アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【株の購入の話】日産自動車株の話です。

日産自動車の損切りラインは750円だそうです。現在の株価は348円です。

損切りラインより安いので買いだと思ったら、専門家は全員売りに出してました。

損切りラインより低い=安値で買えてお得っていう意味じゃないんですか?

逆に損切りラインより上にいる銘柄を買いに指定しています。下落が低いので上がっても利益は薄いはず。

なぜ損切りラインより下にいる銘柄を買ってはいけないのか教えて下さい。

A 回答 (2件)

意味合いの違いがあり、よく、専門家という人が投資分析をしますが、あくまでも分析の専門家であり、投資の専門家ではありません。


かつて証券業界等で働いていた経験などから勝手に自分で予想して、まして自身は資金投下せずに人の投資を促す勝手な理論が専門家の言うことです。
少し上がれば強気の予想、少し下がれば弱気の予想に換えます。

>損切りラインより低い=安値で買えてお得っていう意味じゃないんですか?
あるいみその考えも間違いではないです。
私はかつて日産自動車を持っており、リーマン前に1300円台で売却し、コストは運よく最低の290円で買いましたので大きく儲けることができました。
日産はトヨタと違う点は、国販売網の違いや企業体質の違いです。
トヨタはハイブリッド、日産はEVと異なる技術でありながら海外から見ればどちらも優れており、ただし認知度がトヨタが高いです。
日産は予てからトヨタに比べると経営以体質に甘さがあり、何度も偽装やトラブルを起こし、コンプライアンスの低さが目立ちます。
そのため、10年毎の上昇下降のバイオリズムが形成され、ファンダメンタルに影響されやすいと考えます。
1999年、2009年、2019年のトリプルボトムを見ると株価の下落時の特徴があり、しかしながら再びボトムからの復調もしています。
不採算地域での事業縮小や人員削減など追加のリストラ策を検討に入りましたが、前回もゴーン投入により国内工場と超過人員リストラで採算合理化を図り、アベノミクス相場便乗で株価を大きく上げました。
利食いで大きな利益確保を考えるのであれば強い押しのタイミングでの投資判断が必要です。
リスクが投資に伴うことは織り込んでおかなくてはいけないし、売り上げ規模10兆円を超える日産のサプライチェーンが倒産により及ぼす影響は図り知れないので、これまでも政府がテコ入れをしてきました。
日産の元副社長で実質日本人トップに君臨していた志賀俊之氏が、現在は産業革新機構の会長職に就いており、これを考えても日産の首の皮は繋がっています。
また、ルノーと三菱のアライアンスがるーのーのバックのフランス政府、三菱自動車のバックの三菱巨大コングロマリットがあるため、潰れる懸念は極めて低いです。
コロナの影響でどこまで下値を付けるか問題ですが、中長期で回復する可能性を秘めており、全体相場に連動しますので、買い時を見極めれば買っても全く問題ないです。
相場の反転機会と幽霊は人のいない方に現れるなんて言いますので・・。
「【株の購入の話】日産自動車株の話です。 」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/05/05 16:37

>なぜ損切りラインより下にいる銘柄を買ってはいけないのか教えて下さい。


「損切りライン」とかいうものが合理的な根拠もなにもない、単なる数字だから。つまり「損切りライン」そのものにに意味がないからです。

そういうのは個々の投資家のポジジョン管理の必要性上、個々で必要に応じてマイルールとして設定すればいいだけのことで、
一般論的に意味のある「損切りライン」とかいうものはありえず、意味がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!