好きな和訳タイトルを教えてください

ポラリス英語長文の文構造でbecause以下で倒置になっていますがどうして倒置ですか?また、どうゆうときに倒置ですか?

「ポラリス英語長文の文構造でbecause」の質問画像

A 回答 (4件)

文章の右へ行けばいくほど、英文は新情報=耳目を傾ける他者に伝えたい語句情報になります。

しかし=but、残された脳組織=what brain tissue they do have left  、they use 「so efficiently.」=「あまりに効率よく」使うから、 「病気や医療手術で半分脳を失った人でも=they 」still think and perform whitin the normal range of intelligence.=未だ知性の正常な範囲内で、考えたり成果が出せるのである。 と最後の3行は読めます。最後の文章のbecause節内の倒置は、「脳が半分しかなくても」、無いなりに、正常な知性の範囲内の思考と成果が未だに出せる、くらい「so efficiently=あまりに効率よく」当事者は脳を使ってるんですよ❗すごいですね❗という驚きを含めた伝えたい情報を、最後の語句so efficientlyの2語に込めているんです。ですから、文章末尾に「2語」が目立つよう記述されているのでしょうね。「倒置」は基本的に倒置された文章全体が、「強調文」であることに注意してください。
    • good
    • 0

what brain tissue they do have left


= what brain tissue they do have (that is) left
 残された脳の組織のうち手元にあるものは総て

what
(…する[である])もの[こと]は何でも(anything that,whatever)
Say what you please.
言いたいことを言うがいい
Come what may, I will follow you.
何が起ころうとあなたについて行く
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/what/#ej-94 …
    • good
    • 0

通常の書き方ではこうなります:


because they use [what brain tissue they do have left] so efficiently

[what brain tissue they do have left]は「残された脳の組織」という意味で、"use"の目的語ということになります。"do"は強調のために使われています。

なぜ倒置されているのかと言いますと、目的語が長すぎるのが一つの理由でしょう、
    • good
    • 0

原出題はこちら:



代ゼミ京大入試プレから見る「京大英語」
Second, the link between brain size and intelligence is naively simplistic for many reasons. (2) ① It is not the size that matters but how you use it. There are ② some individuals who are born with little brain tissue or ③ others with only half a brain ④ as a result of disease and surgery, but they can still think and perform ⑤ within the normal range of intelligence ⑥ because what brain tissue they do have left, they use so efficiently.
https://juken.y-sapix.com/articles/2616.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報