dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレワーク・テレワークと言っていますが、どんな方法で どんな仕事ができるのですか。
会社行く必要なかったら、会社の建物を建てたり 借りたり 必要ないです。
固定資産税 ガードマン 水道代 電気代 ガス代 等不要ですよね。交通費も支払わなくて良い。

簡単にできて、そん色ないなら元から行ってるように思います。
パソコンで、話して パソコンでメール等利用してできる仕事って たいしたことできませんよね。

詳細に教えてください。

A 回答 (10件)

No.6&8です。


なるほどなかなか辛口のご指摘ですね。
まぁご指摘の点は、それぞれの企業がどの程度のリスクを負うかにより判断すればよいことだと思います。
私はあまり深く考えませんが、きっと弊社のupper managementの判断はテレワークでGoなのでしょう。
ただあなたのご質問の論点が段々ずれてきてますね。

>詳細に教えてください。
↑は、正確には「テレワークで何が出来るか」の詳細ではなく、「テレワークは安全と言える詳細な理由」をお知りになりたかったということでしょうかね^^;。

まぁどっちでも構いませんが、ご質問の真意は何だったのかふと気になりました^^。
    • good
    • 1

>>サーバ等触れないので仕事ができないのでは 無いかな。


遠隔でサーバに入れるのは、怖いしね。

社内にいても、物理的なサーバに触ることは管理者だけです。
一般の社員はリモートでサーバに接続して使うので、会社でも自宅でも、ほぼ同じような感じですね。
テレワークということで、確かにセキュリティを強化するために、追加のソフトは導入されていますので、接続時の手間はちょっと増えています。

まあ、確かに顧客情報、それも病院とか銀行などの本番データを扱うとなると、テレワークはセキュリティ的に難しいので、そういうプロジェクトの方は会社に出勤して仕事されています。

病院のお仕事でも、本番稼動前で、データはすべてダミーしかないって場合は、テレワーク可能ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
では、テレワークでする仕事は、少し具体的言ったらどんなことができるのですか
賃金払って、行ってもらう事でしょうか。

お礼日時:2020/06/09 20:54

No.6です。


お礼有難うございます。
>家のパソコンなど使うと怖いです。
↑はもちろんダメですよ。使用は会社貸与のPCに限られますし、セキュリティも市販でなく会社用にカスタマイズしたプログラムが適用されています。
ご心配も尤もです。ま、そこは企業としてリスクをどう取るかでしょうね。弊社の場合は貸与PCはすべて遠隔管理されていまして、異常が生じた場合にはアラート→当該PCのアクセス遮断の手続きが取られるようにはなっています。
よいか悪いかは自分は判断できません。企業としてこれでよいとして使用しているものなので、そこはあまり深く考えずに使用しています^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回線は、公衆回線ですか。
Lescaultさんは、大丈夫でも、人も怖いですよね
いくら会社のpcであっても無理でしょ

テレビのCMで、何かあったら私たちがお知らせしますと言ってる会社が防衛データ盗まれてたでしょ
危険を冒してもよいデータしか触れないと思います。
本気なら、公衆回線でなく専用線など利用しますよね。

お礼日時:2020/06/09 21:00

度々です。


若干質問とは外れる?気に入らなければスルーで。
  
私はごく小規模の自営業(自宅事務所)です。
時々ある事ですが、メールで仕事の依頼が来ます。
それは印刷物の作成。
  
イベントなど恒例行事のポスターなどです。
内容は大体決まっていますから、詳細をメールで詰めます。
それを元にパソコンで版下を作成→PDFでクライアントに送る。
PDFを確認して、修正希望があればメールで来る。
再修正してPDFで送信。
  
数回繰り返してOKが出たらネット上の印刷屋さんに送信。
印刷屋さんからクライアントに宅配便で届く。
代金は銀行振り込み。
  
こんな感じで顔を合わせなくても仕事は出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。それは、あなたが会社を運営されています。
すなわち、会社にメールで依頼がくる。
それは、普通ですよね。
あなたの会社に従業員さんがおられた時、従業員さんの家で何をしてもらいますか
との、質問です

お礼日時:2020/06/09 21:04

テレワークで出来ること:


社内サーバーにアクセス可能なネットワーク環境があれば、扱える資料は場所によらず同じです。なので社員が個人ベースでこなす仕事のほとんどは家で出来ます。
ミーティングも、高速かつ大容量のネット回線があれば、参加者数十名規模のミーティングも支障なく出来ます(プレゼンテーション画像シェアも問題ないです)。また外資系企業(うちもそうですが)だと、海外からの会議参加も簡単になります。

自分の勤務先は3月以来テレワーク体制を続けていますが(6月末終了予定)、上記の通りでほぼ困ったことはありません。経費精算の手続きもオンラインですし、給与明細も電子に変わりましたのでweb上で確認し、必要ならダウンロードします。

>簡単にできて、そん色ないなら元から行ってるように思います。
↑ システムの構築・保守にはマンパワーと経費が発生します。これは専門家でないとできないので一概に簡単とは言えず、初期費用に加えて維持管理費用お金もかかるということです。それにシステムに馴染まない社員のサポートの問題もありますよね(使い方が分からない社員が多いと、導入教育やサポートの費用が膨れ上がる可能性があり導入しにくい)。もっと言えば最初から毛嫌いして受け付けない社員が多い会社ではハナから導入は無理でしょう(特に中高年のPC嫌い社員が多かったりすると)。諸々勘案して「面倒だからいらない」という会社もあれば「とにかく分かんないからいらない。普通のやり方でいい」という所が結構あるのだと思います。

まぁでも、通勤時間が無いから身体は楽ですし、道すがらの無駄遣いも無くなるので、これはこれで気に入ってます^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一見、そうかなと思いますが、遠隔はどうなのか。サーバにウイルス混入やデータを盗まれます。
家のパソコンなど使うと怖いです。
良く知ってる企業は解放しないと思います
会議も、漏れても支障ないものは、ネットでしても 漏れるのを危惧する場合はどこかで会ってるでしょ。

お礼日時:2020/06/09 17:53

> その仕事の内容を、お聞きしています。


プログラム開発・・・だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方が、言っておられます

お礼日時:2020/06/09 17:49

>>パソコンで、話して パソコンでメール等利用してできる仕事って たいしたことできませんよね。



まあ、パソコンで話して、メールやりとりだけでも、億単位のすごい商売やっている方もいるでしょうが、多くの方はそれだけじゃあないでしょう。

やっぱり、IT系の会社なら、エクセルとかパワポで提案用の資料作ったり、JavaとかC#などのプログラム言語でプログラムを作ってテストやったりって感じですね。

まあ、会社に出勤していても、IT系の会社だと、パソコンに向かっている時間が長いから、テレワークで自宅での仕事となっても、仕事内容って、あんまり変わらないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「IT系の会社だと」と言ったらパソコンできる感じがするだけでは、無いですか。
実際は会社に行かないと、
サーバ等触れないので仕事ができないのでは 無いかな。
遠隔でサーバに入れるのは、怖いしね。

お礼日時:2020/06/09 17:48

今朝テレビでやっていましたよ。


10人くらいの会社で、従業員はテレワークになってしまったから小さなオフィスに引っ越して社長一人のオフィス。
家賃は1/7になったそうです。
仕事の内容次第でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
その仕事の内容を、お聞きしています。

お礼日時:2020/06/09 17:40

詳細に教えるのは手間がかかりすぎるから嫌です。


身近なところではSEとかプログラマーとかDTP周りとかその辺はほぼテレワークで完結できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
この様な仕事しかできないですね。

お礼日時:2020/06/09 17:40

今は、コロナで自粛モードだから、



テレワークでも勘弁してやる ってだけ

解除されれば、ちゃんと営業しに来ないなら

企画やらんぞ。 ってなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
今、営業もパソコンで行ってますよ

お礼日時:2020/06/09 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!