
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>下から2階に線を繋ぐのは無理な場合どうしたらいいですか?
別回線を2階に引き込む。外から2階への引き込みなので、下から2階への引き込み(宅内)ではない。業者は上手に工事してくれるし、別回線なので1階の回線の混雑の影響を受けない。
>あと中継器から有線LAN使う事ができますか?
有線インタフェースを有し、それが特定用途利用に限定されていなければ、できます。一般論でのご質問なので一般論での回答しかできません。
>最後にwifiの環境を良くしたい時どうしたらいいですか?
電界強度を上げる。出力を上げると電波法違反になる可能性があるので、受信機と送信機の距離を縮める。具体的にはゲーミングPCを1階に移設する。
電波妨害要素を下げる。2.4GHz帯の使用は止め、5GHz帯のみとする。もしくは2.4GHz帯の妨害要素を排除する。電子レンジを捨て、BluetoothをOFFにする。もちろん、家の呼び出しブザーも廃止する。外から来る2.4GHz帯の妨害要素を排除するためには、天井、床下、窓などを電波遮蔽する必要があります。
No.4
- 回答日時:
有線接続が無理なら最も電波状態の良いところを探して、無線LANのUSB子機を設置(USBケーブル長に限界あり)か、有線LAN接続できる中継器の設置でしょう。
私は1階・2階間の電話線に沿わせてLANケーブルを敷設しました。(会社に通線ワイヤーがあったので借用)
No.2
- 回答日時:
「無線LAN(Wi-Fi)通信で安定して高速な通信を行いたい」という事なのであれば、
・契約しているインターネット回線がNURO光やフレッツ 光ネクスト等の1Gbpsに対応している等、高速である
・無線LANルータが有線LANでも1000BASE-Tに対応していて無線LANがIEEE802.11acに対応している
・有線LANを無線LANに変換するイーサネットコンバータ(有線LAN接続が可能な中継機も含む)も1Gbpsに対応している
という条件になります。
ただし無線LANは所詮電波での通信になりますので、どうしても不安定要素は残りますが。
中継機にLANケーブルを接続して有線LANからのイーサネットコンバータとして利用する方法は、可能な機種が幾つも発売されていますので、希望に見合うモノを探してみても良いでしょうね。
NEC:Aterm
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
BUFFALO:AirStation中継機
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ex …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- ルーター・ネットワーク機器 WiFi機器が1階にあるのですが、2階にしか有線でしか動かないパソコンを置けず、現在無線の中継器から 7 2023/08/24 12:44
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- ルーター・ネットワーク機器 ゲーミングPCを買いましたが、有線LANを使用するのが良いと聞きました。 3階にPC、2階にモデムな 5 2022/12/24 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築、有線LANは付けるべきか?...
-
インターネットに接続時、無線...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
無線LAN機器について
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
将来のノートやモバイル機のワ...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
wifeルーター Aterm WF300HPに...
-
FMV-DESKPOWER CE30E5で無線LAN...
-
バッファローの無線親機WHR-HP-...
-
無線LANの中継ポイントは他社製...
-
無線LAN中継器と 無線LANイーサ...
-
BUFFRO親機とPLANEX親機を無線...
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
自宅近くのアマチュア無線家に...
-
Wifi 中継器の初期設定教えて下...
-
無線LANで中継器経由で接続した...
-
周波数帯域について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
無線LANについて
-
普段、オンラインゲーム等をし...
-
無線LAN規格IEEE802.11acの使い...
-
ADSLの速度が遅いところで無線L...
-
新築、有線LANは付けるべきか?...
-
宅内ネットワークの速度を計りたい
-
家の中で30mのLANケーブルを繋...
-
無線LANアダプタ使用時のUSB1.1...
-
通信速度について
-
回線速度が遅すぎるので、知識...
-
NASの速度が遅い?
-
ホームルーターのクソ遅さについて
-
無線LANのネットワークアダプタ...
-
ニコニコ動画の視聴に十分な一...
-
UQモバイル節約モード
-
二重ルーターを解消すると、重...
-
少しでも早い回線
-
WiFi機器が1階にあるのですが、...
-
UQモバイルについて教えてくだ...
おすすめ情報