プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
私は2児の子をもつ幼稚園の役員です。

このたび幼稚園で餅つきを催す予定なのですが、困った問題が起こってしまいました。キネとウスで大人たちが昔ながらに餅をつき、そのつきあがった餅を園児たちにまるめてもらう予定なのですが・・・。

その問題というのは「自分の子がこねた餅は食べれるけどよその子がこねた餅は食べられない」とう方々が現れたのです。それぞれ誰がさわった餅か、わかるようにパックに分けて持ち帰ろうということになりそうなのです。そんな馬鹿な・・・と思ったのですが、そんな意見に同調する人がかなりいたのは事実です。
事前に園児たちの手はしっかり洗わせるのは当然なのですが・・・。そのあと鼻や口をさわったりするのが汚いということなのでしょうね。皆さんはこのとこについてどう思いますか?

A 回答 (6件)

うちの保育園でも毎年お餅つきをされてます



毎年、お餅つきの日はお餅をつくのを子供と先生や親が手伝いながらやって親がこねてますよ。
子供にやらせるとぐちゃぐちゃになるので・・
子供がやる分は別にしてあって持って帰らずに子供達ですぐお汁粉にして食べてますよ

子供はぐちゃぐちゃにしますからねぇ。。(^^;
そう思われるご両親達が現れても仕方ないのかも・・

子供達がこねる物と大人がこねる物とを分けたら大丈夫だと思いますけどねぇ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりぐちゃぐちゃになっちゃいますか~。
うちの幼稚園には給食施設がないのですぐに食べることができないもので・・・。持ち帰るしかできないんですよ。早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/14 17:54

私の子供の通っている保育園ですが、子供が作ったもの(ダンゴを丸めたりなど)は飾るだけで、食べること厳禁としています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

時期が時期ですからね。これでけノロウィルスなどの食中毒が報道されてはね・・・。
皆さん回答ありがとうございました。
なおポイントは先着回答順にさせていただきました。
ご了承ください。

お礼日時:2005/01/14 18:25

時期が時期だけに余計に神経質になる方もいると思います。


ノロウイルスで高齢者施設で死亡者が多数出ています。
ノロウイルスの場合、85度以上の熱で1分以上加熱すると死滅すると<言われて>います。

ノロウイルスではなくても、菌は通常私たちの生活にたくさんいますが、温度によって仮死状態になるが、環境がそろえば増殖し、抵抗力の高い人は菌が入っても大事にはならないが、抵抗がまだできていない幼児や抵抗力が低下した高齢者はやられてしまいます。

尿は手で触ってもそんなに問題ではないが、便はいろいろな菌を持っていて、それが少量であっても、落としきれていなければ環境がそろえば一気に増殖します。

ということを聞いて怖くなりました。

そういう事を考えると、自分の子供が持っている菌なら危機感は無いし、帰ってきたらちゃんと洗浄させているので、菌の繁殖は極力防げるが、食べ物の中に入っているとしたら、それが例え焼いて加熱したとしても、食べるにはちょっと勇気がいる という心情はわからなくはないです。

死亡者が出た施設の管理体制を調査すると日ごろから危機管理ができていないズサンな状態だったということがわかり、今まで事故が起こらなかったのが不思議なくらいだ ということがわかります。

神経質になる必要は無いけど、管理側(今回の場合役員をされている)が、未然に事故を防ぐという立場から、その意見は汲んでもいいのではないかと思うのですが。

雪印事件でも、前から不衛生が内部でも指摘されていたが、それを無視し改善を図らなかったために、惨事を引き起こし、尊い人の命が失われてしまったのようですし。

確かに日ごろから菌になじんでいないと、菌に弱い子供ができてしまうようなので、床に落ちたものも食べさせる親もいますが、それは我が子への責任を親が担っているので、他人の子供にまで菌に親しみ抵抗力を高めた方がいいと薦めません。

私が一般父兄の立場なら、「そんなに神経質にならなくても」と言うかもしれませんが、もし私が管理者の立場なら、率先して衛生管理を徹底すると思います。
責任者が危機感を持たなければ、ほかの父兄がいくら言っても状況が改善されないから。

今の状況が状況なだけに、その父兄の不安を汲み取ってあげてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りかも知れませんね。何か問題が起こったときに責任を問われるのは主催者ですからね。
また父兄の考えはホント、様々です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/14 18:20

今日下の子がお餅つきをやっています。


上の子も同じ幼稚園に3年間通いました。

ウチの園では自分の持ち帰り分は自分で丸めていますね。
年少は先生が丸めて人数分の袋に入れて渡す。
年中・年長は袋を配っておいて自分の分を丸めて入れる。
持ち帰り分は本当に1口大のものが2つ程度ですね(笑)
お昼に食べる分はこねると言うよりちぎって、あんこやきな粉の入ったボールの中へ入れるそうです。
ちぎってすばやく入れるなので誰が触ったかなんて気にしないし必要以上にコネコネされる心配もないです。

>「自分の子がこねた餅は食べれるけどよその子がこねた餅は食べられない」

どうでしょうね?
砂場で泥団子を作るのと同じようにやられるかと思うとやっぱり心配ですね。
力加減がわからず、ぐにゅぐにゅにされたら自分の子供のものでもちょっと嫌ですね(^^ゞ
上の子の持ち帰ったお餅を見ると普通でしたが、友達のママに聞いたら「粉が餅とブレンドされて食べる気がしなかった」と言っている人もいました。
水道の水も飲ませたくなくて冬でも水筒を持たせるお母さんが多い(ウチは夏だけですが)ので、「仕方ないかな?」というのがホンネです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水を水筒でもっていくの?そんな所もあるんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/14 18:13

すぐに食べるんなら問題はないんじゃないのかなぁ。


ウチの子の幼稚園でも、昨日お餅つきでした。
保護者は行かずに、幼稚園の先生達とついたようです。沢山食べてお代わりもして、美味しかったって言ってましたね。

みんなで時々、ホットケーキの種を混ぜて焼いたり、スイートポテトをみんなでこねて?作って食べたり、うちの子は年少だからこれからですが、クッキーの種をこねてみんなで焼き立てを食べたり、おにぎりを作る日ってのも今後あるようです。

「自分で作ったから、美味しい」ってのを是非味わって欲しいのですけどね。

そうだ。うちの子の幼稚園だと、おにぎりを年長さんが握る日はラップで包んで握るようにしているんじゃなかったかな。
大人たちが最初に仮に丸めたものをラップで包んでから、園児さんたちが握るなら、大丈夫じゃないでしょうか。
でもやっぱり直に触る楽しみを味わって欲しいですよねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな体験ができて楽しそうですね。いろんなことをさせてあげたいけど最近は衛生面で特に気を使いますよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/14 18:08

保育園児の父です。



衛生的に気持ちが悪い人もいるでしょうし
何よりも自分の子供と一緒に丸めたものを
食べたいということと善意に解釈してあげてください。

ちなみに息子の保育園では自分たちが丸めたものは
その場で給食時に食べて
持ち帰り用は保護者が丸めたものをパックに入れた
用です。

私の口にたどり着く前に無くなっていたので
見た目なんかはわかりません(w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりすぐに食べると問題も少ないのかも知れませんね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/14 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!