ショボ短歌会

皆様のご意見をお聞かせください。公務員の定額給付金の申請について。

先日自粛していた仲間と共に、予防した上で久しぶりに居酒屋で飲んでいました。すると横のテーブルのお客さん(50代くらい男性4人)が、定額給付金についてかなり言い合いになっていました。
内容としては、公務員は在宅勤務でもお給料もボーナスももらえるのだから、給付金は申請すべきではない、との意見と、公務員も国民に変わりはないし、そもそも公務員になる為に沢山の努力をしてきた!もらう義務はある、というものでした。
私の父親が公務員なので、翌日聞いてみると、自分はボーナスも出るし、定年も近く退職金も出るだろうと考えて、辞退した、とのことでした。
何となく難しい問題ですが、確かに本当に必要な人のところへ、必要なお金を給付するべきなのでは?と思いました。
ちなみに私はフリーランスと飲食店でのバイトで収入がほぼゼロになった為、給付金はありがたくいただくつもりです。
皆さんはどう思われますか??

A 回答 (5件)

考え方は人それぞれだと思います。


公務員も今回のコロナ禍で余計な仕事も増えているので、頂いても良いと思います。
ただ、国会議員が貰うのは納得がいかない。
あと、投稿者様のお父様は大変な人格者だと思います。
普通、なかなかそれは出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに国会議員のお給料は多すぎると思います。
父も恐らく、立場的に色々言われることも多くあるのだと思います。実際娘に聞かれて、そう答える=そうするしかなかったのかもしれません。

お礼日時:2020/06/15 10:23

公務員は辞退と言う要請や意見は少なからずあるようですね。



ただ、国民であれば貰える給付金を公務員だから辞退しろというのも、筋が通らないと思います。

公務員も納税者です。
税金を払ってない人が辞退するなら、まだ分かりますが、多く貰う分 税金を多く納めてるのに槍玉にあげられる公務員は可哀想におもいます。
    • good
    • 0

本当 国民は 公務員に対して厳しい目を持ってますよね〜   自分が自分の税金で雇ってるって思い込んでるんでしょ〜ね


確かに仕事がなくなった人からすれば 普通に給料貰えてるのに プラス給付金?って思われる事多いと思いますよね〜
でも給付金は国民全員に支給されるので 貰って構わないとは思います
後は本人の思考ですよね  本当に困ってる 学生さんとかの団体に寄付するとか、、、
医療関係者への寄付とか、、
でも 貰う事には問題ないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

居酒屋でのやりとりを、失礼ながら一部始終聞いてしまったのですが、おそらく公務員と思われる方が、もらえるものはもらわないと!と発言したことが始まりだったと思います。でもそんな公務員ばかりではないんですよね。

お礼日時:2020/06/15 10:21

人それぞれの考えがあるという事で



私は公務員ではなく私企業の社員です
業務的にコロナの影響は限定的で勤務体系が在宅に切り替わった程度で仕事内容も報酬も特に変化はありません

でも、コロナ対策として子供達のネット授業(結局学校はネット移行しなかったけど、塾はネットに移行した)の為の設備を追加したり
普段なら買わないような高額な布製マスクを買ったり
農家支援を兼ねてネットで食材を取り寄せたり

今までの生活では使わなかったような出費はそれなりに発生しています
そういう意味では、給付金を堂々と受け取ります <-まだ来てないけど

そもそもの給付金の政策意図が、資金的に困っている人も大事だけど、広く資金を行き渡らせる事で
目詰まりしがちな経済を少しでも回すという目的もあったはず

最大の目的は、当初の困った人限定で30万だと審査や申請に時間が掛かりすぎて効率的ではないという判断で
一律になったのですが・・・・全然届いてない時点で選択が正しく無かったのか?と疑念はあるが
逆に当初の30万だと、もっと混乱していた可能性もあるけど・・・・

ともかく政策の意図としては、貰った人はため込まずにコロナ広めない範囲で経済を回しましょうなのだから
ホントに経済的に困ってない人は、辞退するか若しくは受け取って寄付するとか <-医療系介護系

それなりに出費あるよという人は、その出費に充当する若しくは出費を増やす
というのがあるべき姿かと思うけど俺は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子さんのいる人は確かに出費もかさんだと思います。大変でしたね。確かに広い範囲で考えることは大切だと感じました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/15 10:17

今回の給付金は国民全部に支給するというものですから、それ以上は個人の選択に任せるべきで、他人がどうこういうものではないと私は考えます。


受け取って福祉施設などに寄付をするという選択肢もあります。
いずれも本人が考える事。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りですね。私が聞いたのでたった4人の意見だったので、もっと視野を広げないといけないと思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/15 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!