A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
トルク(回転力)が、(100V/120V)^2×100%=69.4%になります。
負荷(モーターで回転させようとしている装置)の容量が極く軽いもので
ありませんと回転できません。
また、そのままにしていますとモーターが焼損することもあります。
なお、昇圧変圧器(一次電圧:100V/二次電圧:120V)を追加しますと
回転可能ですが、変圧器の容量(VA)を検討する必要があります。
No.2
- 回答日時:
70%の出力になるので、設計仕様に入ってなければ、厳しいでしょうね。
過剰設計のそしりを受けますし、使用者は購入価格で不利益をこうむります。
とはいえ、定格電圧の±20%で大きな不具合が生じないことは必要です。
No.1
- 回答日時:
まず直流か交流か、モーターの定格W数を書かないと理論にすらなりません。
だたそういっても先に進まないので120V設計のモーターであると仮定しましょう。
仮に直流であったと仮定すると単純に120Vで最大限の出力を発揮するわけですから100Vだと回りますが出力不足となります。
内部抵抗が勝る値、例えば12Vで回そうとするとおそらく回転もしないでしょう。
直流モーターの制御の場合、120Vで設計されていれば抵抗器をかませて、電圧を下げるか、電流を下げるかして回転数とトルクを制御するのが一般的です。
交流の場合、周波数がありますから、その周波数で制御します。 その場合120V設計のモーターを100Vで駆動しますとトルクは落ちますが一般的には問題なく作動します。ただ100%の性能は発揮できないでしょう。逆に寿命的な面でみれば120V設計のほうが長持ちするとも言えますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
電気 OL とは
-
何アンペアのブレーカーにすれ...
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
洗濯機の構造について…
-
モーターのポールとフェーズの...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
モータへ過電圧
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
三相モーターに電気的に制動を...
-
単相200Vモータを100Vで...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
120vのモーターを100v電源で起...
-
三相200Vモーターが焼けました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターの熱量
-
消費電力量の計算方法について
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
回転数とトルクの関係
-
電気 OL とは
-
単相200Vモータを100Vで...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
100V単相4線式モーターの配線
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
モーターのポールとフェーズの...
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
モーターのトルク/回転数と巻き...
-
回転しているモーターを手で止...
おすすめ情報