思います!
そうなんですか!遅れを取り戻すのも楽で学校いってる子よりなんて憧れます!そうですね、色々調べつつ検討します!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校・仕事トーク 私は5年生から不登校でした、勉強も出来ません。 中学生になった今何もかも最初からやり直すことにしまし 1 2022/04/08 16:52
- いじめ・人間関係 高校生2年生の不登校になりかけているものです。 不登校からの復帰する方法を教えてください。 中学では 5 2022/09/22 15:49
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- 高校受験 現在中学生2年生です。 私は今のクラスが嫌いすぎて、学校に少ししか来れてません 不登校?です。 3年 4 2023/01/19 23:05
- 学校 中学3年生です。起立性調節障害で2年間保健室登校や休みを繰り返してました。 3年生になってからは7月 2 2022/09/10 13:26
- 学校 中2女子不登校です。中2の5月辺りからクラス替えの変化で1年の頃からのストレスによる頭痛が悪化し、体 2 2022/03/23 17:16
- 学校 何も出来ない 8 2023/01/05 12:27
- その他(社会・学校・職場) 学校から逃げ続ける、高校生 3 2022/10/20 18:29
- 学校 新しい学年ということで先日クラス替えが行われたのですが、私は去年の後半ぐらいから不登校になってしまっ 2 2022/04/08 20:45
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の勉強は役に立たない?そ...
-
、
-
生徒へ、お悔やみの言葉。 習い...
-
骨折の通学方法
-
宛名の書き方で質問です。複数...
-
画像の『淮南子』の書き下し文...
-
学校の音楽室、何階にありまし...
-
就労支援コースに在籍する者は...
-
吹奏楽部の騒音(深刻です)
-
私は2年生から特進コースに上が...
-
高校でコース変更する時、 生徒...
-
孫がかわいいのは、何歳くらい...
-
課題の中でわからない問題があ...
-
中1です。数学の事ですごく困っ...
-
副助詞「は」と格助詞「が」の...
-
あの、新大学2年生女子なんです...
-
「本校」とはどういう意味ですか ...
-
軽度知的障害と心臓病(障がい...
-
生徒が両親がいなかったらどう...
-
中学校 自転車通学 許可願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不登校を直す方法教えてください!
-
WEB作成学校を探しています
-
寝れん
-
宛名の書き方で質問です。複数...
-
中学校 自転車通学 許可願い...
-
骨折の通学方法
-
孫がかわいいのは、何歳くらい...
-
生徒へ、お悔やみの言葉。 習い...
-
どこで着替えていましたか?
-
「本校」とはどういう意味ですか ...
-
コース変更ができない?
-
画像の『淮南子』の書き下し文...
-
学校内での上履きについて
-
高校でコース変更する時、 生徒...
-
上履きを持って帰るの 終業式...
-
自転車通学の許可について
-
灘高校と開成高校は、どちらが...
-
家康の「康」という漢字は「す...
-
私は2年生から特進コースに上が...
-
都会の満員電車ってやばくない...
おすすめ情報