アンモニアの結合角がメタンより歪んでいる理由として、非共有電子対と結合の反発が結合同士より強いと言う解釈はなんとなく理解できるのですが、その次に出てくる「非共有電子対を含む軌道はs性が少し大きいはずで、それに応じてN-H結合軌道は少しp性が大きくなる必要がある」という解釈について、s性が大きくなったりp性が大きくなったり、と言うところまでは理解できるのですが、それが結合角に与える影響がよくわかりません。
p性が大きくなるとs性の大きい混成軌道よりも結合角が小さいのは、単純に電荷の分布が細ながーくなって反発も小さくなるからと言うことですかね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
まあ、概ねそういう理解で良いでしょう。
結合角が109.5度よりも小さいということは90度に近いということになるから、結合に使われている軌道はp性が大きくなり、p性がそちらに取られるから、孤立電子対に使われるp性が減少することになり、それを埋め合わせるためにs性が大きくなると「考える」ということです。
それと、そういった実験事実をどう理解するかというのは、明確な正解がないことのようにも思えます。個人的には、共有電子対では両側に原子があり、それらに引っ張られるので細い空間に入るのに対して、孤立電子対では片側にしか原子がないので、広がりがちでかさ高くなるという「イメージ」をもって理解していますけど、それが妥当かどうかはなんとも言えません。
ありがとうございました。
自分は解釈やイメージを大事にしたいタイプなので、今回のこの問題もそれっぽいイメージが得られて良かったです。
No.2
- 回答日時:
これだけは覚えておいて下さいね。
量子力学で得られた解は水素原子だけです。それを無謀にも分子まで拡張したのが分子軌道法です。分子軌道法からメタンもアンモニアも同じですが
実験値と合わない(双極子モーメント:メタン=0、アンモニア=1.4D)ので混成軌道を人為的に変えたわけです。分子軌道法も使えるのは、周期律表の第周目の元素が限界です。
No.1
- 回答日時:
そもそも、「アンモニアの結合角がメタンより歪んでいる」というのが意味不明ですけど、メタンよりも結合角が小さいという意味でしょうか?もしもそうなら、そのように書くべきです。
p軌道は直交するので、p軌道を使って結合を作れば結合角は90度です。それにs性が25%入ったものがsp3で109.5度になります。sp2であれば結合角は120度です。要するに、s性が高いほど結合角が大きくなるということで、それは、p性が大きいほど結合角が90度に近づくことと表裏一体です。H-N-Hの結合角が109.5度よりも小さいという事実を軌道のs性とかp性で解釈するなら、「非共有電子対を含む軌道はs性が少し大きいはずで、それに応じてN-H結合軌道は少しp性が大きくなる必要がある」ということになります。
要するに「結合角が109.5度よりも小さい『から』、p性が大きい」という単純な理屈というか、解釈です。結合角を軌道のs性、p性で説明しようとしてるんです。
御回答ありがとうございます。夜分遅くにすみません。
s性、p性の違いは結合角の違いの言い換えであって、理由を説明しているのではないということですかね。理解しました。
国語の問題ですが「非共有電子対を含む軌道はs性が少し大きいはずで」のところは、非共有電子対を含むからs性が大きいという因果関係を説明したいのではなく、あらかじめわかっていた結合角から、混成軌道の中でも「非共有電子対を含む」やつはs性が大きくなるはずだよねと、単に軌道を限定するためだけの修飾語だという解釈で良いですかね…
また、そもそもアンモニアの非共有電子対を含む軌道がs性が大きくなる理由として、水素原子に電子を引っ張られていない非共有電子対はより窒素原子に近い領域に存在するから、s軌道の影響も大きくなるからかなとなんとなく思っているのですがこの推測でも支障はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 化学 結合性軌道と共有電子対は同じですか? 2 2023/05/26 11:58
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 3d遷移金属の結晶場分裂幅について 0 2023/04/18 14:19
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- その他(自然科学) 水の分子の形って折れ線型ということが、電子顕微鏡である程度は確認されているらしいですし、また例えば、 4 2023/02/22 13:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
アンモニアのN-H結合角
化学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異核2原子分子について。 分子...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
金属の展性と延性の違い
-
共役の長大=長波長シフト?
-
電子配置について
-
n-π遷移が禁制遷移の理由について
-
大学1年生の化学です。オクテ...
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
Fe3+ の正四面体配位子場に...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
d電子数の数え方
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
メチルシクロプロペノンの安定...
-
ボーアの理論について
-
配位子の電子対が入る軌道
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
アゾベンゼンの分子軌道
-
CO分子はヘモグロビンのFeにC...
-
酸素分子O2の項記号について
-
金属錯体の色の原理についての...
-
d電子数の数え方
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
水溶液中のMn^2+による着色が、...
-
水素化物の結合角のついて。
-
金属の展性と延性の違い
-
銅イオンの電子配置
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
おすすめ情報