dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

院生は、以下の部屋は誰が掃除しますか?(文系の場合)なお、院生室で、専用の机などはなく、来たことがない人もいます。

院生室
指導教授の研究室
授業で使う教室

A 回答 (5件)

僕も経済系の院生で、今は自室を持っていたのですが昨年までは相部屋でした。

下二つはうちでは完全に院生の埒外なので、院生室についてだけ。

昔は院生室にあまり行かない人でしたけど、院生室の大掃除は常連で使っている人がやっているみたいでした。

たぶん公平性の問題とかややこしく考えてしまいがちですが、結果的にはそれでいいのではないかと。たぶん、質問者さんのところでも常連さんがいますよね。そのひとたちで大掃除を企画立てて、いちおう全員に告知した上で、来ない人は仕方ないという程度でいいのではないでしょうか。(うちの院生室の引越しはそうだった。行ってないのに、いいのではないか、はないだろと怒られかねないけど^_^;陰ながらゴメン)

労務だと思うとナンですが、大掃除なんかは院生が顔を合わせるひとつのイベントとして楽しんでしまったほうがいいと思います。飲み会なんかも入れて。

普段については、気づいた人からやればよいのでしょうね。誰か一人のきれい好きさんに偏ってやる気をなくすなら、その人がやめて、他の人がやるなり、問題を共有してもらえるのを待てばいいわけだし。

あまり来ない人にまでルールを押しきせるのはなんかと思いますが、常連になっている人同士でちょっと時間を作って緩やかな合意を作って、気持ちいい部屋運営が出来るといいですね。他の側面でもいい友人になるきっかけになるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大掃除をイベントにするのは、よい案ですね。

お礼日時:2005/01/15 23:13

かなり昔の話です。


院生部屋は院生が相互にしていました(最初の頃)。しかし、ゼミなどの都合上、院生部屋にこれないことも多く次第と気付いた人が掃除していました。(最初の頃はコーヒー代なども集めていましたが、来る人が一定ではないので次第にうやむや)論文提出間近は泊まり込んでいましたので、掃除は気付いた範囲で気付いた人がしていました。デスクのみ掃除していましたが、一回も院生部屋に来ない人がいましたので、もう自由裁量で適当にしていました。

教授室などは(研究指導は頂いても)、掃除の必要は無いと思います。学習環境を整えるのは大学側の要件です。
勝手にものを移動させてもいけないし、機密文書もあると思いますので、掃除は善意からでもしてはいけないと思います。

現在の話です。
今いる研究室(自室)は自分で掃除しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今は、研究者になられたわけですね。院生室に1年のうち15分しか利用しない人に(もちろん、掃除してもバチはあたりませんが)、注意されるのもどうかと思いました。

お礼日時:2005/01/15 23:10

経済系の院生の話です。



院生部屋:
使っている院生で、さらに気づいた人が。
私は意識的に気づくようにしています。貧乏性なもので。
床とゴミ箱の回収までは、大学がアウトソーシングしている清掃業者さんがやってくれています。机の上とか、机・イスを水拭するとかは学生がやらないといけません。

指導教員の研究室:
アウトソーシングしている清掃業者さんが、院生部屋と同じように床とごみ捨てまでは行っています。あとは教員自身がやってます。
たまに、世間話とか「その本捨てるくらいなら私にください!」っていう機会をものにするためとか、手伝うこともありますが、やる義理はないので断ることのほうが多いです。
実際のところ、学部生の成績とか答案とか、入試問題とかが転がっていることがあるので、教員側がいやがりますし、私としてもそういうのにはかかわりたくないので、双方とも意識的に断っているというのが実情でしょうか。
ちょっと話がずれますが、パソコンサポート・ネットワークサポートを先生相手にするときがかなり気配りがいるんですよね。

授業で使う部屋:
これも清掃業者さんですね。
清掃に入る頻度が部屋によって異なっているので、いざ今から授業だ!ってときにあまりにも汚ければ、よい授業をしてもらうために突貫掃除をする場合もありますが、基本的には「ちょっとまずいから清掃よろしくお願いします~」と業者さんの詰め所や総務担当の事務の方に伝言してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。研究室、やる義理はないですよね。でも、生徒にさせているのをよく見かけます。

お礼日時:2005/01/15 23:07

院生室…決まっていませんが、気づいた人が。

できるだけその日のうちに片付けてしまいます。
ほうきとちりとりをロッカーに入れてあります。ゴミ箱のごみは部屋を最後に出る人が捨てるようにしています。

指導教授の研究室…先生がしているみたいです。いじってはいけないものもあるので。

授業で使う教室…大学を掃除してくれる人たちがやってくれています。

うちも来たことがない人、います。
院生室も何部屋かあるのですが、よく使っている人が掃除しているという感じでまわっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく使っている人が掃除をするのが、道理にあいますよね。

お礼日時:2005/01/15 23:05

うちの場合ですが,授業で使う教室は掃除のおじちゃん,おばちゃん.


教授室は教授,もしくは秘書.
学部生,院生がいる部屋は学部生と院生が交代で掃除をしています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。授業の部屋は業者だのみなんですね。それが普通ですよね。

お礼日時:2005/01/15 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!