重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ロシアのOMON部隊の実物半袖BDUとワッペンのセットをアマゾンで買いましたが、何やら日本の法律で迷彩ファッションは場合によって罰則が有るそうですね。ブルー迷彩の半袖で、夏ファッションに良いかなと思って買いましたが、なぜ着用がいけないのか、どうも納得いきません。
軽犯罪法とかいう法律に「公務員の服装を真似たらダメ」とあり、確かに日本の自衛官や警察官など現用公務員のフル装備コスや、在日米軍の現用フル装備コスなら、何か有ったりした時の混乱防止や、これらの職に対する信頼を保護するためにというのは納得いきます。
でも、ロシアのomon なんて、日本にはまず居ないじゃないですか?一体何が問題なんでしょうか?もちろんワッペンも服も実物ではありますが、この法律で問題にされている階級章は付いてません。
それと、職質受けやすい人に迷彩柄の服の人が含まれるそうですが、何故ですか?危険物所持の疑いが推測出来るって言いますが、どんな根拠からそんなの推測出来るんでしょうか?
因みに、上着は基本的に外出先でちょっと羽織りたくなった時用に持って行き、基本はズボンにtシャツで行動しようと思ってます。

「迷彩服がなぜいけないの???」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    もっと言えば、そんなの「自衛隊法」、「警察法」、「消防法」で既にキチンと制服とか階級章とかについて決まってるんだし、在日米軍についても別途の法律が有るんだし、それだけで良くないですかね?既に法律が有るのに、敢えて他の法律にまた同じ項目が有る意味が解りません。まして、日本に居るわけ無い組織の服なんて、一体何が問題なんでしょうか?因みにワッペンは、こんなのです。

    「迷彩服がなぜいけないの???」の補足画像1
      補足日時:2020/06/07 23:27
  • どう思う?

    在日米軍ならともかく、ロシアでいう機動隊にあたるOMON部隊なんて、日本に普通居ないと思いますが?その他外国の軍隊やら警察機関の制服職員についても同じ。強いて極少数居る可能性有るとすれば、その国の大使館とかぐらいでしょう。そんな所の付近に遊びに行ったりする時にこの服の特に上着は、確かにもしかしたらまずいかも知れませんね。でも、そのために上は簡単に脱げるようになってます。まぁ、そんな所の近くには友達も居ないし、よっぽどの用事が無いと近付く事もないでしょうから、気になる場所では上着を脱いどけば、まず法的処分受けるような事じゃないでしょうね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/08 00:48

A 回答 (4件)

「いるわけない」とは断言出来ませんよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

気になるならワッペン外せばいいんじゃないですかね、シャツ自体は問題ないと思いますから。

    • good
    • 0

>>早速の回答、ありがとうございます。

軽犯罪法の第14か、第15項にある、「称号詐称、標章窃用」の事ですね。つまり、ミリコスが処罰対象らしいです。

迷彩服が即、称号詐称になると思う人は少ないでしょう。また標章をつけてない服も多いはずです。
あまりにも拡大解釈では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

階級章無かったら、実物ワッペン付きでも問題ないですよね?しかも日本に居る訳無い部隊の服だし。

お礼日時:2020/06/07 11:32

>>何やら日本の法律で迷彩ファッションは場合によって罰則が有るそうですね。



そんな法律は無いと思います。ニュースソースはどこですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。軽犯罪法の第14か、第15項にある、「称号詐称、標章窃用」の事ですね。つまり、ミリコスが処罰対象らしいです。

お礼日時:2020/06/07 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!