プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の労働者や日銀の奴らはロシアが戦争してくれた事に感謝するべきでは? 

ガチで 日本は人間がいすぎたせいで30年以上もデフレが続いてきました。
いわばいくらでも代わりの人間がいるから安く買いたたかれるという事ですが

ロシアが戦争初めてくれたおかげで 電気やガス、石油等の大幅な上昇、金利格差の拡大で1ドルあたり30円以上も上昇。
加えて一部の産業は便乗値上げも加えられ 実に5%以上も物価上昇
給与が据え置きだと実質5%分貧乏になりますから
どこも賃上げせざるえなくなった。
日銀の希望の2%の上昇の倍以上もあがった。
ロシアが戦争はじめなかったら、賃金上昇なんていつもどおり一部の大企業しかなかった事でしょうし。

A 回答 (3件)

そうですね。



円安になって、輸出企業は儲かったし。

大企業だけなんて言っていた賃金ですが
中小企業でも、58%の企業が引き上げるそうだし。

特筆すべきは、お花畑思想が払拭
されたことです。

ウクライナは核を手放して、ロシアに
侵略されました。

やはり国防は大切だ、ということが
解ったことも大きいです。


こうしてみると、確かに、メリットの方が
大きいのかな、と思います。
    • good
    • 0

>日本の労働者や日銀の奴らはロシアが戦争してくれた事に感謝するべきでは? 



何で?

>ロシアが戦争初めてくれたおかげで 電気やガス、石油等の大幅な上昇、金利格差の拡大で1ドルあたり30円以上も上昇。

違うよ。SDGsに不快感を示したOPECは先物取引価格が暴騰傾向を示しても、増産に応じなかったんだ。安く買い叩かれているロシア製ガスをメインに使っているのは欧州(の一部)だけど、日本は欧州じゃない。

日本がインフレ傾向を示すようになったのは、欧米のインフレがどんどん加速して金利が上がっているのに、日本だけ低金利政策をしているから、円調達、ドル投資で米ドルの為替レートが大きく動いたから。それに呼応して輸入材料が値上がり、そうでなくても企業努力や隠れ値上げでごまかしていたけど、ごまかしきれないレベルになって価格を上げなければならなかったから。

>ロシアが戦争はじめなかったら、賃金上昇なんていつもどおり一部の大企業しかなかった事でしょうし。

ロシアであれば、小麦価格とかガス燃料総量の12%ぐらいなら関係しているかもしれない。ロシアの影響力なんてその程度だから、媚露派は、あんま盛らない方ががいい。パラジウムとプラチナであれば、それなりの比率になるんだろうけどな。
    • good
    • 0

仕入れ負担で倒産や解雇、収入減の人がデているのも、もう一つのゲンジツです。

だいたい、統計は中小企業までやっていない。中小企業でアンケート調査をしていないですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!