重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「が」 「だが」の違いはなんですか?「が」の方が、口語的なんですかね...?

A 回答 (6件)

「だ」は断定の「だ」と考えてもよいです。


先の例でありますね。
貴方が・・・、単なる主格の表現。
貴方だが・・・(特に)貴方に関しては・・・・という意味になります。
    • good
    • 0

「が」・「だが」が「接続詞(逆接)」に転成することもあります。


 ぼくは行った。が(だが)、きみは行かなかった。
「が」より「だが」の方が意味が強くなります。
    • good
    • 1

接続詞か接続助詞の場合ですよね。

「が」は用言・助詞助動詞など幅広く接続できます。
山は高いが、山は動くが、山は動かないが、

「だが」はもとは「だ+が」なので断定の助動詞「だ」の性質を受け継いで名詞にしか付きません。これは山だが、明日はよい天気だが、

用途が違う点が大きな違いですが、意味上は「だが」は断定するという点が特徴と言えば特徴です。
    • good
    • 1

「だ」は断定の意味を含みます

    • good
    • 0

例えば、貴方がと貴方だが、だと意味が違いますよね?そういう事です!

    • good
    • 1

多分だけど


「が」は「だが」の略だと思うお
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!