dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

[たとえば「させてください」と言って、相手の許可の可否を聞かないまま実行に移すのは無礼なことになります。「事前に練習しますか?」と聞かれた時に「させてください」は間違った使い方で、この会話だと相手が「事前練習をするのか?」という実行の可否を問う内容に対して「実行を許可してくれる?」と同じく実行の可否を問う内容を返していることになります。
問いの内容と同じ内容を返すことは会話上おかしなことになるため、この会話では「事前に練習しますか?」「させていただきます」でOKです]
1なぜ[事前に練習しますか?」と聞かれた時に「させてください」は間違った使い方?

A 回答 (5件)

コマっかいねぇ。



んなもん、日本語通じりゃいいんじゃね?

↑ この文だって通じるでしょ。

あのさ、会話でしょ?
会話ってのはコミュニケーションをとる道具であって学問じゃないのよ。

なので通じりゃいいわけさ。

もちろん日本文化として、尊敬語や謙譲語も知っていなくちゃ
恥をかくよ。
だから勉強もしておくけど、
上記の言い方を言う方も言われた方も特に考えやしないって。

意味も通じるし、ニュアンスもち通じる、上位の人に対して謙譲しているのもわかるじゃん。

あんま細かいことこだわってるとめんどくせー人だ、と思われちゃうよ。
めんどくせーと思われないほうがそんなことこだわるより大事なんじゃね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指導ありがどうがざいます
私は外国人です、そうですね、たしかにそんなことを拘るべきでない。会話では意味が通じるので、そのままいいじゃんと思う
日本人でも間違うときもあるでしょ?§(* ̄▽ ̄*)§。

お礼日時:2020/05/23 13:34

>「実行を許可してくれる?」と同じく実行の可否を問う内容を返していることになります。


この認識には同意しかねるだけです。
「させてください」は問う内容ではありません、「させてほしい」の依頼の内容です。
    • good
    • 0

「下さい」と「ください」の使い分けはあるのでしょうか。


https://www.koho.or.jp/useful/qa/hyouki/hyouki06 …

「下さい」と「ください」 実は明確な違いがあった
https://news.livedoor.com/article/detail/10271831/

「下さい」と「ください」、
「頂く」と「いただく」は意味が違うって知ってました?
https://grapee.jp/383565
    • good
    • 1

練習ですか?と聞かれるのはやんわり馬鹿にして断ってますよね。


させてくださいはストレートであるので、私は「嫌です」と即答しますね。
女性は大抵引きますよ。
雰囲気の持って生きかたのシュミレーションが先で、これは頂きと思ったらキスをして相手がまんざらでなかったら抱きしめて相手が手を背中に回したら優しく押し倒す。
ん?じゃないでしょうか。
    • good
    • 0

間違っていても許容できる精神でもないとオリンピックなんてできないので困ると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!