
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・ここは直した方が良い、と思われるモノ(例:段差等)
誰にとってのバリアフリーなのかを考えることが大切だと考えます。いくら段差が無い方が転倒の危険が無いといっても、はたしてその方々の身体機能が使えるにもかかわらず(残存機能)使えなくしてしまう可能性もあります。
その方が何が出来るのか、何を行っているのかを考え、そこからバリアフリーを検証する必要があると考えます。
・(良ければ)実際、お困りの方の意見も聞きたいです
ケアマネジャーをしており自分が困っているわけでは無いのですが、利用者の方々の中には、住宅改修など多額の費用を投資しても結局使わなかったり、機能低下を起こす例を見聞きいたします。工事業者の方との打ち合わせだけではなく、作業療法士や看護士などに相談していただくべきと痛切に感じてります。
・直して、役に立ってないモノなんてあるのでしょうか?
視点を何処に置くかでしょうが、ご本人の身体機能を考えるのかリスクを考えるのか、絶対はありませんが、最近の傾向としては自立を中心にバリアフリーも考えられてきています。
ちなみに国際生活機能分類のICFの考えを参考にしてみてはいかがでしょうか。
そうですよね。
やはりその使用なされる方を第一に考えなくてはいけませんよね。
やはり、改修も見られるんですね;
改修して折角多額を出しても使わない、となると損した感じですね;
機能低下することもあるんですかっ!?
ちょっと考えどころですね。
貴重な情報、有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
例えば実際に車いすで生活してみて何が問題なのかを考えると説得力があります。
人に聞くなら、実際に車いすを利用している人とかですね。別に車いすにこだわっているわけではありません。視覚障害でも知的障害でも関心があれば何でもどうぞ。
ファックスで問い合わせられたのに、電話で答えようとした話もあります。何が問題なのかわかります? 相手は聴覚障害者だったんです。
確かに車椅子での生活は難しいと思われます。
授業の中でやったので一部の気持ちは分かりますv
実際に使用している方に聞く…それが一番ですかね。
ご回答、有難う御座いました!
助かります!

No.2
- 回答日時:
去年、新築の一戸建てを購入した者です。
家の中はバリアフリーで、トイレやバスも段差が無く、家中は安心して歩けるのですが、盲点がありました…。
家に入るまでの、玄関の段差が大きいんです…。
もし車椅子生活になった場合、段差が高くて絶対無理です。
設計の方は「後付けして下さい」と言うだけでした…。
しかし、後付けでも段差が大きい為、急斜面になってしまいます。
やはり、これは、どうしようもないのかなぁと諦めています。
なるほど~。
家の中をバリアフリーになされたのですね。
良い所ばかりではなく、何かしらあるんですね。
後付けにするのなら初めから設計してくだされば良いのでしょうね。
回答、有難う御座いましたv
No.1
- 回答日時:
バリアフリーとユニバーサルデザインの両観点から調べていくと、いろいろと分かってくると思います。
tripoddesignのURLを掲載しておきます。参考にしてください。
参考URL:http://tripoddesign.com/jp/home/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 【質問】 再投稿です! 高校一年の女子です。 女友達の心理が聞きたいです。 その子は20代の数学の先 2 2023/04/30 00:20
- 福祉 公共のバリアフリーに関する質問について 1 2022/12/06 20:24
- その他(恋愛相談) 【質問】 高校一年の女子です。 女友達の心理が聞きたいです。 その子は20代の数学の先生(男)に放課 1 2023/04/29 12:23
- その他(恋愛相談) 【質問】 高校一年の女子です。 女友達の心理が聞きたいです。 その子は20代の数学の先生(男)に放課 3 2023/04/29 15:26
- その他(悩み相談・人生相談) 大学の授業で、テーマは何でもいいからとりあえず何かについて調べてA3の紙にまとめる”調査研究”という 2 2022/06/21 13:49
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- 片思い・告白 片思いでも普段から普通に話す女性の場合、軽く遊びに誘っても大丈夫なんですかね?4月に出会って最初は3 2 2022/09/06 22:53
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- 友達・仲間 大学のグループの決め方について 1 2023/05/27 02:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの自動改札の幅は何cmでし...
-
足の悪い人でも楽しめるお花見...
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
職場の障害者枠に寛容になれま...
-
障害者向けの求人はなぜ「障が...
-
障害者手帳について
-
ハンディキャップの語源は?
-
障害者雇用にて、現場の担当者...
-
知的障害者の男性が子供を追い...
-
障害者が通うB型作業所って 利...
-
障害者割引制度 JR・私鉄の100...
-
高齢のおばあちゃんが耳が遠い...
-
人口透析になった時の助成や年...
-
知的障害境界域の就職
-
なぜ5chには「障害者」と決め付...
-
精神障害者本人が、定期預金の...
-
身体障害者って性欲処理はどう...
-
「補聴器 評価」について教えて...
-
障害者割引不正使用について
-
なんで障害者の人はアウアウ言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRの自動改札の幅は何cmでし...
-
身体障害者の権利(やりすぎ?)
-
バリアフリーとなっていない所
-
公共施設内で不便だなと思う点
-
博多駅周辺のホテルでバリアフ...
-
バリアフリーに変わる言葉
-
バリアフリー否定論者は存在し...
-
街中で見られるバリアフリーの...
-
あるところに、星乃珈琲店って...
-
大宮駅からソニックシティへ ...
-
バリアフリーのことなんですけ...
-
段差スロープを自作したい
-
身体障害者の一人暮らし。
-
都営浅草線の中延駅内のエスカ...
-
ハートビル法とひとにやさしい...
-
教えて下さい
-
小論文の添削お願いします!
-
日本人のバリアフリーへの関心
-
どんな色が見やすいのでしょうか?
-
視覚・聴覚に障害がある人のために
おすすめ情報