dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学問分野にはそれぞれの流儀があり、それぞれが尊重されるべきなのは前提です。その上で、学問に限らず、数学よりも「人間にとってこの世で価値があるもの」があれば教えてください。衣食住は賄われているものとします。

質問者からの補足コメント

  • ※誤解されない為の注意です。
    最も価値がある→それ以外不要には当たりません。簡単な例として、ダイヤモンドがもし最も価値があるものでそれ以外不要とすれば、生きていけないし、プロスポーツチームの選手の価値を仮に年俸で決めたとすると、上の論理では1人のチームになってしまいます。

    そんなに重たい質問じゃないです。

    数学は、人間にとって最も価値があるかもしれないと思うほど、ポテンシャルを持っているコンテンツだと自分は思う。

    価値観は人それぞれ、その通りです。
    皆さんはこんな対象がありますか?
    聞きながら、
    数学に興味が無い人も、一度はタージマハルに行ってみたい、月に行ってみたいなどと、同じようなスポットとしての自己紹介みたいなものでした。

      補足日時:2020/05/18 15:39
  • 価値云々に関する質問は東大理数科の学生がツイッターで役に立たない研究批判に悩んでいたことに触発されたものです。

      補足日時:2020/05/18 16:13

A 回答 (5件)

人の心だと思います。


そして、数学の公式や理論が使えないのも人の心だと思います。

例をあげると、1たす1は3にも4にもなると言う人がいますが、これはあてはまらないことが多くて、2より低くなりひどい時は1以下になることもあります。
これは作業の手順が人により微妙に違ったり、なにかにこだわりを持つ人もいて、それが支障となってうまくいかないのではないかと思います。相性ということもあります。

三人寄れば文殊の知恵と言いますが、三人が同じような問題意識を持っていたり困っていないとこういうことにはなりません。無責任に口出す奴が台無しにしてしまうことが多く、それが責任ある地位の者だと最悪です。

かと思えば、釣りバカ日誌の主人公のように、なにか人より秀でていたり成果をあげたりするわけではないけど、その人の存在がチーム全体を円滑にしてメンバーのモチベーションアップに貢献している場合もあります。ただ、こういう人は人事評価は低いものです。

人の心は不思議なことがたくさんあり、数学よりもはるかに神秘的で単純です。
そして、この領域に秀でている人は、何故か数学ダメダメな人が多いように思います。
数学とは全く違った言語化や数式化できない理論や公式があり、そういう人たちはそういうことをわかっているのではないかと思います。

最後に本田宗一郎の名言です。
機械を動かすにはガソリンとスパナがいるけれども、人間を動かすには、食料と哲学がいる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な意見に感謝します。価値判断に対する議論から離れていきたいところです。人の心が人間にとって最も大切である、多くの人が肯くところだと思います。意思表示をしたり何かを表現することも人のこころの成せる業です。しばらく待った後、この回答をベストアンサーとさせていただきたいと思います。

数学はその全てが人の心が生み出したものだと言えます。そのような意味でも歴史的な総体として数学体系が人間にとって最も価値があると考えます。数学が保護、促進されるべき理由はそこにもあります。

数学から離れましょう。ニーチェ曰く、心理学は学問の女王である。尤も、ニーチェの思想は人間にとって好ましからざるものだと思いますけれど。

そう、人の心は千差万別です。
犯罪を犯すような人、家庭内暴力だったり、ハラスメント行為や、人を言葉で傷つける人、復讐の連鎖、等々、負の側面も切りがありません。それでも、心に価値付けをすることは間違いです。病気により豊かな心の地脈から離れてしまったり、忙殺されて困った結果、自殺するようなケース、罪の意識によって苛まれている場合、心の状態は計算しえない複雑な働きにあったりします。それらに対して、livetoliveさんの回答は充分なテーゼになっていたと言わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/18 19:40

学問の中で、数学が一番価値がある


ということですね?

そうかもね。

人類最大の武器は、科学であり
その科学を支えるのは数学です。

じゃあ、言語はどうなんだ。

数学だって言語が支えているのでは
ないか?

いや、数学を言語にすれば、もっと
正確な言語になるんじゃないですか。

言葉は不完全です。

曖昧だし、漏れは多いし、主観に左右されるし。

数学を言語に出来れば客観的で理想的な
言語になるのかも。

もしかすると、人類は、出発において間違ったのかも
しれません。
    • good
    • 0

数学も含め、すべての学問の目的は、究極的に次の二点に集約される。


「我々はどこから来たのか」
「我々はどこへ行くのか」
これらの答えに勝る価値はないだろう。
    • good
    • 0

お礼のコメントありがとうございます。


補足です。

AIは数学のかたまりではないかと思いますが、既に人の思考回路や心に深く切り込んでいるような気がします。
人の思考回路はアナログだと思っているのですが、もしもデジタルだとしても、2値よりも多いかもしれないと思っています。

昨晩のNHK BSのデジタルハンターは衝撃的で、新時代の夜明けを予感しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AIと人間の関係、急激に変化する世界と世代間の心の違い。不安感が大きいです。個人的には昭和50年代頃の日本人の心が将来に残ってほしいと思ってしまいます。AI=数学=豊かな心はもしかしたら成り立つかもしれません。一般の数学に対するイメージとは異なり、クリアカットに出来ない無駄に思えることも無くてはならないことも事実だと思います。

お礼日時:2020/05/18 20:12

価値なんてものは個々人の単なる主観


数学さえあれば国語は要らない、というものでもありません
従ってそもそもこの質問そのものが無価値だと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各人が人間にとって最も価値があると思うものを答えて欲しいということです。
そのようなものが存在しないのならば、何の為に生きているのでしょうか。

お礼日時:2020/05/18 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!