dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を建築中で、アパートで仮住まいしている状況です。エアコンを安い時期にネットで先に買っておいて、取り付けができる段階になるまで保管しておけたらなと思ったのですが、届いたエアコンをそのまま保管しておいて大丈夫でしょうか。静岡で5~9月くらいの間保管しようとしています。

A 回答 (5件)

関連の仕事をしております。


新品を箱入りで保管しておくと言う事ですよね?
であれば、以下の注意点に留意しておけば問題ないです。

・室内機
 水に濡らさない
・室外機
 横倒しにしない

そもそも、メーカーや販売店の倉庫では半年やそれ以上の保管は当たり前の事です。
梱包は解かず、そのままの状態で保管しておけば、無用な傷も防止できます。
また、複数台の保管であれば、積み重ねての保管も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安心しました。注意点に気をつけて購入、保管したいと思います。

お礼日時:2020/05/20 20:07

「ジャパネット たかた」 かな?


あれ、安いなりのワケありモデルだよ。

保管自体は問題ないけど、取り付け業者が、希望する時期まで待ってくれるかどうかだね。
配達と工事は同時。それが、二度手間になるから、遠方だと嫌がるだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ジャパネットたかたではないので良かったです。気をつけます。

お礼日時:2020/05/20 20:05

安いエアコンは工事日込みが多いので後から工事日が幾ら掛かるのか確認が必要


です、年落ちのエアコンもあるので涼しいところに置いておけば大丈夫です。
ただ工事キットがセットの場合は施工業者が使わないこともあるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。工事費は別の物を選ぼうと思います。

お礼日時:2020/05/20 20:05

エアコン取り付けを行う業者です。


エアコンは長期保管しても問題ありません。
室内機は濡れる事だけは避けて下さい。
室外機は配管接続部に雨水がはいらなければ屋外保管で雨に濡れても構いません。
室外機は液体ガスが入っている為、横向きにしての保管は避けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安心しました。購入したいと思います。

お礼日時:2020/05/20 20:04

特に問題はないと思います。


因みに使用する部屋の広さよりワンランク上の適用広さの物をお選びになれば、余裕のある運転となる事で電気代の倹約になるようですよ。
※6畳間に8畳用を取り付ける要領で。
※新築中と言う事であれば、室外機をすっぽり覆う事が出来る小屋(?)を外付けされては如何ですか? これも電気代の節約に繋がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。ワンサイズ大きいのを買おうと思います。

お礼日時:2020/05/20 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!