
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
"May2020updateに対応したRadeonSoftwareはOptionalしかないのです。"
→ これは現在の安定版でよいでしょう。Windows 10 Ver.2004 に合わせる必要は特にないはずです。Optional 版しかないのは、WHQL にするほど時間が経っていない所為でしょうね。特に新規の機能がある訳でもないと思いますので、慌てる必要はないと思います。
私も Radeon RX480 を持っていて、今使っているパソコンにも入れていました。VRAM 8GB あるのでゲーム向きだと思いますね。Minecraft 系には向いているでしょう。
現在は、GeForce GTX1060 6GB です。これも以前安い時に Radeon RX480 と比較するために買ったもので、大体同じくらいと言うのが判りました。 ← 意味ねーじゃん(笑)。ま、AMD と nVIDIA での違いを知りたかったのですが、昔のようには違いが感じれらなかったので、現在は殆ど同じと思って良いです。
Windows Update で勝手にグラフィックドライバも更新されます。この前は Intel HD Graphics 4600 CPU 内蔵のグラフィックドライバが更新されていました。容量の大きな GeForce GTX1060 のドライバ等は、手動でインストールすることにしていますので、Windows Update で勝手にダウンロードしないよう、現在は停止しています。
私は未だかつてWindowsUpdateでグラフィックドライバーが更新されたことがありません。HOMEユーザーでレジストリーをいじりまくってWindowsUpdateを手動で更新できるようにしたからでしょう。まあMay2020Updateへの更新は先延ばししていますので、RadeonSoftwareのWHQL版でMay2020Updateに対応したものがリリースされるはずですから、それまでは
May2020Updateは我慢比べです。更新は先延ばしですが、RadeonSoftwareが今回は5月末にMay2020Updateに対応したものがOptionalでリリースされたのですが、同じバージョンのものでOptionalでリリースされたものがAMDのHPで更新日が6月10日なってます。恐らく同一バージョンのOptionalにバグがあって、修正したものを更新日を変えてアップロードされたのだと思います。WHQL版もAMDのサイトでは良く更新日が変更されて同じバージョンがリリースされます。まあそれだけ不具合が多いのでしょうが、
May2020UpdateがWindowsUpdateで降臨される、AMDのRadeonSoftWareのWHQL版でMay2020Update対応版がリリースされるまで待っています。
No.1
- 回答日時:
WHQL 版とは、Microsoft に認定された Windows 用の署名付きのドライバ等ですね。
従って、安定に動作するもので信頼性が高いと言えるでしょう。WHQL 【 Windows Hardware Quality Labs 】
http://e-words.jp/w/WHQL.html
Optional 版はそれに対して新しい機能などを加えたバージョンで、よくベータ版と同じでバグが残っている可能性があるものの、性能向上のための実験的なドライバではないでしょうか。当然、安定度や信頼性は劣りますが、性能が上がったり新しい機能が使えたりする可能性があるので、ゲームをやる人には興味があると思います。
"特定のゲームに対応した修正版のOptional版" と質問者さん自身が掛かれているように、"ゲームを一切しない私にとってはWHQL版のみをインストールしておけば宜しい" と言うことになりますね。ドライバ類は、ハードウェアに密接に結びついていますので、下手をするとシステム全体に影響を及ぼす可能性もあり、最悪 OS を再インストールしなくては回復できない事態も想定されます。
と言う訳で、敢えて不安定になる要素を導入するメリットは一つもないでしょう。
いつも分かりやすいご丁寧なご説明ありがとうございます。
May2020updateに対応したRadeonSoftwareはOptionalしかないのです。
WHQL版をインストールすることを心がけます。ありがとうございます。
なんでも新しいからといって良いわけでは無いのでしょうし。
ゲームをしない私からすればOptionalを利用するメリットは殆ど無いのですがRadeonSoftware(AMD)はバグが多いらしいので早く解消してもらいたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- デスクトップパソコン パソコンを買い替えたほうがいいでしょうか 6 2023/03/14 22:26
- ビデオカード・サウンドカード Radeon RX 6650 XTって動画編集(Adobe Premiere Pro)に向いてない? 2 2023/08/03 22:43
- ビデオカード・サウンドカード HP 6300でRX 550は使えますか? 1 2023/01/20 16:33
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mkv動画の再生について 2 2023/04/05 16:44
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
DVDドライブが表示されない、使...
-
RADEON X700が8xで正常動作しま...
-
プリンタが突然反応しなくなった!
-
パソコンにCD,DVDを入れても聴...
-
3Dゲーム中、画面が激しく揺れ...
-
ASUSのマザーボートと相性のい...
-
ディスプレイアダプタを有効に...
-
パソコンに入っている接続のデ...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
Dell PowerEdge 700のRAIDドライバ
-
FX5200はWindows7で動作...
-
リフレッシュレートを75Hzにす...
-
nViewについて
-
ドライバのアップデートについて
-
TVfunSTUDIOが起動できなくな...
-
グラフィックボード
-
困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
認識しているビデオカードから...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
SDカードが読み込めません
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
ASIOドライバのトラブル
-
グラボのドライバーを更新した...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
GeForce2MXのドライ...
-
バイオノートZ505のリカバ...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
電源が切れなくなりました
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Direct3Dデバイスの作成に失敗...
おすすめ情報