
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
法的には「先行契約」というモノは存在しないが、便宜上、そう称される契約はある。
おおむね室内を見ない契約のことを指すが、そのタイプの契約の場合、期日通りに入居できなかった場合や入居前に契約解除などの場合を想定した制限・特約が付されていることが多い。
本件のような新築の場合は、完成が前倒しや遅延した場合の特約が付されていると思うよ。
おそらくは、「一斉入居日がずらせない」という話は、その特約を根拠になっているはずだ。
あるいは、特約が付されていなかった場合。
未完成物件なので入居日の指定は記載されてないはず。
ということは、一斉入居日を貸主側が指定することと、貸主の提示する条件としての「一斉入居」ということは違法性はなく、 ”騙されている”ということはない。
その反面。
違法性がないからと言って貸主側の提示する条件を丸のみする必要もなく。
あくまで当事者間で協議して決めることとなる。
貸主側は自分に都合の良い条件を提示するす、借主側も同じく自分に都合の良い条件を提示すればいい。
入居日について妥協なり合意なりできればOKだし、できなければ契約は解除なり取り消しなりとなる。
違約金ウンヌンの話が出たらそれも協議して和解するなり訴訟するなり。
仮に、「法律で決まっている」とか「業界や地域の慣習で新築入居の場合は一斉入居する」とか契約書等に記載はないが「契約書に書いてある」などと虚偽の説明があれば、これは”騙されている”ということになるだろう。
で、ここから本題。
本件は交渉の話、交渉力の話になってくると思うよ。
新築物件というのは人気だから貸主側の方が有利なことが多い。
本件の場合でいえば、貸主は一斉入居日に応じない借主との契約は解除して、一斉入居に間に合う借主を新しく探す(あるいはキャンセル待ち客と契約する)という選択もあり得なくはない。
7月末予定が7月1日となれば前倒しで得られる賃料は1ヶ月になるので、先行契約の客を蹴っても採算があうケースもあるだろうし。
つまり、一斉入居に対応できない先行契約の客は切り捨てられるということ。
ここで質問者が本件の新築物件に”住みたい”という気持ちが強いなら。
ダメ元で、一斉入居を1週間でも遅らせてくれるように交渉する。
ダメ元で、今住んでる部屋の退去を1ヶ月後ではなく3週間など少しでも早く解約させてくれるように交渉すること。
この2つのダメ元の交渉が通れば、1週間ずつ合計2週間分・半月分の賃料を節約できる。
割と頼み込むことで1週間程度は融通してくれることもあるので、双方に頼みこむというわけだ。
交渉するつもりがなければ泣き寝入りで1ヶ月の2重家賃を支払うか、契約を解除して新しく部屋を探すか。
本件の場合。
交渉はするとしても、ダメなら泣き寝入りして2重払いした方が無難だと思う。
悠長に裁判やる時間はないし、1ヶ月分二重払いは痛いけど賃料1ヶ月分をけちってせっかくの新築を逃すのももったいないしね。
それに、仮に裁判をやったとしても質問者側の主張が全面的に認められる可能性は低い。
というのも、入居予定はあくまで『予定』であり、その予定が7月下旬から中旬になるくらいなら借主が前倒しに合わせるのが妥当という裁判での和解案となるだろう。
下旬=20日~31日であり、先行契約時に借主は最短で7/20入居を想定していることになる。
工事がスムーズに進み、貸主側が7/1入居で主張した場合、間を取った7/10頃(7月中旬)入居、つまり貸主も借主も10日分は妥協しなさいって判断の和解。
貸主側も強気に7/1と主張しながらも1週間か10日くらいは譲る腹積もりをしているだろうしね。
前述のダメ元交渉というのはこの辺を見据えての話。
まあ、入居期日が例えば『7/25入居』などと明確に記載されていたら少し別だったけどね。
冒頭述べた気の毒というのはこの点。
交渉がうまくいくことを祈る。
ぐっどらっくb
No.3
- 回答日時:
不動産屋会社の宅地建物取引士です。
不明点があるので教えてください。
>新築賃貸で先行契約をしました
「先行契約」ってどういう意味ですか。
(不動産屋の仲介による賃貸借契約なら、先行契約 なんて概念はない。)
すでに賃貸借契約は締結されていますか???
YESなら、契約書に。賃貸借契約の開始日はどのように記載されていますか???
> 一斉入居日がずらせないのは騙されているのかどうか教えて頂きたいです。
一斉入居開始日なんて聞いたことがない。なんかすごく 変 です。
大事な点を確認させてください。
仲介の不動産屋を介した賃貸借契約ですか???
それとも、仲介の不動産屋が介在しない、大家(又は大家代理)との直接の賃貸借契約ですか???
前者ならば、賃貸借契約締結(及びそれに先立つ重要事項説明書)で、賃貸借契約期間が明記されているはず。
大家側の都合で、勝手に前倒しはできない。
大家との直接契約なら、契約書の記載事項による。
まず、それを教えてください。
No.2
- 回答日時:
>一斉入居日がずらせないのは騙されているのかどうか教えて頂きたいです。
契約書がどうなっているかです。
入居可能予定日は、あくまで予定であり
それを承知で契約したのなら、騙されたとはなりません。
1か月内のズレならば、虚偽ともなりにくいと思います。
ただ、契約書に契約期間が未記入のままされたのなら問題アリです。
もちろん、契約書をまだ交わしていないなら契約は成立しておりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。 転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みまし 4 2022/08/09 17:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 学生寮について 2022年に2年契約で入寮しました。(また更新予定)3階に入居していますが、2024 4 2023/08/20 16:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 不動産業・賃貸業 亡くなった両親の家を賃貸にしています。築27年。賃貸にしたのは11年前。施設に入る親の話をしたらトン 5 2022/03/30 21:55
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 不動産業・賃貸業 怪しい不動産管理会社の営業担当 1 2022/06/21 08:31
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 不動産業・賃貸業 貸家の値上げについて相談します 3 2022/05/29 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団地の大半は賃貸ですか?
-
ビレッジハウスは、入居してか...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
URの退去立ち会い時、補修費等...
-
URの家賃は民間の賃貸の家賃よ...
-
今時、画像にあるような警報器...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
-
今年の5月に都営住宅に応募して...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
都営住宅で同居申請を怠ってし...
-
田舎の実家の維持費
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
エアコンの室外機の風問題につ...
-
住まいから出る物音について
-
大阪府営住宅の自治会について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
都営住宅のメリット・デメリッ...
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
UR退去後の原状回復費は、立ち...
-
賃貸の審査に通るには、最低で...
-
大阪府営住宅の自治会について...
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
板橋区の高島平団地における高...
-
ビレッジハウスに入居するのは...
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
UR賃貸物件の退去立ち会いのと...
-
団地アパートで三輪車等を管理...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
賃貸の内覧で担当者に過去に物...
-
ビレッジハウスの審査は緩いで...
-
今時、画像にあるような警報器...
おすすめ情報