
OKAT様から、実際の例を挙げもらわないと、質問が抽象的な話になるとご指摘いただきましたので、
私なりに調べてみて把握しているのを実例としてあげてみます。間違っているのがありましたらご訂正ねがいます。ググってみたら混用している例も沢山ありますね。
免許・免許状:保持
財産・資産:保有?保持?
資源:保有
株式:保有
土地:保有
住宅:保有
仮想通貨:保持
著作権:保有
国籍:保持
クーボン:保有
記録・新記録:保持
チャンピオンベルト:保持
情報:保有
兵器(核兵器):保有
戦力(軍事力):保有?保持?
軍隊:保有
~万の兵士:保有
技術:保有(だと知ってましたがググッてみたら「保持」の方が多いですね)
記憶:保持
持ち分:保有?
健康:保持
健康な体:保持
知識:保持
ユーザ(顧客):保持?保有?
資料・データ:保持?保有?
以上です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です
免許証についても先の回答の通り、るか乳母面、表現しようとする意図次第でしょう。
晴れて免許を取得したなら「取得」、無免許ではなく持っていることを人に説明するなら「保有」、運転の際には必ず携行していなければならずその時は「所持」。
資格免許の中には定期的に更新手続き、講義を受けねばならないなどのものもあり、それを満たさねば失効してしまいます。
これは効力を維持し続ける努力や意図が必要で「保持」となるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
先に回答の通り、「保有」と「保持」では意味が異なり、話者が対象をどのように捉えるかの相違に過ぎません。
彼は、未だに免許証を保有している。
の場合は、単に事実/現象として捉え表現していますが、
彼は、未だに免許証を保持している。
の場合は、彼の意志的な側面を捉え表現しています。■
No.4
- 回答日時:
ふと思いついただけです。
数うちゃ当たる、やり方でなく、絞り込んで・・?。
純白、熟語なので当然名詞、「もの」ではありませんね、「もの」ならありえる、姿・形でもありませんね、色?の状態を表す言葉?。
純白を保持する→ありそうな表現、純白を保有する?、あまり聞きません、純白の〇〇を保有する、なら可能性は十分あります。
江戸時代の徹底したリサイクル社会では髪の毛一本から有効利用したそうですね、髪の毛一本=物(有形)。
慌てるなんとかよろしく、これに飛びつくと、所有の「有」は有形物の「有」ということになります。
でも、質問者も言っていますね、技術、技(わざ)と術(すべ)、技→身についた能力、術→順序を含めての方法、どちらも物ではありません、でも保有が使われます。
保有の、有は、有効活用(可能なもの)の有と考えてみると・・・・・。
記録・新記録、健康、以外は有効活用できそうですね、免許なんてのはそれで権利の行使が可能です。
状態→しゃらそうじゅの花の色に例えるまでもなく、常に一定のほうが稀です、そういうものについてはその時の一瞬を別に(記録等)して保存、これが保持?、もちろんぶれないよう、常に管理して保持もあり得ます。
免許(運転免許に限らない)は保持するものではなく保有して権利の行使、他有効に利用しますね。
もちろん、内容(話の流れ)によっては保ち、維持する、必要があると思われる場合まで否定するものではありません。
No.2
- 回答日時:
記録・新記録:保持、健康:保持→保持が適当?なのは、これくらいでは?。
チャンピオンベルト:保持→ベルトだけなら保有もありですが、チャンピオンでなくなれば返還します、地位の表現なら保持。
技術:保有→技術そのものなら、保有、技術水準の話なら、保持。
健康な体:保持→健康なは形容動詞で、体の修飾語、内容の骨格は「体」、保有の表現はあり得ますが通常は別の表現が多いのでは、体を保持、なんて表現は、よほど特別な場合。
前にも言いましたが、保有、保持の二者択一に限定されたうえでの判断です。
個人的には、保持は表面的、直感的に感じる内容?。
保有の、「有する」はそれを利用して何かが可能、またはそれによる権利の行使が可能・・・・。
知識→その量を確保、維持している、だけでは?、それを生かして・・・・とすれば保有です。
このこ言葉だけではなく、話の流れ、内容も考えたうえで選択する必要があります。
※技術、については報道等では、技術の水準に関してが多いのでは、技術力、と言っても具体的内容でなければ、水準では?。
No.1
- 回答日時:
保持は手にした物を失わないように持ち続ける、言い換えればいつでも失いかねない物が対象となります。
保有は持っている、手に入れたことだけであり、失うことが前提にない物。
と考えればわかりやすいのかと。
免許=執行・取り消しするのは特別な事例で、普通は持ったらずっと持ち続け失いませんよね?→保有
財産=絶えず増減し、すべて失うこともいつでもあるので財産を持ち続ける意図を指すなら「保持」、資産家のように先祖から山や土地を持っているだけの状況を指すなら「保有」
資源の恵まれた国や土地を指すなら保有。資源が枯渇しかねず守る意図、取り組みを指すなら保持。
などのように使う意図や場面、対象により使い分けねばならないのかと。
健康も、年齢も若く何ら病気や障害もない人がスポーツなどを日課に意識し取り組んでいるなら保有。
中高年が少しでも意識し努力しないと体力も弱っていくために健康作りに取り組んでいるなら「健康保持のため」ですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 核兵器 9 2022/06/02 07:45
- 転職 正規で就職する時って、保証人を立てるなんて普通ですか? 4 2023/05/13 13:27
- その他(法律) 生活保護者の相続した1/4の持分だけの共有持ち分だけ処分(63条)について 2 2022/09/17 23:06
- 世界情勢 広島県民です。核兵器についての質問ですが、自分は幼いからの学校教育などで核兵器がない平和な世の中にな 16 2023/08/06 10:06
- 世界情勢 日本は核兵器を持ってないが、いつでもつくる事が可能みたいな事言われてますが本気出したら一夜でつくる事 7 2022/05/10 18:33
- 運転免許・教習所 免許証持ってませんが、車保有できますか? ※保有できると思ってますが確認の為 聞いてます 4 2023/07/31 02:29
- その他(学校・勉強) 題名(問い)が決まりません、助けてくださいー! 4 2023/02/24 22:30
- 政治学 核保有国(北朝鮮とかアメリカとか)の人達は、自分たちの国が原爆を持っていて、核保有国のため安心する気 2 2023/02/25 08:03
- 健康保険 マイナカードを健康保険証として利用できる制度がありますが、国保でも社保でも保険証は既に1枚所有してい 5 2022/07/03 12:17
- 世界情勢 非核保有国は核保有国に最終的には屈服せざるおえない。日中が尖閣で武力衝突をした場合、中国が核をちらつ 7 2023/08/02 20:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期積金はキャッシュ?
-
債券の表面利率と金利変動について
-
満期保有目的債券の償却原価法...
-
満期保有目的債券の満期日の仕訳
-
保持と保有、下記の例ではどっ...
-
為替差損益と有価証券評価損益...
-
有価証券の評価方法
-
満期保有目的債 償却原価法(...
-
不動産契約の時に交付される付...
-
財務会計論の事業分離の個別上...
-
満期保有目的債権の有価証券の...
-
有価証券 保有区分の変更
-
保持・保有の使い分け方が知り...
-
新株予約権の権利行使時の仕訳...
-
売買目的有価証券と満期保有証...
-
有価証券(棚卸資産)の評価基...
-
エクセルの計算式(超過日)を...
-
経営学の信用リスクと債権につ...
-
NPOを立ち上げたいのですが...
-
利息の発生日について
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
よい勉強になりました。
ところで、免許の場合は、記憶が定かではありませんが、とあるドラマで「保持」と言っているの聞いてメモっておいたのだと思いますが、保有と言うのが正しいのですか?