とっておきの手土産を教えて

「ビールの供給の価格弾力性が高いときは、発泡酒の税櫃引き上げによる均衡価格の____幅が_____。」 

1.上昇(幅が) 大きい 2.低下(幅が)大きい
3.上昇(幅が)小さい 4.低下(幅が)小さい



これの回答と、その根拠を教えてください。
個人的には「上昇幅が大きい」でないかと思っていますが、今一わかりません。

A 回答 (4件)

これ以上何が知りたい?いつまでも放置しないで、追加質問があれば、する、なければ閉じてください!

    • good
    • 0

No2ですが、こういう問題を解くときのコツを教えましょう。

価格を縦軸に、数量を横軸にとったとき、弾力性が無限大の供給曲線とは水平の直線、弾力性がゼロの供給曲線とは垂直な直線。需要曲線が右にシフトしたとき(需要が増えたとき)、これら2つの極端な供給曲線の間で均衡価格(つまり、需要曲線との供給曲線の交点の縦座標)はどう異なるかを調べる。前者では均衡価格は変化しない(上昇幅はゼロ)のに対し、後者では均衡価格はシフトの幅だけ上昇する(上昇幅は最大になる)。この2つを考えれば答えはあきらか!
    • good
    • 0

上昇幅が小さい、ということです。

発砲酒への税が引き上げら、発泡酒の(税込み)価格が上がれば、代替財であるビールへの需要が増える。ビールの供給弾力性が高いということは、ビールの価格がそんなに上昇しなくても、供給が増えて、ビールの需要増に対応できることを意味するからだ。
    • good
    • 0

下記サイトの「価格弾力性とは?需要と供給の弾力性から適切な価格を導き出す。

」をご覧ください。

https://business-infinity.jp/price-elasticity/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報