重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分は海外のパークレンジャー(自然保護官)になりたいと考えているのですがどこかいい大学はないでしょうか自然のことや動物のこと英語を学べるようなところがいいと思っているのですが

A 回答 (3件)

わからんのですけど、まず外人でもなれんの???無理な気もするけど。



日本で学べるのは英語くらいだよね。
日本で英語学んで狙うか、はじめから現地大学行くかだよね。

英語ですべての授業習うとこがよいかな。
日本人は特にスピーキングとリスニングが弱い。
ふだんから英語でやり取りしてるとこのほうが強い。
ググったらでるけど。

いわゆる古くからの英語教育系とか、英文学はリーディング偏重なんだよね。文法の正確さとか。
実際の世界では、そんなもんほとんど使わん。日本語で授業するとかは奨めない。
    • good
    • 0

まず、日本の学校を出てからか、レンジャーになりたい国の学校に行くか、の選択肢があります。



最初に、日本の学校を出てから、について。

国籍が必要かどうかの前に、外国で働くには労働ビザが必要です。
労働ビザ発給にはいくつかの条件があり、そのうち問題になるのは次の二つでしょう。

①その国の人の労働の機会を侵害しない
②その国の企業や機関から移民局に向かい、労働の機会を与えたい申請書が発行される

このうち、公園レンジャーのような職種については、① の条件について、世界で称賛されて有名になったような、特別に高い、あるいは、他の人には出来ない特に有能な能力があることを証明することが必要です。
たとえば、多数の有名紙・誌で何度も報道されたとか、社会的に高く認められている業界団体から何度か賞をもらったとか、学会の有名な賞をとった書籍を何冊も発行したというようなです。
学校を卒業しただけのような方では、その方がしたい仕事をできる人を相手先の国で見つけるのは簡単です。
つまり、あなたを雇うと、その国の人にとっては、その人の雇用の機会が失われるのです。

次に ② です。
実は、レンジャーを管轄する機関は、この手続きのために ① が必要なのです。
これは、移民局などに理由書を出したりするとても煩雑な手続きです。
普通は移民問題を扱う専門の弁護士に頼んでやってもらいます。
お金も手間もかかるので、① の価値を認めてあなたをよほど欲しいと思わないとやってはもらえません。

一方、レンジャーになりたい国の学校に行く、について。
こちらはお金がかかりますという問題です。

レンジャーになるのにどれだけの学歴が必要かは知りません。
しかし、仮に大卒だとしましょう。
どんなレベルの大学の、どんな学部・学科を専攻しないといけないかを調べましょう。

まず、そこに入らないといけません。
フルタイムの正規の4年生の大学だとしましょう。
このとき、間違ってはいけないのが、留学ではなく、正規の入学だという点です。
アメリカの場合、会社や組織は留学の卒業生はまず雇ってくれませんから。

さて、ここで考えないといけないのは、英語と費用です。
外国の大学に来て学年が始まると、授業は直ぐに始まります。
この時、あなたは授業を聞き、意見や質問を言い、教科書を読み、宿題が書けなければなりません。
来てから勉強、なんて意味なしです。
授業は直ぐ始まるんですから。
日本でしっかりそれが出来るレベルにしておかなければなりません。
そして費用。
アメリカの場合、3流の公立(州立)大学でも学費は高いです。
年額100万円ではすまないともってください。
その他に、日本で学校の手続きなんかをしてくれる業者の費用、学生ビザの取得費用、お宅から滞在先までの渡航の交通費、海外旅行傷害保険、滞在先での医療保険、住居(寮)費、光熱水道代、食費、通学の交通費、通信費、教材費、お小遣い・・・
だいたい年で200~300が相場と思っておくといいです。

もし大学に入る前に英語を短期にと言う場合は、さらにその費用がこれにかかってきます。
日本でふつうの高校や大学の英語の勉強しか経験がなければ、3か月で大学の授業についていく英語のマスターはおよそ無理です。
日本を3月に卒業し、翌年の9月に入学ぐらいを考えた方が現実的でしょう。

私のことはプロファイルに記しましたので興味があればごらんください
私はアメリカの大学は教員資格の共同研究者で付き合ってました。
家内はこの地の大学を正規に出、子供は同じ大学に正規に入ってまだ在学中です。
なので、アメリカで、という見方をされる場合は、この説明で外れてはいないと思います。
    • good
    • 1

環境関係の専攻であればどこでもいいと思いますけど、それ以前の問題として、国や州などによって管理されている公園の保護などに携わるのであれば、その国の国籍が必要になるかもしれません。

まずそこをどうするのか。帰化する気があるのか、もしそうでないなら、国籍条項のないポジションに応募する以外ないので、そういう機会がある国、ポジションが存在するのかどうか、をまず確認しておかないと将来困ることになります。
トランプはNPSを民営化したいみたいなんで、そうなれば外国籍でも可能になるかも知れませんが、まあ実現しないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!