dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観覧いただきありがとうございます。

異動希望の質問をしたく、詳しい方にご質問があります。



自分は某国立の芸術の大学の大学院を今年の春に卒業し、
新卒としてアパレルメーカーに就職したものです。


大学で学んだことを生かし商品をつくる制作系の技術職として入社しましたが、
実際の部署では会社が入社前に謳っていた業務ではなく、
大まかな工程を外注したものの仕上げ工程という簡単な単純作業のみの部署でした。


会社のブランドとしての建前上、メイドインジャパン、職人の手作業で、
というコンセプトが必要なので、お飾りとしてただある部署としか思えませんでした。

(その部署は数年前、都心の本社から離されたそうで郊外にぽつんとあります…)



多少のギャップはしょうがないとは思いましたが、多少騙された気持ちと、このままだとスキルもキャリアも望めないまま歳をとる不安、
自身の企業研究の甘さを痛感し、異動したいと考えました。


技術職とデザイン職があり、
後者の部署は自身の出身大学の先輩方も多く、基礎知識や技術は多少あるのでこちらの部署に異動し、
一から考え形にするというものづくりをしていい商品をつくっていきたいと考えております。


スキルやキャリアにも望める部署なので、
正直なぜこちらの部署を望んで就活しなかったのか後悔しかありません…
(受かるかわからなかったですが)


人事の方も自分が技術職の部署に馴染めそうか、何回も声をかけて下さいます。


とても勝手な異動願いだとは思いますが、
まず自分の部署での研修を終え、ひと通りの業務を遂行しつつも、
はやめに異動願いを上司に切り出したほうがようでしょうか?


また、このような場合やはり異動はそう簡単にいかないものでしょうか?

(過去に自分のような方でデザイン職に移った方もいたそうですが、
その事を話す役員の方の口振りがあまり明るくない様子でした、
総合職は頑張り次第や希望出せば通るとも言ってました)


そして、もし異動できなければ転職も考えていることや、異動するための勉強や資格取得もアピールした方がいいでしょうか?



やはりクリエイティブな仕事が生き甲斐なので、
これが出来ないと生きてる意味もない気がして鬱鬱とした気持ちでいっぱいです。

(異動しても自分の好きなことだけはもちろん出来ませんが)



少し愚痴を吐露してしまい申し訳ございません。

もし回答いただけましたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • また、デザイン職は
    毎年、新卒2名、中途も多々募集してます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/15 07:49

A 回答 (3件)

希望は希望。


会社が受入れる義務は無い。

つまりは会社の意思次第という事なのでここで言えることは何もありません。


ただ、入社早々に異動を願うなんてマイナスの印象でしかないと思います。


理想論を言えば…

今の業務を精一杯行なう傍らで、希望する業務の勉強をするべきでしょう。
製作業務をこなした貴方だからこそできる「デザイン」と言うのが必ずあると思います。

製作現場からデザインを提案する!って言うのもあって良いと思います。

そういう「仕事への向き合い方」が認められて、異動する方が良いと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まずは与えられた業務を誠実にこなすことと、異動先の勉強に力を入れようと思います。

年に数回は上司とオフィシャルな面談もあるのでその時に将来のビジョンとして話すのも避けた方がいいですか?

院卒で浪人一年も足しますと新卒といっても二十代後半、ダメならはやめに転職しなくてはと焦ってしまいました…

ありがとうございます。


大変参考になりました。

お礼日時:2020/06/15 08:37

弊社はアパレルメーカーではないので言い様は難しいですが、社内にはやはり開発部門と現業部門があり、今現在当然ですがちゃんと機能しています


従って開発部関係の募集はしていません
でもいつ欠員が出るか分からない
そこで予備の人員を現業部で確保し、製作してもらう傍らもし欠員が出たら直ぐ開発部に移ってもらえるようキープしています
開発員の補充は難しいですから、不足してから応募しても失敗が多いため、自然とこんな人事システムになりました
もし質問者さんが弊社の社員でしたら、とりあえず話をして現状維持を要請し、不満アリアリだったら冷遇を継続し退社を促します
経験上、こういう人は愛社精神に欠ける場合が多く、教育を施すより別の人材を探した方が会社にとりメリットがあります
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
開発部門と現業部門は隣り合わせの部門ということでしょうか。

上司に異動願いを告げたあと、現状維持を促されるのは予想がつきます。
コンプライアンスが厳しい会社なので冷遇を継続し退社を促すまではいかないと思いますが、
らちもあかないと転職も視野に入れます。

愛社精神はまったくないのでこのことは強く注意しながら、現業務を遂行し希望を出していきたいと思います。

大変参考になりました。

お礼日時:2020/06/15 07:41

無理でしょうね。


あなたの経歴や学歴を買って
採用したわけではないので。
それに実績の無い人のために
人事がそんなことしません。
あなたがお金になるっていう証拠と実績が無いから。

ギャップに苦しむなら、個人で会社を
立ち上げた方がいいと思いますよ。

お金を稼ぐために働くのが会社なので、
もっと自由な社風の会社へいきましょう。
転職か企業ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社は古いので、とりあえず新卒は芸大入れとけばいいみたいな風潮です。
技術もデザインもです。

自由とはいきませんが風通しはいいと思います。
が、あまりにも早いのかなと思い会社にも相談できないので質問しました。

youyoulife1さんの経験をもしよろしければ教えて下さい。客観的な異動に関しての時期や上司とのやりとりを知りたいです。

お礼日時:2020/06/15 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A