重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校2年生の女子です。
私は心理系の職業に就くことが夢です。
ですが、母に心理系の職業は安定してないし大変だからやめなさいと言われてしまいました。
私の家庭は母子家庭なのでお金も沢山ありませんし、母は病気療養中のため、生活保護を受けているおかげで暮らせています。
なので私が成人したら母を経済的に支えなきゃいけないのは必然的に自分になると思っています。
臨床心理士などは非常勤が多く収入が少ないのは知ってます。
臨床心理士や公認心理師の資格を取るには大学に通う事が第1なので返さなきゃいけないお金も多額になります。
でもどうしても夢を叶えたいです。その為には母を納得させる事が最優先だと考えております。
比較的安定している心理職があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
※臨床心理士資格(民間資格)と公認心理師資格(国家資格)はどちらも取るべきでしょうか?こちらもお答えしていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

ハードルは高くなりますが、大学で心理学を研究しながら教えるというのがあります。


大学院にも行って臨床心理士の資格取得は必要でしょう。
安定性は高いと思います。

助教 ➡ 講師 ➡ 准教授 ➡ 教授
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!