dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットショップで購入して10日ほどで急死しました。
死ぬ前日まで元気だったので 何が原因なのか知りたいのです。
ストレスが駄目だということで
買った当日は静かに眠らせて 次の日も静かにしていました。
餌は固形の物より小松菜などを好んでいましたが
あまり与えるといけないとのことで 葉の10分の1くらいを与えていました。

部屋の温度も暖かくしていましたし
衛生面でも 糞をしたらすぐ取り替えていました。。
水も毎日取り替えていました。
固形餌は最初1日10粒しか食べませんでしたが
最後のほうは40~100粒ほど食べれるようになってました。水はよく飲んでいました。
呼んだら振り向いて寄ってくるようになってましたし
かなりなついてきたと思っていました。

死ぬ前日に少し涙ぐんでいるように感じました。
そして朝起きると 横になって口をパクパクと開けて苦しそうにしていました。
病院に連れて行こうとしましたが、どこも開いてなく
それから30分ほどで死んでしまいました。

ペットショップの人によると
「最初餌を食べれなくて
胃腸が弱っていて それから急に食べれるようになって そのときにはもぉ胃腸が駄目になってたのでは?」とのこと
よく判らないのです・・・
可哀想なことをしたなと 思っています。
そんなことってあるんでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

飼育環境が変わった後に、元気だった動物が突然死んでしまった経験があります。

原因は腸重責(腸が腸の中に入り込んでしまい壊死してしまう)でした。kyoitigoさんのモルモットも同様の疾患であった可能性があるのでは?
飼育方法に問題はないように見受けますが、あえて言えば、餌は少しずつ増やして一定量をあげたほうが良かったのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そんなことがあるんですね・・
一応餌は あまり食べなかったこともあって
1日10粒とか どれくらい食べるか見ながら与えてたのですが・・・それでも最初は残してました
飼育がキチンと出来てないのかな?と思っている状態です。
「また飼いたい」と言われてますが、また同じようなことになったら可愛そうで飼えないです。難しいですね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/15 13:51

そう言うことってあります。



迎えたばかりのベビーが急死してしまった、というのは
聞いたことがあります。

医者に連れていったら先天性の病気だったそうです。

動物は調子が悪くても、動ければ動いてしまうので見逃しやすいですよね。

kyoitigo さんのモルモットが死んでしまった原因が
これだと断定できませんが・・・

獣医先生いわく「動物は(良い意味で)悩まない」
そうです。

>「また飼いたい」と言われてますが、・・・
私個人では、また飼って欲しいです。
こんなに優しい飼い主さまなら、飼われた動物が幸せです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先天性の病気のことも疑いました。
死んでも病院に連れて行けば原因が解ったのかな・・
と思ったりもしています。

また落ち着いたら 欲しくなるかもしれません('-'*)
その時はもっとモルモットのこと勉強してからですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/21 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています