アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳7ヶ月10日の娘が喋りません。
小児科に1歳半検診(問診のみ)に行き、
言葉が遅れてるから3ヶ月後に再診しに来て
難しそうだったら、紹介状出すね!と言われました。
正直こんなに話しかけてるのに、もうどう接していいか分かりません。

喃語はたくさん話します。
意思表示や共感の指差しはしますが、
応答の指差し?(正しい方向に指差し)が出来ません。
そもそも図鑑などに興味がなく指差しを練習しようとしても他のおもちゃに気が逸れます。

出来る事は、、、
歩行
小走り
積み木(9つ積む)
ドアを閉めて!の指示で閉める
ゴミをゴミ箱に捨てる
〇〇な人~?、名前を呼ぶと手をあげる
ハイタッチ
拍手
どうぞ
いただきます
ごちそうさま
こんにちは
バイバイ
しー(静かにする時)
キレイキレイ(手を洗う仕草)
美味しい
やったー
あっかんべー
あちゃー
よしよし
おいで
あ!
テーブル拭く
シール貼れる
お出掛けするよ、と言うと玄関に行く
乾杯
ボール取ってきて、と言うと取ってくる
アンパンマン取ってきて、と言うとアンパンマンのぬいぐるみとってくる
洋服を着せようとすると手足を通す
もしもし(電話真似)
滑り台
教育番組の音楽に合わせて踊る
キラキラ星、げんこつやまのタヌキさん、髭爺さん、大きな栗の木の下でを踊る
外に行きたい時は上着と靴を持ってくる
ボール遊び
おままごと
型抜きは丸は出来る
後ずさり
チャックを開け閉め
靴脱ぐ
靴下脱ぐ
手を洗う
歯を磨く
レッツゴー
興味のある絵本を持ってくる(毎日20冊くらい読みます)
片付けてと言うと元の場所に戻す
コップ飲み
スプーン食べ
お腹空いた時、椅子に座る
立って、座っての指示が通る
可愛いー
ぎゅーっ
パパママは分かる
一通り出来る事を書きました。
どうしたら言語と指差しが出来ますか?
先生いわく、問診したところ自閉なところは見当たらないと言われました。
言葉が出ない事を焦ってはいたけど、実際に遅れてる、、、と言われると心配で涙が止まりません。
ネットで検索魔になってグレーゾーンなのかな?よく分かんない、、、もうマイナスのループで我が子が愛おしいのに不安で押し潰されそうです。
文章がまとまってなくてすみません。
別日に保健師さんに相談して見てもらいましたが、
目もしっかり合うし、日常生活は理解しとるし、お母さんの接し方(絵本を指差しながら読んだり、行動に対して実況中継声掛けや、指差しした物に答えたり)も大丈夫だし、様子を見ましょうと言われました。
様子を見ましょう、、、様子を見ましょう、、、
本当にどうしたらいいんだろう。

A 回答 (10件)

お礼ありがとうございます。



〉ワンワンどれ?

それは「三項関係」と言います。普通は3才ぐらいでほぼ8割の子ができるようになることです。要求の指さしが、その土台になります。ですので、お子さんは何も遅れていない、普通かと。

たくさんの読み聞かせ、素晴らしいですね。きっと表現の豊かな子になりますよ。
初めてのお子さんで、必死になるのは分かります。しかし、子どもは「なるようにしかならない」と思って、あなたができる範囲のことをしっかりやってあげるだけで良いのかと。

言葉は一番個人差が激しい分野です。3才でもしゃべらない子もいます。〈幼稚園に行きだしたらしゃべりましたが〉必要が無ければ、人は動きません。お子さんがしゃべる必要を作ってみることかと。それも、遊びの範囲で。あなたが少し意地悪になって。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
意思疎通出来ていると大丈夫、、、と聞くけど
それは重度ではなくて、後から軽度や中度の可能性がある。と聞くとますます不安で、、、。
毎日何十冊も絵本を読み、どれ?って聞くと違う方向に指差ししたり、気が滅入ってしまって。
どうしたら興味を示してくれるんだろう。
娘の為に最善を尽くしてるつもりなのにな、、、って毎日泣いてばかりです。
なるようにしかならないですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/12 13:44

ママさん ちょっと肩の力抜いていいんだよ~~。


一生懸命必死で向かい合っている姿が目に浮かんでくる。
大切に大切にいっぱい愛情かけて精一杯の努力で向かい合っているんですよね。
ご主人の協力を得られているのかな?
その事の方が私は心配ですよ。
お子様は今はママの声をタックさん聞いて吸収している時。
子供同士の接触をもう少し増やしてみませんか?
リトミックや音感を養う場所とか
子供同士がモノを取り合ったり譲り合ったりそういう刺激はありますか?
今のままで十分大丈夫だと思うけどな。。。
もう少し 保健師さんや医師の診断を信用してもいいと思う。
医師も保健師も数多くの患者を診てきた経験値があります。
主様のお子様が 本当の意味で気になる状況であるなら
直ぐに対応していますから。
悩みすぎは子供の情操教育に負の連鎖を生みます。
肩の力抜いて
しゃべる時期が来ればお話しいっぱいするよねぇ~。
お子様にそう告げて
今まで通りお子様と一緒に楽しい時間をたくさん過ごせるようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
支援センターも空いたので
これからたくさん行ってみます。

お礼日時:2020/06/09 06:43

No.3回答者です。


恐縮ですが、応答の指さしは教えていません。というか、応答の指さしというものを知りませんでした。
喋れるようになってからは、欲しいものなどは指さしていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意思表示や共感、要求の指差しは出来ますが、
ワンワンどれ?などが出来なくて、、、

お礼日時:2020/06/05 06:14

初めてのお子様ですか?


出来る事がたっくさんあって素晴らしいじゃない。
言葉ってさ、、
初めてのお子様の場合 よくあると思うんだけど
お子様本人が な~~んにもしゃべらなくたって困る事なんて何一つないんじゃない?
そっちを見て あぁぁ~~っって言えば
欲しいものが手に入る。
希望や願いが全て叶ってしまう。
おしゃべりする必要性を感じないまま生活できちゃうでしょ?
実際に 今まで 子供がお話しできない事で本人が困った事って何かありますか?
多分 愛情たっぷりのママさんやパパさん 周りの存在も関わる中で
お話ししなくてもちゃんと理解してわかってやってしまう大人ばかりじゃないでしょうか?
一日 主様が一人でいたらお話しする必要ってありますか?
一日何も言葉を発していないって気づく事ってないですか?
でも ちゃんと生活できちゃえるのは 言葉がなくても行動できればそれで生きられるって事なんですよね。
その状態が今のお子様の状態だと思ってみてください。
であればどうするのか
たくさん話しかけてはいるけど
お子様がきちんと言葉で伝えてから行動に移してはいない筈。
ぁ~って言われて指をさされたら
これして欲しいの?
こ・れ・し・て・ね・・・
いえるかなぁ~~?
一緒に言ってみようか。
言わせた後に行動に移す。を何度も何度もお子様の
ご機嫌のタイミングを見計らって繰り返すしかないんだと思います。
孫は三歳近くまでおしゃべりはしませんでした。
流石に
義母にあたる人に
「この子はおしゃべりできない子なのかなぁ~」なんて言われたと。
でもね。
そういう子ほど おしゃべりを覚えておしゃべりの楽しさを知ってしまうと
まぁ~止まらないですわ。
一日中 ママを追いかけてしゃべり続けているみたいですもの。
主様も きっとそうなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
周りの言葉、日常生活での言葉が分かっていれば、〇〇どれ?などの応答の指差しが出来なくても言葉が一言も出ずでも問題はないのでしょうか?
初めての子供で周りにも頼ることもできず、
ネットの情報を頼りに育てて来ました。
母親だから仕方ないけど、早朝から全力で向き合って、自我が芽生えてきてグズグズなる事も増えてきたし、この子はどうして喋らないんだろう、毎日何十冊も絵本を読み聞かせしてるのに、理解してないんだろうと考えると辛くなってきて、、、。お医者さんや保健師さんに様子を見ましょうと言われると見捨てられた気がして。
成長には個人差があると聞くけど、普通の子と足並み揃えてほしい、何も悩みたくないって思ってしまって負のループです。

お礼日時:2020/06/05 06:27

支援学校教員です。



ネットの見過ぎです。

難語ばでているのでしょう? ならば、今はゆっくり内言語を蓄えているのです。また、話さなくても、とっても熱心な母が、分かってくれるから、しゃべる必要が無いのです。
それに、あなたや周りの大人が言っていることが分かっているならば、自閉症では無い。

どうしても、しゃべって欲しいならば、少し意地悪になって下さい。朝、服を二種類用意して「どっち?」と聞く。「あ」でも良いので発語があったら「そう、こっち?赤いの?」と返して褒める。
サンボに行ったらしい、どちらに行っても良い曲がり角で「どっち?」指さししたら「そう。右ね」と言葉を添えて、指した方に動く。
自分がしたことで、大人が動けば、子どもは嬉しくて、どんどんしてくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
周りの言葉、日常生活での言葉が分かっていれば、〇〇どれ?などの応答の指差しが出来なくても言葉が一言も出ずでも問題はないのでしょうか?
初めての子供で周りにも頼ることもできず、
ネットの情報を頼りに育てて来ました。
母親だから仕方ないけど、早朝から全力で向き合って、自我が芽生えてきてグズグズなる事も増えてきたし、この子はどうして喋らないんだろう、毎日何十冊も絵本を読み聞かせしてるのに、理解してないんだろうと考えると辛くなってきて、、、。お医者さんや保健師さんに様子を見ましょうと言われると見捨てられた気がして。
成長には個人差があると聞くけど、普通の子と足並み揃えてほしい、何も悩みたくないって思ってしまって負のループです。

お礼日時:2020/06/05 06:26

結構バリエーションあるから大丈夫じゃないですか?あ!しか喋らない5歳が療育園にいて、いつもトイレが間に合わずおもらししていました。

5年生になったところもたまたま学校で見たけど、1人立ち歩いて、あ!って言ってました。特定の科目だけ普通学級だったみたい。絶対その子とは違うように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色んなタイプの方がいて、判断が難しい

お礼日時:2020/06/04 21:24

普通に見えますけどね。


でも もしかしたら 主様の不安な気持ちを小児科の
先生が キャッチしたのかも知れません。

主様は発達障害を懸念されているみたいですが
言葉が出てこない場合(目も合うそうですし、記述からは発達は問題
無さそうに見えます) 発達障害以外にも 舌の形成や 耳の発育
口腔内の問題等 他の要因があることも あります。

でも 二歳前では このような発育で問題ないと思います。
喃語が標準装備ですし、三歳になって 爆発的にしゃべり出すお子さんもいます。

個人差が 激しいものなのですが 誰しも絶対に障害が無い とは
言えませんからね。何かあってからでは遅いから 懸念があるなら
もうちょっと見てみようかな? 位の事だと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が心配性で検診の時に熱心に質問攻めをして、先生も察したとは思うと保健師さんにも言われました。
2歳までには二語文が普通じゃなかったですっけ?
いつまでにどのくらい成長というのが、個人差とはいえ分からなくて。
様子をみれるいうドシッとした心を持ちたいです、、、。

お礼日時:2020/06/04 21:21

こんにちは。


息子は3歳半まで喋れませんでした。
姉が息子の思いを代わりに伝えるなど世話を焼いていたためか、喋らなくても自分の状況が親に伝わるので、喋る必要がなく、機能が進化しなかったのではないかと、今となっては考えています。
お嬢さんが必要にせまられ、喋って意思を伝えるように仕向けるというか、発する言葉を聞いてあげるようにするのはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
兄弟がいると喋る子、代弁して喋らない子、
差があると言いますよね。
私が先回りして要求に応えてると思うんですが、
正直もうどう接していいか分かりません。
応答の指差しはどうやって教えてましたか?

お礼日時:2020/06/04 21:15

保育士で1歳児を見ていましたが、普通だと思います。

そこまで焦らなくても大丈夫だと思いますよ。子どもは周りの人たちからきいて言葉を覚えますからね。保育園では集団生活をえて、段々まわりの友だちや異年齢児の姿を見て成長していきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幼稚園から通わせようと思っていて、
コロナの影響で周りとの交流がなく、
自宅でテレビは1日1時間で本の読み聞かせをたくさんしているのですが、他の子と関わる以外の方法などアドバイスお願いします。

お礼日時:2020/06/04 21:12

療育園に行かれた事はありますか?


予約が必要かもしれないけど、一度行ってみる価値はあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

3ヶ月後、言葉が出ずでしたら紹介状出すと言われました。

お礼日時:2020/06/04 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!