dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療系専門学生なのですが今習ってることとは合わず、学校事務などで働きたいと思っています。
医療系専門学校から大学などへの編入学は可能なのでしょうか?

A 回答 (5件)

確か行けますよ。



専門卒で、短大卒になるので。普通は来年4月に3年次編入とするとこの6月に、書類出して、7、8月が面接試験なので、ちょっと急ぐ方がいいですね。大学レベルにこだわらず、複数受けたら意外と受かるかもです。そのての編入向けの専門学校もありますよ。

あと学校事務目指すなら、大学行かなくていいと思う。
今から並行してWスクールで大原とか公務員予備校いくか、
どうしても嫌ならいますぐ学校辞めて、大原とか行ってもいいかな。
高卒や専門卒で普通に受かるし。そこまで大卒に拘らなくていいかな。
大学では、学校事務や公務員になる試験対策はしてくれないよ。
銀行や商社の一般事務は目減りしてるし、今や早慶MARCHの層まで普通に受けてくる。超絶難関だし。

この辺は、独学でもいいけど大変かもね。
    • good
    • 0

専門学校から大学への編入は、専門士の学位が取れる専門学校を卒業あるいは卒業見込みで受験資格が得られます。


学年の途中で編入できるのは、大学から大学だけですが、これも修得単位などで条件が決まっていますし、それ以前に編入は欠員があって初めて行われるので、希望する大学の学部が編入を実施しているとは限りません。
    • good
    • 0

専門学校から大学への編入については、以下のサイトをどうぞ。



【諦めない!】専門学校から大学編入し4年間で大卒の夢を叶える方法
https://www.kandagaigo.ac.jp/kifl/contents/vocat …

「学校事務」というのがどの程度のレベルを想定しているか不明ですが、末端の事務員さんなら別に大卒資格は必須ではありません。
ただし、最近は派遣社員や契約社員で済ませるところが多くなっていますので、安定性は微妙なところでしょうね。
とある国立大学の事務員さんは、滅茶苦茶忙しいし専門知識も求められるのに、給料はアルバイト並みで、優秀な人ほど馬鹿らしくなって辞めていってしまうそうです。

基本的に事務職は削減される一方ですので、常に競争率は高いです。
どうしても事務職に就きたければ、何か「強み」を持っていた方が良い。
そう考えると、医療知識に精通した事務職員、というのは、貴方の強みになりうるでしょう。
その専門学校をちゃんと卒業して、しっかり知識を得ておいた方が良いのではなりませんか。
    • good
    • 0

編入とはいかないでしょうね。


新たに入試を受けるしか無いのでは?

最近は 大学も色々人集めに大変ですから もしかしたら
編入を認めてくれる所もあるかも知れませんが
それは 主様が大学側に電話して聞いてみなければ 答えてくれない
ですよ。(要は専門学校の成績とか 専門の種類によっては認める大学も
あるかもって事です。)

通える範囲等 主様の環境だって関わって来るでしょうし。
学校事務をしたいから 大学って そもそも必要なんですか?
現在の求人は 最終学歴不問ですよ。
    • good
    • 0

編入学の試験に受かれば可能です。



それより、専門学校を卒業して事務に就職する方が楽ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!