

msi afterburnerの管理ウィンドウのメモリクロックという覧で(赤で囲っています)(写真)、最小は405Mhzとなってて問題じゃないんですけど、最大も最小と同じで405Mhzと異常に低い数値になっていました。
最初は管理ウィンドウのバグなのかな?と思っていたんですけどゲームをプレイしてみたら 死ぬほど FPSが低くなってました(ワールドオブタンクス ウルトラ設定60FPS以上だったのに急に 14FPSになってました...)メモリクロックのせい??だと思います(温度も異常に低くなってました)
PCスペック
windows 10 pro 64bit
CPU CORE5vpro(以降CORE9に買い替える予定)
GPU GTX1050TI(以降RTX2080TIに買い替える予定)
メモリー(RAM) 128GB
SSD8TB
HDD12TB
(まじのPC初心者です)
初PC買って5か月立ちました

A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
表示の問題は、アフターバーナーの最新版をインストールしても直らなかったのなら、何が原因なのか判りません。GeForce GTX1050Ti 等はそこらじゅうで使われていますので、何かあったら表面化しそうなものですが、表示だけならアフターバーナーのバグかも知れません。
GeForce GTX 1050 Ti,GeForce GTX 1050
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/2016102 … ← アフターバーナーの画像あり
Amazon で CPU Core i9-9900K と GPU GeForce RTX2080Ti を買われたそうですが、ベースはパソコンショップの BTO(Build To Order) パソコンでしょうか? まだ届いていないのでしょうか。
GeForce RTX2000 シリーズが突然死する話は聞いたことがありませんが、どこで出たものでしょうか。大概何かの理由で故障したのを突然死と言っているような気がしますけど、グラフィックボードだって故障するのは避けられませんから保証期間がある訳で、その間正常に動作したら、ほぼ不良ではないと言うことになりますね。
BTO パソコンの CPU やグラフィックボードを交換しても、自作パソコンにはなりませんが、そのうちマザーボードやケースを変更して、何も BTO のものが残らなくなったら、自作と言えるかも知れません。
それにしても、メモリ 128GB も積まれて何をするのでしょうか? メモリは沢山あっても邪魔にはなりませんが、OS の立ち上がりは認識のために遅くなりますね。SSD 8TB と HDD 12TB もあまり聞いたことがありません。
→ これは最初の突込みところだったのですが、敢えて触れずにいました(笑)。ゲーム用では、メモリは 32GB あれば十分で、SSD は 1TB あればかなりのゲームがインストールできます。HDD は保存用の倉庫として使うので、普通は 4TB 程度が多いです。これは、用途に応じて好きなだけ積んで OK。
問題は電源ですね。下記のサイトで電源容量の計算ができます。CPU の型番だけ入力する必要がありますが、表示される候補から選択すれば良いです。他の要素はプルダウンからの選択で済みます。計算結果は若干多めに出ますが、安全率を見込んであるようです。
→ https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 543 W ------------------------ 最大消費電力
Recommended UPS rating: 1000 VA
Recommended PSU Wattage: 593 W -------- 最小電源電力
<推奨環境>
Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 700W -GOLD- PC電源ユニット
Corsair HX750i 80PLUS PLATINUM 750W PC 電源ユニット
750W あれば十分足りるようですね。
No.7
- 回答日時:
GTX-1050Tiだとモニター絡みのパッチ当ててます?
去年に2台の同じ機種を1台は10か月後に買ったのでもパッチが当たってたから
必要かも?
新型コロナでベトナムを追い出されたのでノートしか手元に有りませんから、
詳しく説明が出来ませんけど。
モニターは何を使ってます?
144Hzだと必須です。
ASUS エイスース PG27AQ(ブラック) ROG SWIFT 27型ワイド 液晶ディスプレイ PG27AQ e-sports(eスポーツ) ゲーミング(gaming)という4Kゲーミングモニタです
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"RTSSHacks64.dll" とは如何にもウィルスらしいファイル名ですね。こちらのアフターバーナーには、その名称のファイルは当然存在していなかったです。似たようなファイルでは "RTSSHooks.dll" がありましたが、勿論ウィルス対策ソフトでチェックしても、問題のないファイルでした。
RTSS=Riva Tuner Statistics Server は、アフターバーナーの中核を担うファイルのようです。グラフィックボードのオーバークロックを行うソフトで、各種機能を備えています。
WindowsをアップグレードしてRiva Tuner Statistics Server(RTSS)が起動しない時の対処方法
http://www.bto365.net/entry/2017/12/22/113000
表示の問題は、ウィルスの影響を完全に削除した後で、アフターバーナーの最新版をインストールして治りませんか?
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。
誤 5 か月気が使何と言うことはなさそうなので、
正 5 か月気が付かないと言うことはなさそうなので、
まぁ、故障だとしたら運が悪かったのではないでしょうか。メモリ制御関係のデバイスが動作不良を起こしたのではないかと思います。これが発生する可能性はどのような半導体にあります。製造工程に何らかの不具合があったのかも知れません。
買って 5 か月なら保証期間中ではないかと思います。ハードウェア=物理的故障はどうにもなりませんので、保証を使って修理(大概は調査後良品と交換)を行うと良いのではないでしょうか。
また、ソフトウェア=論知的な故障の場合、ファームウェアやドライバを入れ換えてみるなどの方法がありますけれど、ファームウェアは個人では中々扱いが難しいので、メーカー修理扱いになるかも知れません。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"グラフィックボードってオーバークロックしないで5か月で壊れるんですか?"
→ 普通は壊れないですよ。壊れる理由の一つにオーバークロックがありますけれど、それがすべてではありませんので、その他の原因も沢山考えられます。
最初からだと初期不良でしょうけれど、5 か月気が使何と言うことはなさそうなので、恐らく最近のことではないでしょうか。
また、グラフィックボードのファームウェアで不具合があるかどうか、メーカーのホームページで見た方が良いかも知れません。ファームウェアのバグがあると、メモリクロックが上がらないトラブルはありそうです。これは、Winows Update でドライバが勝手にアップデートされて、ファームウェアのバグが表面化した場合に起こりそうです。想像ですが ・・・・
No.3
- 回答日時:
確かに、最小と最大が同じなのはおかしいですね。
添付の画像は、私の GeForce GTX1060 6GB で MHF3 のベンチマークを行った際のアフターバーナーの表示です。GPU クロックは 1822MHz、メモリクロックは 4006MHz と正常ですね。下のグラフも同様に 4007MHz に上がっています。アフターバーナーのバージョンは、4.6.0 Beta 9 とかなり古く、最新のバージョンではないものです。質問者さんのアフターバーナーのバージョンは幾つでしょうか? 画像の解像度が低くてちょっと判りませんでした。
MSI のサイトから最新バージョンをダウンロードしインストールしてみたらどうでしょう。あと、ドライバの最新版も入れておいた方が良いと思います。
アフターバーナー:ダウンロードのタブで選択できます。
https://jp.msi.com/page/afterburner
GeForce GTX1050Ti:
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults. …
"ゲームをプレイしてみたら死ぬほどFPSが低くなってました(ワールドオブタンクス ウルトラ設定60FPS以上だったのに急に 14FPSになってました...)メモリクロックのせい??だと思います(温度も異常に低くなってました)"
→ これだとメモリクロックに関して故障している可能性があります。購入先に相談してみて下さい。

No.1
- 回答日時:
中央のスライダーにメモリがあると思いますけど
一番左に見えます。
これだと最低なので正常な動作だと思います。
プロファイルも無いように見えます。
いろいろいじって最適な設定を記憶させといても良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- ビデオカード・サウンドカード 特定のゲームに対して特定のGPUが使われない問題 4 2022/12/15 09:29
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- その他(インターネット接続・インフラ) ~インターネット回線に着いての質問です〜 環境 GALLERIA XA7C-R36T 第11世代Co 1 2022/06/22 20:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MSIアフターバーナーについて詳しい方へ
ノートパソコン
-
OCモデルじゃないグラボを買ったのですが、勝手にOC?します。公式サイトに書いてあるGPUクロックよ
ビデオカード・サウンドカード
-
HD5870 メモリクロック コアクロック が不安定?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
MSIアフターバーナーの設定が保存できない
ビデオカード・サウンドカード
-
5
自作PCについて 初めて自作PCを組んだのですが、モニターに映像出力ができません。 マザーボードのデ
BTOパソコン
-
6
msi afterburnerでGPU温度(temp limit)を60℃に設定すると、たしかに60
ビデオカード・サウンドカード
-
7
動画見ながらゲーム等するとPCが重くなる、かくかくする 直す方法
デスクトップパソコン
-
8
PCがゲーム中に突然ブラックアウトする
ビデオカード・サウンドカード
-
9
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
グラフィックボードのVRAMの帯域が速いと動作に差がつきますか?低スペのグラボに何世帯も新しい最新の
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
DDR3メモリ
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
パソコンのグラフィック云々で
-
メモリのレイテンシの表記?
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
Core i3-6006UとCore i5-7200U
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
OCして安定させるには
-
CL=2のように使うcas latencyと...
-
CPUのランク(格付け)について...
-
8600GTのOC方法
-
CPUスピードについて
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
GeForce GTX 650のコアクロック...
-
CCCによるHD5770のコアクロック...
-
AMD RADEON HD 66...
-
GPUのコアクロック、メモリクロ...
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
CPUのランク(格付け)について...
-
GT640-2GD3からグラフィックボ...
-
hd5870の温度が常時60度程に
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
ATI Radeon HD2400XT 256MB に...
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
グラボ買い替えで、メモリクロ...
-
HD5870 メモリクロック コアク...
-
オーバークロック時の性能について
おすすめ情報
ちょっと拡大(PCの機能があまり...)
絶対異常です
(だってフレームレートに影響してるんですよ 60fpsから20以下に...)
オーバークロックしたことない時点で壊れているわけがない(買って5か月)
皆さん回答ありがとうございました
解決に近いです
原因は恐らくウイルス??です
RTSSHacks64.dllというアフターバーナーをアインストールしても消えないdllファイルを見つけて
アバストのウイルススキャン機能を使ったらウイルスとだとわかりました
メモリクロック回復したんですけどまだ最小と最大が同じ...
というか5か月目でGPUとCPUをまとめ買いしました(Amazon)
GPU MSI RTX2080TI(1080と迷いましたなぜなら2080シリーズが突然死するということを聞いたから...)
CPU intel core9 9900k
コロナのせいで絶対届くの遅い...
あ、1050TI死んだことにしました(買って5か月目で...)
自作PC作ってみます(まだ初PC買って5か月目なんですけどね...=PCガチ初心者