
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般論として、博士課程はどこでも人手不足なので、入るのはさほど困難ではありません。
しかし、それはその人にそれなりの能力がある場合の話です。言い換えれば、京都大学に受かる学力がなくても入れると言うだけであり、誰でも入れると言うわけではありません。はっきり言って玉川大学は二流ですので、そう簡単には受からないでしょうけど、それでも博士課程であれば少しはマシなんじゃないですか。
それと、修士の研究+αとおっしゃいますが、似たような分野であっても、研究内容はかなり異なっているのが普通であり、あなたの目論見通りに進むとは思えません。修士の研究はリセットされるに等しいかもしれません。
また、旧帝大での博士号の取得は簡単ではありません。学部からの内部進学者でも所定の年限で取れる人は少ないです。外部からの進学者であればなおさら困難ですし、博士課程からと言うのであれば、3年では無理でしょう。それどころか、レベルが低ければ永遠に無理かもしれません。大学院というのは、手取り足取り教えてもらえるところではありません。使い物にならない院生は相手にされないかもしれません。大学院での中退者はかなり多いです。
>修士でお世話になった教授から自分の行きたい他大学のラボの推薦がもらえる可能性とかってないのでしょうか?
それは人による話ですが、そうすることによって、その教授に何かメリットがありますか?自大学で進んでもらえれば研究費などの面でメリットはありますが、そのメリットを手放すことになります。もちろん、出て行って欲しいと思うこともあるかもしれませんけど、もしもそうなら、それを一流大学に押し付けるはずもないでしょうし、そもそも、相手が推薦できるような間柄とも限りません。また、推薦が必須というわけでもありません。
ありがとうございます。
最もな意見ありがとうございます!
目論見通りいかないというのは正しいと思ったのでベストアンサーに選びました。
No.3
- 回答日時:
まだ4年生ですよね。
玉川大の4年生(?)、修士を終えてなぜ京都大の博士なのかが全く分かりません。現在の学力と研究目的から考えてというところは本人にしかわからない。
大学院名だけが書かれていて経緯がわからなければ、いわゆる学歴ロンダにしか見えません。
はっきり言って博士課程は定員割れです。京大について全く知りませんが、博士課程なら英語+修士研究の内容と将来の展望でしょうか。
博士課程なら大学教員か公的な研究機関の研究員を目指す人がほとんどでしょうから、就職は考えずに研究一本、職が
なくても研究という覚悟が試されます。
入れるかどうかじゃなく博士号が取れるかどうかですので、その覚悟があればチャレンジしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課 3 2022/05/19 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 大学院 一部の大学院では、修士課程もしくは博士前期課程が、研究の場というよりカルチャーセンター化していますか 1 2022/05/04 13:40
- 大学院 心理学で修士や博士を取ることはどの程度難しいのでしょうか? 私は心理学に興味を持ち初歩心理学のクラス 3 2022/10/05 11:54
- 大学院 アメリカへの大学院留学(医学) 1 2022/10/21 17:56
- 教育・学術・研究 文学の研究手法 1 2022/08/24 05:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
博士号取得の難易度について
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
看護学修士の略語
-
大学院の外部進学と内部進学に...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
就職浪人か博士課程進学
-
26歳大学院生は何年生か。
-
大学院と就職
-
研究をする気が起きない
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
理系修士で就職活動された方に...
-
MOT(Management of Technology)...
-
心理学で修士や博士を取ること...
-
数学科の博士課程について質問...
-
25歳から文系大学院に入り直す...
-
大学院修士で留年(すでに学部...
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
おすすめ情報
回答ありがとうございます!
細かい情報が不足していてすみません。
私は中央大学の経済学部4年です。(生命科学をメインに勉強)
神経科学から情報科学系の勉強を一通り体系的に勉強してから1番研究したい研究室に入ろうかと考えていました。
ですが回答者様の仰るとおり、もしかしたらこの認識は甘いのではないか?と考え今回質問をした次第です。
そこで補足なのですが、一度就職をして必要な知識を蓄えお金を稼いでからから京都大学の修士試験を受けた方がいいのでしょうか?