No.5ベストアンサー
- 回答日時:
子どもができることはまずなく、あっても少ないともいます。
親が寝たきり等で、親の了承なく行うような人がいますが、あなた以外に相続人がいる場合には、後々問題になることもあります。
子は親の人生のすべてを見ているわけではなく、知らない婚歴があることもあります。
あと、成年後見制度を活用しないと、認知症など判断力のない方の法的な手続きができないと考えるべきです。
子が成年後見人となっても、財産管理や看護などのための制度であり、財産を守る立場ですので、子へといっても用意に名義を変えたり、預金を渡すことは認められません。
出来ることとすれば、成年後見人となり、その報酬として裁判所が認めた金銭をもらうことはできるかもしれません。
相続税対策は、財産を持っている本人が元気で主導できるときが原則だと思います。
私自身も祖父母が認知症となって、その後に亡くなった際の相続では、ほぼほぼ税金対策は行えませんでしたね。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/05/20 11:08
ありがとうございます。
私は一人っ子で、戸籍も離婚歴がある人はいなく、戸籍だけはきれいなものです。
成年後見制度も知っています。
子供がやることないですね。
父がなくなる時は母がやってました。
税金がどれくらいかかるかさっぱり分からず不安もありますが、出来ないなら出来ないで仕方ありませんね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
あなたは子供の側?
今、日本経済はコロナで前代未聞の疲弊に陥っています。
相続税を払えるほどであれば、節税などとケチな事を言わず思いっきり払って日本を救って下さい。
10万円給付金でも、普通の生活をしている人が「受け取らない」と言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
相続税、贈与税の税務署確認
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
これは脱税にならないですよね
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
寄付に税金
-
口座に母から111万振り込みがあ...
-
毎年、親から110万円の暦年贈与...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
相続税対策
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
相続税
-
親が亡くなった後、総額350万円...
-
元主人の死亡保険の受け取りが...
-
叔母から遺産500万円頂きました...
-
おじいちゃんの遺産が家とか合...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
相続税 遺産に係る基礎控除 に...
-
相続税の総額の計算書(第2表...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
有限会社(同族経営)に対する...
-
土地相続 確定申告
-
確定申告について
-
相続 税金 確定申告
-
相続後のイレギュラーな帳簿の入力
-
相続税について
-
興味本位の質問です! 相続税が1...
-
相続税に関して教えてください...
-
遺産相続について
おすすめ情報