
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
いっ-ぱい 【一杯】
■一■ [1] (名)
(1)(杯(サカズキ)などの)一つの容器に満ちる分量。「―の酒」
(2)少し酒を飲むこと。「―やろう」「すでに―はいっている」
(3)言いたい放題。やりたい放題。「おのれ色男の気で―をしたがる/洒落本・契国策」
(4)舟,一艘(ソウ)。また,イカ・カニなど,一匹。
■二■ [0] (副)
(1)入れ物・場所などに物が満ちているさま。「水が―たまる」「会場は人で―だ」
(2)非常にたくさんであるさま。「元気―働く」「客が―きた」
(3)限度であるさま。ありったけ。「制限時間が―になる」「これで精―だ」
〔名詞に付いて,接尾語的にも用いられる。「時間―考える」「今年―忙しい」「予算―」〕
【広辞林】
で、品詞が異なり、意義が異なります。
同音異議語で、「ある」「ない」「とても」「大変」等多々あります。
日本語だけでなく、英語等他言語でも同音異義は言語表現の矛盾の表れで本質的なものです。■
わっ‼️わざわざお調べになってくださったのですね。
ありがとうございます。
恐縮です。
ちょっとコピーしてスマホのメモ帳に貼り付けさせていただきましたよ。(^^)
言葉って、ややこしくて、難しい反面、とても深くて面白くもありますよね。
No.8
- 回答日時:
視点の問題です。
「コップ一杯の水」は、
a.コップという【たったひとつの】杯に入った水。
という見方もできるし、
b.コップというひとつの杯の内部を【すべて存分に満たしている】水。
という見方もできる。
・「ほんの軽く一杯飲んだだけ」⇒解釈 a が適用されている。
・「昨夜は徹夜で一杯飲んだよ」⇒解釈 b が適用されている。
なるほど……。
そう言う説明だとすごく端的でわかりやすいですね。
ただ、いっぱいを使うひとの場合は、量がわかっているのですが、読む側のひと側は。やはり、前後の文字列のニュアンスから感じ取るしかないのでしょうね。(^^)
No.6
- 回答日時:
「一杯」は数詞+助数詞=名詞が元来です。
それが、 一定の容器や場所などに物があふれんばかりに満ちているさま、を表すようになり、「日が一杯さし込む」「部屋は来客で一杯になる」のような表現を生みます。大きな容器が1つありそれが満ちているイメージです。この時は用言を修飾しますので品詞も副詞的な用法になっています。さらに容器のイメージが無く、単にものが溢れるほどである意味のみを表し、「しこたま、たくさん」と同様完全な副詞として使われるようになりました。
>読み手はニュアンスで判断しなきゃならず、悩むと思いませんか?
まあ、漫才みたいな会話もありそうですね。
詳しいご説明ありがとうございます。(^^)
> 一定の容器や場所などに物があふれんばかりに満ちているさま、を表すようになり、「日が一杯さし込む」「部屋は来客で一杯になる」のような表現を生みます。大きな容器が1つありそれが満ちているイメージです。
何かモヤモヤがストンと落ちた気持ちです。( ◠‿◠ )
>まあ、漫才みたいな会話もありそうですね。
うふふ。
それはそれで面白いですよね。
なんだか日本語って難しいけど。面白いですよね。
No.5
- 回答日時:
「お猪口に一杯」と「バケツに一杯」(溢れるほどに)とでは、
同じ「いっぱい」でも、発音が違います。
例) 無理やりですが、
ジオラマのはしのはしをはしでつかんだ。
最後の例に漏れず思わずクスクス(o^^o)でした。
分かりやすい発音記号みたいなもの、誰か発明してくれないですかね。(^^)
そうすると訛りやイントネーションの違いなど、表記しやすくなりますものね。
この飴は雨の日に食べると甘めえなあ。
とか。(笑)
No.4
- 回答日時:
その場の雰囲気が判らないと難しいですね、確かに。
「結構です」も要るのか要らんのか単独では判断しにくいですね。
ぢぢぢぢぃさん、おはようございます。
時々、「昨日いっぱい飲んでさ。」なんて書いてあるものを読むと、一杯だけなの?それともイ〜〜〜ッパイ(沢山の方)飲んじゃったの?どっちよ❗️なんて思う時あるわよね(笑)
>「結構です」も要るのか要らんのか単独では判断しにくいですね。
確かに……。
それも以前、テレアポや勧誘などを断るときには、「結構です。」は使わない方が良いと聞いたことが。
「要りません!」「やりません!」とはっきり言わないと商品送られて来たりする事あるので気を付けてね。なんてテレビで言ってましたよ。^^;
No.2
- 回答日時:
「一杯」は、「容器をぎりぎりまで満たしている様子」ならば「たくさん」の意味になりますし、「容器一つ分」ならば「少し」の意味になりますよね。
たしかに紛らわしいですが、そこは文脈で判断するしかないでしょうね。言う方も、「少し」の意味なら「一杯だけ」のように「だけ」で強調した方がわかりやすい。その他の例だと、「適当」とかですかね。「適切、ふさわしい」と「いい加減」、文脈次第で正反対の意味になりますね。
ご丁寧な例題等、ありがとうございました。
喋り言葉なら語尾の上げ下げや表情から、大抵は読み取れますが、文字にすると尚更わかりづらいですよね。
こう考えると、本当に日本語は面白いなぁと……。
面白いと共に使い分けが難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール お酒の体質について質問です。 4 2022/07/15 11:00
- 飲み物・水・お茶 お茶を飲むことについて 一日中お茶飲んでるのってまずいですか? 最近よく飲み物を飲むようになって、1 3 2022/12/26 13:43
- お酒・アルコール お酒を飲んでも赤くならない人は、肝臓が丈夫なんですか? 1 2022/07/31 17:39
- 飲み会・パーティー くだらない質問かもしれませんが 10 2022/12/04 23:45
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が必ず私に張り合ってきます。私が疲れてしまいます。 9 2022/07/29 16:21
- お酒・アルコール お酒の耐性と肝機能について 1 2022/09/28 11:41
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人はどうして飲めるようになる努力をしない人が多いんでしょう? 7 2023/02/25 12:52
- 片思い・告白 恋愛相談です。両思いの可能性はどれくらいあるでしょうか? 2 2022/04/07 21:15
- 飲食店・レストラン フルーツのパフェを月ごとに出してます。水も出してお絞り、も含めて1400円と税込みでやってますが口コ 11 2022/06/19 23:30
- 飲み会・パーティー 男性と飲みに行って割り勘と言われたのですが、割り勘するのは全然許せるのですが相手の飲んだ分や相手だけ 11 2023/07/19 23:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
both は is ? are?
-
「only for __ days」と「for o...
-
Request from
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
more charitable institutions ...
-
「~にこしたことはない」って?
-
現在進行形be worrying about ...
-
"I am under yours spell"の日...
-
in every way possibleの意味は?
-
untilの結果について
-
simply the best の意味
-
Do you ever ~ の使い方につ...
-
注意書きのニュアンスの違い
-
Every detail will be taken ca...
-
aboveの使い方
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
英文を読んでいてわからないと...
-
原型 beの意味について
-
”文脈’の使い方に教えていただ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
"I am under yours spell"の日...
-
「only for __ days」と「for o...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
simply the best の意味
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
英語についての質問
-
注意書きのニュアンスの違い
-
allとeverythingの違い。
-
分詞 sit ~ing
-
原型 beの意味について
-
aboveの使い方
-
(英語の意味)too much too so...
-
どうしてfriendにsがつくのです...
-
as far as
-
in every way possibleの意味は?
-
That's not how life works
-
日本語の文法についての質問で...
おすすめ情報
お礼がまだな方は、徐々に書いて行きますので、今しばらくお待ち下さい。
沢山のご回答ありがとうございました。
皆様のご回答、それぞれが大変ユニークだったり、役に立ったりで、ベストアンサーを決めかねるのですが、わざわざちゃんと調べてくださった最後の方今回は選ばせていただきました。