dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「WILLSONガラスコンパウンド」で落ちないフロンとガラスの汚れは、次に何を試したらよいでしょうか。結構強くこすったつもりなんですけど、表面の汚れは普通に落ちても、「水垢」のような跡はしっかりと残っています。
汚れは、「油膜」というより、白いのでカルシウム分か何かのように見えます(雨水に含まれるミネラル成分かなぁ)。ただ、車についてはまったくの素人なので、本当にそうなのかはわかりません。
夜、対向車のライトがフロントガラス上でギラギラ反射して危険なので、ぜひアドバイスお願いします。
(譲り受けた車で、メンテナンス状況は不明です)。

A 回答 (7件)

ウォータースポットのようですね。


水滴がレンズ状になりガラスに焼きついた跡をつける症状です。
ガラスのウォータースポットは正直 面倒なモノです。

ユーザーレベルでできる事としたらコンパウンドを変えてみるとか・・・。
通常のガラス磨きには「キイロビン」が最強だと個人的には思ってます。
もしくはちょっと高額な「ウォータースポット除去剤」を。
ウィンドーを洗って 水滴がない状態でゴシゴシしてみてください。
状況に応じて「トラップねんど」などのねんど状クリーナーを試してみてもいいかと。

どうしても取れない場合は業者さんに依頼するしかない場合もあります。
ひどいウォータースポットは業者さんでもお手上げな事もあります。

ウォータースポットに関してはここでも何度か質問を見受けます。
参考に「ウォータースポット」で過去の質問を検索してみてください。

この回答への補足

ありがとうございます。ウォータースポット除去剤については、googleでも情報が少ないですね。
http://motor.days.co.jp/caracc/new/
http://members.at.infoseek.co.jp/sinpachi/jb33-6 …
このあたりに出ている「アウグ」というところの製品でよさそうでしょうか。
http://www.finechemical-s.jp/view.php?kensaku_mo …
http://www.face.ne.jp/carpika/page6.htm
この二つはちょっと高くて手が出ません(^_^;)

補足日時:2005/01/10 21:45
    • good
    • 0

ご質問のウォータースポットについては、状況(経年数・地域)によりかなり頑固なものになります。


よくバス会社等は強酸を運転手に配布し除去させていますね。(地下水で洗車している会社が多いのですぐウォータースポットが付きます。)
市販の除去剤で除去できないようであれば、迷わず業者を選んで下さい。
絶対にコンパウンド等で磨かないで下さい。ガラスは結晶です。
一般の方が力任せにやるとガラス表面に傷をつけるだけでなくガラス表面は湾曲し、ものがゆがんでいきます。

究極の方法というのはフッ化水素が含まれる除去剤を使用し、ガラス表面を溶かしていき、ウォータースポットを除去する方法です。
私は以下のURLの業者さんの技術内容を熟知しているものです。。(因みにそこの社員ではありません)
お近くの営業所に電話されてみたらいかがでしょうか?作業自体は安心です。
本来は建物専用に施工をしていますが、訳を話して立会いの元実行してください。(他の部品に液剤がかからないようしっかりと養生してくれるでしょう)
私個人の車や、知り合いの車・中古車販売会社でも試しておりますし、バス・電車でも実績がありますので99.9%除去できます。

※間違ってもご自分ではやらないで下さい。万が一目にはいりますと角膜が溶けますし、爪に長時間つけておくと爪も溶けてしまうようなケミカルですので・・・。

参考URL:http://www.100100.co.jp/service/house/mizuaka/in …
    • good
    • 0

更に追記です。

気になったもので。

>夜、対向車のライトがフロントガラス上でギラギラ反射して危険なので、ぜひアドバイスお願いします

それって晴れていてもそうなんですか?

もしそうなら、車でエアコンをリサーク(内気循環)にしてみて暖房にし、中で温かい飲み物を開けてみてすぐ曇ってしまうようなら、内側のヨゴレになりますので、内側も綺麗に洗剤つけてふき取ってみてくだされば、解かりますよ。しかも、できれば乾拭きもしてみましょう。(もちろん新品じゃない、清潔なタオルで)内側のタバコのヤニもぎらつきの原因のひとつです。

基本的にワイパーが通過する部位には余り強烈な水垢は付かないので、そういったスポット類はワイパーのふき取らない位置に沢山出来ます。

それとワックスが半ネリ等のシリコンが入ったものは、降雨時に窓についてきます。それがグレアを引き起こす事がありますのでワックスも見直してみては?

それと、ダッシュボード保護剤を掛けたりしたときに飛び散ってそれを窓拭きのときに塗り広げたことも考えられますので、ガラスだけをアルコールで脱脂して洗剤で二度ぶきしてカラぶきしてもいいでしょう。
    • good
    • 0

追記



さびは~の件は、ホーローに付いたものです。

鉄や鍍金の錆は、当たり前に落とせます。
    • good
    • 0

これはキイロビンなどの窓用ケミカルが効かない時の手です。



例えば、ガラスについてるものが雨水に含まれる煤煙やカルシウムなどであれば、塗装用の”液体”鏡面仕上げコンパウンドでスタートして、それでも取れなければ液体コンパウンドの番手を少しずつ落としていきます。(粒子が荒くなる)

それで焦らずにこすっていけば少しずつ取れていきますが、ウエスはこまめに変えてください。

あと、最後の荒業としては耐水ペーパー1500番手を市販の硬質ウレタンに巻いて石鹸水で優~しく擦るという手も有りますが、チタンコートガラスなどには避けてください。(たまに傷か目立つ)

なお、耐水1500に石鹸水ではクレンザーよりも傷になりません。ただ、勢い余って塗装にあてたりしないように。メラミンスポンジの激落ち君などでは追いつかないところも、結構出来ちゃったりもします。

ちなみに、家庭の水周りの水垢取りにも1500番は活躍します。ホーローの洗面台やこげたあとなど、新品のようにピッカピカになります。さびはムリですけどね。
    • good
    • 1

そうですね。

「キイロビン」というコンパウンドが有りますので、それがよいかと。
液体を付属のスポンジにつけて、縦横縦横只ひたすら磨きます。
均一に磨いてください。中途半端にやると、ガラスといえど削っているのですから段差が出来ます。
水をかけて洗い流しますが、ワイパーの付け根のプラスチックなどに白い跡がいっぱい残ります。
しっかり洗い流しましょう。

それでも消えないときはネットなりタウンページなりで車の磨き屋さんを探して泣きつかねばなりません。

キイロビンは撥水剤(ガラコなど)の下地作りに必要ですから買っておいて損はありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
http://www.rakuten.co.jp/iken/467310/579176/
これですね。カー用品って、なかなかメーカーのページが出てこないです(>_<)。
#2の方にご紹介いただいたウォータースポット除去剤とともに、試してみます。

補足日時:2005/01/10 21:49
    • good
    • 3

「あめんぼう」とか「ガラコ」のような撥水剤をガラスに塗っていると水玉のような模様が付いてしまいます(私の車も付いています)。

洗車するたびに拭いてやればいいのでしょうが,面倒ですよね。原因は酸性雨とか,水玉のレンズ効果などでμmやnmの単位でガラス面が削れてしまったのかもしれません。(解決策でなくてすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解決策でなくても答えてもらえるとうれしいです。

お礼日時:2005/01/10 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!