
No.8
- 回答日時:
額面価格の20倍までが法律上適用するお金であるとされています。
(通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 第7条 参考URL参照)ですから、1円玉ですと20枚までになります。
こんな事例問題もありましたので参考まで・・・。
http://www.ntv.co.jp/horitsu/20021208/1.html
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S62/042.HTM
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/11 10:38
エプロンは売ってもらえないのですね
お店側としてはうれしい法律ですが、
URLの子供さんはちょっとかわいそうですね。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
法律上は 20枚以上はだめ だったと思いますが
1円玉で というのはやりすぎですが
100円玉20~30枚程度の買い物なら
そう杓子定規なことを言わないのが普通の対応だと
思います。
つまり コンビニ店員としては
数えてください と言われて どんと目の前に積まれた
ときに 受けとれません 業務妨害ですと言えば
法的には問題ありません。
銀行に行き両替してきてくださいと言えばいいでしょうね
No.5
- 回答日時:
1種類の硬貨について20枚が限度だそうです。
以下、引用。
第4章 2002/11/26 小銭の使用制限枚数?
実は小銭には使用枚数に、法的使用制限枚数というものがあります。
何ともおかしな話ですが、事実なんですねー!
昭和13年に施行された、『臨時通貨法』に記載されています。
第3条「1円の臨時補助貨幣は、20円までを限り法貨として通用する」
とあります。 よって1円玉での支払いは、20円までが限度となります。
これは、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉の
硬貨全てに適用されてしまいますから、21枚以上の硬貨による
支払いは、法的に店側は拒否することができるのです。
No.4
- 回答日時:
私も以前スーパーの店員をしていましたがそのようなお客様もおりましたが、自分の判断として他にお客様が少ないようなら数えます。
しかし混み具合によっては「他にお客様もおられますしご遠慮願いますか」とお願いしますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/11 10:23
数えている間、先輩店員さんに一人でその間、レジをやってもらっていて後で、「なんちゅう客やねん」と言っていました。また、「私、これで三回目」と、同じお客さんが最低三回は同じことをやっているようでした。
回答ありがとうございます。
「ご遠慮願いますか」と言えばよかったのですね
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用金庫のATMは硬貨の入金はで...
-
西日本シティ銀行ATMでの小...
-
汚れた硬貨を交換したいのですが…
-
ATMって5千円札入ってないんで...
-
振替元と振替先の違い
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
生活口座として使っている地方...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
転送届を出している場合の簡易...
-
セキュリティカードの送り方
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
向かえ?向かい?
-
通帳で預け入れをする場合暗証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信用金庫のATMは硬貨の入金はで...
-
スーパーの店員をしているので...
-
いちい信用金庫 atm 硬貨の入金...
-
みずほ銀行のお預け入れについ...
-
小銭をおろしたいのですが
-
西日本シティ銀行ATMでの小...
-
物理的になんだか汚れている小...
-
小銭は何枚以上なら断れるので...
-
新品の硬貨に両替したいのです...
-
レジで何枚までなら小銭が出せ...
-
沢山の小銭を一度に預金するに...
-
銀行営業時間外で、お札を硬貨...
-
ATM硬貨の入金
-
北洋銀行の小銭を他行ATMで下ろ...
-
郵便局での硬貨入金
-
広島信用金庫のATMで
-
簡易郵便局で硬貨の振り込み
-
筒状の硬貨を手に入れたい件 (...
-
銀行員の対応について
-
小銭(硬貨)の預け入れについて
おすすめ情報