
土地60坪、2階建て建坪36坪の自宅。建てて25年になりますが、老齢化しましたので売却して、駅近のマンションに移る事を検討しています。
外壁、屋根の塗装とベランダの改修以外は、内装は建てた時のまま手を加えていません。
今壁紙や台所水回りなど改修しても、買う方が、買い取った後に好みに従って改装した方が良いと思うからです。
出来るだけ有利に売却する方法、アイディアをいただきたいのですが。
某大手不動産会社が、毎日のように、売却の手伝いをする、とのチラシを入れますが、アグレッシブなこの会社は避けたいと思います。売却とマンション購入を依頼するときの売却手数料についても、アイディアが有れば頂きたいのですが。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どういった売却が有利なのかは捉え方によるのですが、質問者様の売却先のイメージとしては、その家を壁紙の張替えや水回りのリフォーム程度でそのまま使いたいと考えている人だと思います。
それはそれで良い考え方だと思います。質問者様の資金計画が判らないのですが、マンション購入の為には今の住まい売却が必須なのであれば売り先行で動いた方が良いでしょうし、手持ち資金で購入可能で今後の生計費の為には自宅売却が必要という事でしたら買い先行で動かれると良いでしょう。
ネットで調べれば「売り先行」「買い先行」それぞれのメリットデメリットが判ると思いますが、一言で言えば売り先行の場合は仮住まいのリスク、買い先行の場合は売り急ぎリスクがあります。
いずれにしても「売り物件(今の家)の買主とその仲介業者、買い物件(マンション)の売主とその仲介業者」という取引関係が生じる事になり、「今の家を売って明渡しと同時に新たな住まいに引っ越しをする」というスケジュールを想定した場合には関係する先との調整が必要になります。
スケジュール通りに事が運ばない場合には短期間賃貸物件に仮住まいと言う事も有り得るのですから、そういった事になるよりも価格交渉で想定通りのスケジュールで売買してくれる先にした方が「有利」になる事もありますよね。スケジュール通りに事が運ぶことを金銭換算した場合にどの程度とお考えなのかをシッカリ考えておかれる事をお勧めします。
また、「少しでも高く売りたい」「少しでも安く買いたい」というお考えはお持ちでしょうけれど、その前提として「スムーズな買換えスケジュールを実現できる範囲内で」という条件を付けられた方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
>住宅を有利に売却する方法は?
ないですね。
築25年では、正直土地値。解体費用(2~300万円)は、売主負担です。
(不動産長期譲渡所得は、更地にして3年以内に譲渡すれば、3600万円??の特別控除あり)
それ以前に、今や、少子高齢化で、家余り状態。
地域差はあるものの、空き家率は10%を超え、2030年には、3戸に1戸は空き家になると言われています。
要するに、余程の好立地でもない限り、売りに出しても、おいそれとは売れない厳しい現実があるのです。
運よく、買い手が見つかっても、買い手が指値を出す時代です。
マンションは、マンションで、老朽化すれば、解体費用が1戸あたり1千万とか千五百円掛かると言われており、それがネックで建替えが出来ずスラム化が進みます。
そんな、負動産を子供に残すべきではありません。
以上、勘案すれば、今の家をリホームし、住み続けるが最善の策ではなかろうかと。
No.1
- 回答日時:
その地元で一番売却実績の高い会社にお願いするのが良いのでは。
客付けして早く売れないことには意味ありません。土地の媒介手数料はおそらく400万以上になるでしょうから法定で3%+6万と決まっていますから、早く売ってくれる会社のほうが得だと考えます。
例え100万高く売れても、1年遅くなったら趣旨から離れますね。
マンション購入については、一般的に分譲マンションは、複数の不動産業者が購入できるようになっている契約のことが多いです。
土地を頼む業者に一応他社の合い見積もりを取ったうえで交渉するほうがその会社も儲かりますし有利に働くと思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
隣のまだ、売れていない家が昨...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
不動産屋から大家への家賃振込...
-
抜き行為の後の嫌がらせ。
-
住民票を紛失されたのですが。。。
-
不動産契約について 所有者3人...
-
ただいまマンションを売却して...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅の神棚は・・・
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
実家の隣の中古一戸建て購入に...
-
内覧後の返事は
-
お隣さんのイビキが…
-
現況優先がいまいちわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報