プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。

ハングルは日本語と同じ源という考え方で可能でしょうか。発音も語順も敬語体制も似ているので、そう考えました。みなさんのご意見はいかがでしょうか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

同じ源の部分と、違う源の部分があります。



日本語はウラル・アルタイ語系と南方系の言葉が入り混じった言語で、SOVの構文、「てにおは」のような接尾語で品詞などを示す膠着語・すべての発音に母音が添付される開音節言語と言う特徴があり、これは南方の海洋民族が使うオーストロネシア語族の特徴と一致します。

韓国語(朝鮮語)は、日本語と同じウラル・アルタイ語系のSOV構文や膠着語の要素をもち、これはモンゴル語など北東アジアの言語の特徴でもあります。
 この点中国語はシナ・チベット語族に属していて、孤立語なのでかなり異なる言語です。

しかし、韓国語は日本語とちがって必ずしも開音節言語ではありませんので、オーストロネシア語族的な特徴はほとんどありません。そしてなにより、日本語と単語の共通性が著しく低いのが特徴です。

なので日本語と朝鮮語は、お互いに共通する祖先を持ちつつ、どこかの時点で分離、又は違う進化をした言語であるといえ、全く同じではありません。

また「ハングル」は韓国語を表記する文字体系のことをいい、言語そのものを意味するわけではありません。
なお、韓国語や朝鮮語がハングルだけで表記するようになったのは1945年の朝鮮独立以降からで、それまでは日本語同様に、ハングルと漢字を混ぜて表記していました。なお日本併合以前の李氏朝鮮国などの正式文書はすべて漢文を使っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に説明していただき誠にありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

お礼日時:2020/06/23 22:01

全く別物です。



日本語は、遣唐使廃止間近の794年から1185年ごろに日本独自の文字として創り上げられています。漢字で日本語の発音と同じになる字を崩してひらがなやカタカナを作り上げた時、漢字かな混じり文として生まれ、そこから日本独自の発展を遂げています。
この後の日本語独自の発展は、遣唐使廃止の影響も大きいと思っています。

それに対して、ハングルは1443年に世宗大王と学者らが創り上げた独自の文字で、母音と子音の組み合わせで作られています。当初は広く普及しなかったのですが、19世紀末に公文書などで広く使われるようになって普及しています。

ハングル文字は、何故か漢字との相性が悪いようで、漢字かな混じり文のようなことにはならなかったみたいです。私はハングル文字の弱点は、漢字を捨てたことだと思っています。小学生低学年ではあるまいし、ひらがなだけで言葉を表記するのは大変だろうな、と思います。
ハングル文字とかな文字の違いは、韓国語と日本語の発音の違いの影響も受けているような気もします。

漢字は表意文字なので、アルファベットと比較すると新しい言葉が生まれる都度、新しい漢字を創り出す弱点があるようですが、既存の漢字を使った表現でもなかなかズバリの表現になっていると思います。漢字の凄いところは1文字だけで、瞬時にイメージできるところだと思います。これは漢字を身に付けた民族でないとわからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。いろいろいい勉強になりました。

お礼日時:2020/06/23 22:04

ハングルは朝鮮(韓国)語で使用される文字の名称です。


朝鮮(韓国)語と日本語は近い関係ですが源は判りません。

発音が似ているのは漢語(漢字とともに中国から伝来した単語、発音)とそれぞれの言語から移入された単語に限られます。
基本となるそれぞれの古来からの単語は全く異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2020/06/23 21:58

日本語の起源は、まだよくわかっていません。


ハングルからの流れで日本語ができたんじゃなく、
共通の起源を持つということだと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。複雑のようですね。拝見いたし、大変勉強になりました。

お礼日時:2020/06/23 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!