
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には「院卒のみ」と絞ってもそれでも十分な人材の応募があるからじゃないでしょうか。
無意味に門戸を広げると応募者がたくさん来すぎて採用担当者の手間が増えるし、費用もかさみます。
院卒のみに絞ると応募者が少なく、十分な人選ができないと思うところは学卒や短大卒にも門戸を開きます。
企業も大卒に良い人材はいないとは思ってないですが、平均すれば高卒<短大卒<大卒<院卒と思っているでしょう。
これはあくまで学生から見た人気であって、必ずしも企業の価値ではありません。
ソニーの創業者の一人である井深大氏は東芝の採用試験で落とされたことは有名ですが、今のソニーと東芝を比べたら
井深氏は東芝を落とされて本当に良かったといえるのではないですか?
ありがとうございます。とても参考になりました。お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
とても納得のいくご回答をしてくださりスッキリしました。
学歴ってとても重要ですね。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
あるいは・・・ある研究資金の時限があって,短期で手足と頭を借りたいとか。募集の資格と業務内容,将来への可能性のところをひとつひとつ読まないと誰もわかりません。No.4
- 回答日時:
博士号取得者のみで何度も公募したけど不調に終わり,しょうがなくなって資格を拡げただけとか。
あとはご本人の実力次第。No.2
- 回答日時:
NO1さんの言う通りかな。
基本、学士で得られることは限界があるので、修士を欲しがるところは多いです。イメージもありますが、
修士の方が真面目で優秀な気がしますし、理系で学士だと「修士に行けなかった人」と言う印象はあります。
ゲームやSEなどは大手でも文系や学士も平気で取ることもあります。採用段階で(研究内容など見ないで)、
ポテンシャルで取るし、「使えなきゃクビ」ですから、極論、中卒でもいいんです。
有名企業でなければ「修士卒に限定したらそもそも受けてくれない」なとこもある。内心は院卒が欲しいとしても。
文系修士、理系博士までいくと、世間ずれするから嫌うこともある。その辺は企業ごとの価値観ですね。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。たしかに、「修士」だと、学部卒より真面目で優秀な感じしますね。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 大卒 短大卒 専卒 高卒 採用人数が3人ならこのうちの誰だけ不採用になりますか? 4 2022/11/05 18:05
- 求人情報・採用情報 高卒も大卒も採用している企業ってどのような採用方法(?)なのでしょうか? 私は高卒で(商業)今の会社 4 2023/04/08 17:41
- 求人情報・採用情報 短大2年です。医療事務系の短大に通っていてそっち方面の仕事に就きたいと思っているのですがクリニックや 2 2022/05/30 22:29
- 新卒・第二新卒 企業で求人の募集をする時に高卒も何割か募集して、採用しないといけない決まりがあるんですか? 私が高校 3 2023/04/07 22:45
- 新卒・第二新卒 企業で求人の募集をする時に高卒も何割か募集して、採用しないといけない決まりがあるんですか? 私が高校 5 2023/04/08 01:58
- 新卒・第二新卒 高校を今年卒業したばっかりの18歳です。就職したいのですが、資格とか何もないです。アプリで職を探して 1 2022/07/17 19:24
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の勉強依存性です。年齢制限過ぎているのにやたら大卒程度の警察官採用試験や都庁採用試験に拘っ 1 2022/03/29 14:33
- 教育・学術・研究 情報系の学部で卒業研究中の大学四回生です。 現在、卒業研究中なのですが不安に感じることがあるので質問 2 2022/09/09 00:19
- 新卒・第二新卒 至急、お願いします。 大学既卒の人が栄養士の短大に入った場合、そこの短大の新卒として、新卒採用の枠に 1 2023/03/22 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
理学療法士になるなは。。 大学...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
英語で短大卒とは、、
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
任天堂就職について
-
転職って学生の頃成績ってみま...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
ハローワークで自分がやってみ...
-
短大卒と4大卒では、就職する...
-
高専卒と短大卒
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
高卒でメーカーの工場に入ると
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
短大既卒 男性です。
-
将来一般職で働きたいと希望し...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報