dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語で漢字を使わないようにしたらと考えますと非常に悲惨な展開になると想像されます。
単純に漢熟語は音よりも字に意義があって字の組み合わせで成り立っていると思いますがそれが表音文字の結合だけで整理が付くのでしょうか。つまりは前衛的と言うか言葉の本義が崩壊して何がなんだか好き勝手に人によって意味が分かれてしまい共通語として話が通じなくなりませんかね。
第一、字体に負っている意味を表音に背負わせる事が成功するのでしょうか。つまり漢熟語だった言葉が暗記しにくくなるのではないでしょうか。
日本語で想像すると末恐ろしくなり質問しました。

韓国の実情を知りません。ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>韓国の実情を知りません。

ご教授よろしくお願いいたします。

回答:恐ろしい状態になっています。

また、韓国(ハングル)と欧米(アルファベット)を比較するのは無意味です。(理由は後述)

ハングルは15世紀の朝鮮王が、学のない平民でも簡単に覚えられる文字として作ったものです。
しかし、中華思想に染まっていた当時の朝鮮人は漢字を有り難がり、ハングルは卑しい文字とされ、全く普及せず忘れられた存在でした。

ハングルが広まったのは、日本が朝鮮を併合した後からです。

この併合は、自業自得の失政で国を破綻させた朝鮮から要請してきたもので、日本が侵略したのではありません。併合中も、彼らを差別や虐待はしていません。(「従軍」慰安婦や強制連行や改名の強要は捏造です)

日本は朝鮮人の近代化を進めるために、5000以上の学校を作りハングルを普及させました。
このときは、ひらがなと同じように漢字と併用して使っていました。(画像参照)
これは、当時の朝鮮語には、昔から中国の言葉が入っており、更に日清戦争後は、日本への留学生が増えた為に和製漢字も大量に入ったために、表音文字(ハングル)のみの表示は不可能だった為です。

韓国が漢字を廃止したのは日本からの独立後です。
(理由は不明ですが、日本がしたことはとにかく嫌だった様です)
一部で行っている学校もあるようですが、国家ではなく一部の学校が裁量内で行っている上に、生徒や時間数も少ないものを、漢字教育が行われているとして扱うのは間違いだと思います。

韓国内で漢字教育の復活を求める意見もありますが、
既にハングルしか知らない世代が50代を占めており、今更その為の人材の確保や養成も難しい状態です。
また、韓国の市民はハングルを世界一優れた文字だと思いこんでいるので、理解を得られないようです。

【漢字教育、積極的な解決策を模索しよう=韓国】(韓国 中央日報)
http://japanese.joins.com/article/751/173751.html
1970年代以後、小学校から漢字教育は消え、創意的体験活動や裁量学習時間としてどうにか命脈を維持している。
中略
実際に文竜鱗(ムン・ヨンリン)教育監が2学期から放課後時間を通じ教科書に出てくる漢字語を中心に漢字教育をすると明らかにしたところ、ハングル団体と父兄団体が反対運動を行っている)


【韓国の漢字教育が「失敗」した理由】(朝鮮日報)
http://gemato.blog.fc2.com/blog-entry-1631.html
(「尹昶重(ユン・チャンジュン)元大統領府報道官を更迭する」との速報が流れたとき、ネット上では「更迭」という言葉が検索語の1位に浮上した。「ある地位にある人を入れ替え(迭)、他の人に変える(更)」という更迭の意味を調べるためにアクセスが集中したわけだ。最近では、「弊害」「カード決済」「類例のない」などのハングルのつづりを誤って使っているケースが多く、ネット上でも多数見掛ける。
中略
ある高齢の医者は「『妊婦』が陣痛を訴えている」という際の「陣痛(チントン)」と「痛みを和らげるために鎮痛剤を打つ」という際の「鎮痛(チントン)」の区別ができない若い医者が増えている」と嘆いた。
中略
ハングル専用化政策により、漢字が小学校の教科書から姿を消してはや43年が過ぎようとしている。今では漢字が若い世代から忌み嫌われる対象となってしまった。)


漢字を捨てた結果、↑のように表音文字(というか発音記号)のハングルでは、同音意義語の区別ができなくなりました。

それらを新たに作った朝鮮語に置き換える運動もありましたが、漢字数字で出来る表現が文節レベルの長文なってしまうので、進んでいないようです。
欄外に注釈をつけるという方法もありますが、その場合は注釈だらけになってしまい、雑誌程度の読書ですら苦行になるような状態です。

以上から、昔からアルファベットと共にあった英語圏と、表意文字(漢字)の文化を無理矢理表音文字(ハングル)にした韓国を比較することは無意味です。

また、ハングルは本格的な普及が1910年の併合からなので、文字としての構成や表現技法が洗練されておらず、語彙も少ない為に、文字数の割には内容が薄い上に、曖昧なものになりがちです。


以下は、ハングルで同一の文字で記述される文字の一例です。
混同するとかなり危険なものもあります。
(現実に、鉄道の枕木の入れる防水剤と間違えて吸水剤を使った事件が起こっています。)

童貞・同情 同志・冬至 史記・詐欺 紳士・神社 郵政・友情 首相・受賞 火傷・画像 市長・市場 風速・風俗 映画・栄華 戦死・戦士 歩道・報道  犬喰・見識 日傘・量産 数値・羞恥 お腹・お船 烈火・劣化 主義・注意 読者・独自 団扇・負債 停電・停戦 大使・台詞 諸国・帝国 諸島・制度  声明・姓名 無力・武力 全員・田園 定木・定規 全力・電力 代弁・大便 捕鯨・包茎 地図・指導 課長・誇張 対局・大国 発光・発狂 インド・引導  初代・招待 朝鮮・造船 駅舎・歴史 反戦・反転 反日・半日 武士・無事 電車・戦車 連覇・連敗 恨国・韓国 祈願・起源 放火・防火

以下の日本文(A)を朝鮮語に訳した場合、Bの発音となり、ハングル表記も全く同じ文字になります。

A:「釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦」

B:チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン


この問題について、韓国人は判別できない場合は前後の内容から「推測」すると言っています。
しかし、それでは、学問での高度な思考は不可能で、仕事や日常生活ですら問題が出ます。

↑は、思考力にも影響します。
言葉は思考を表現するものですが、語彙が少なく概念や論理を適切に表現できる文字がない場合、逆に思考がそれによって制限されてしまいます。
これにより、実際に韓国人の読書量や書店の数は驚くほど少なく、国民の知性・性格自体にも影響がでています。
世界でも彼等の「火病」は有名です。(理解できないことや、議論で負けると発作的に激昂して暴れ出す)

【国民の25%が精神病で71.2%が人格障害!韓国の深刻な事情】
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/05e268 …

以上のような状態では、高度で厳密な内容を表現し、全ての読者がその内容を等しく理解することなど不可能です。なので、大学では授業に英語を使う学校も少なくありません。

併合時に日本の教育を受けた高齢者や学者は、難しいことを考えるといつのまにか頭の中で日本語か英語を使っていると言っています。


以上の事は、既に呉善花氏が指摘しています。
(ハングルの文章が、字数の割に内容は空疎なのは確かなようです。)

【呉善花教授「韓国人は漢字を知らない。大学生が大韓民国と漢字で書けない」】
http://m.news-postseven.com/archives/20130618_19 …
(韓国人は世界一読書量の少ない国民と揶揄されていて、韓国統計庁による調査では韓国人の40%以上が年間1冊も本を読まず、平均読書量は5.3冊だという。
中略
こうした現象の大きな原因の一つが「漢字廃止」である。私が中学生だった1970年の春、韓国は学校で漢字を教えることをやめた。私の世代以降は“ハングル専用世代”となり、50年近く経った今日では約8割の国民がハングルしか読めなくなってしまった。
中略
韓国語の語彙は漢字由来の「漢字語」が約7割を占める。それを表音文字であるハングルだけで表わすのだから、日本語を平仮名だけで書くようなものだ。自ずと同音異義語の判断に迷うことが増える。
中略
表意文字である漢字であれば、知らない熟語が出てきても意味が掴みやすいが、ハングルではそうはいかない。意味が分かりづらいものを簡単な言い回しに言い 換えることもある(日本語で譬えると「腐心する→もんだいをかいけつするためにがんばる」といった具合)。だからどうしても幼稚な表現になり、言い換えのできない抽象的な概念などの理解が難しくなる。
中略
「さらに恐ろしいのは文化の断絶である。古典や史料がどんどん読めなくなり、大学の研究者たちでさえ60年代に自らの指導教授が書いた論文を読むことができないのだから、問題の根はとても深い」)
「漢字を教えない使わないのですか。」の回答画像5

この回答への補足

詳しい解説ありがとうございます。勉強になりました。北朝鮮の小学校は漢字使っていますよね。国語は北より馬鹿でしょうか。

更迭という漢字を字幕で使ったらという事でしょうか。マスコミが視聴者の読めない字を使うというのがまた分かりません。今年のニュースですよね、更迭という字を使うニュースがなかった国なのでしょうか。
役所は漢字を使わないが新聞は漢字を使うというカンジでしょうか。

日本は二本ぐらいですが、チョスンは酷いね。チョスンに同音異義語が多いというのは言葉を知らない土民だった決定的証拠じゃないの。なんでそうなるかな?

ご紹介リンクにあった例を追加しますと「定規・精液」「素数・少数」「公布・恐怖」。


これは反日教育というより漢字廃止運動だわ。祈願・起源だし。韓国祈願説でしょ。負債も団扇だから返さなくていいし。恨国。

文化の断絶どころか知力の低下が進んでいると思います。
韓流ドラマの筋書きが単純なのもチョスン語ゆえの限界でしょ。恐ろしいというよりよくもまあチョスンを併合して日本人したものだとあきれます。
民度という概念は成り立ちますね。

補足日時:2013/08/06 19:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん参考になり勉強になりました。
今後とも宜しくお願いします。

お礼日時:2013/08/08 05:39

#2です。

日本語はひらがな、漢字、カタカナに加えて、てん(、)とまる(。)を使いますから、段落などの最初に一字空けたりすることはあっても、分かち書きをしない言語ですよ(苦笑)対して、韓国語は分かち書きする言語ですので、日帝時代以前から分かち書きしていたと思います。ちなみに北朝鮮でも分かち書きしています。補足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。勉強になります。

韓国では縦書きをしないのでしょうか。その際は、分かち書きと句点。で一文が完成するのですか。

日本語では漢字かな混ざり文が古くからあるようですが漢字ハングル混ざり文が日帝以前にあったのでしょうか。

お礼日時:2013/08/07 20:14

 1番回答者です。



> 漢字廃止運動は現在進行形なんですよね?

 いえ。

 日本の「ゆとり教育」もそうですが、一応の基準はあっても各校の「自由」とか生徒の「自発性」とかに任せると、楽な方に堕落するのは人の世の常だと思っていますので、いかに教育熱心な韓国でも2番さんがお書きのほど充実しているとは思えませんが、確実に「漢字への揺り戻し」が来ているようです。

 いろんなところで、「今の韓国人は数代前の先祖の書いた文書(すべて漢文)でさえ読めない。日本人なら中学生でも徒然草くらい読めるのに(活字なら、ですが)」という具合に嘲笑されてますからね。当然、反省もするでしょうし、捨ててみて初めて彼女の優しさに気付くということもあるでしょう。鈍いという誹りは免れませんが。

 実際、江戸時代に朝鮮使節が来ると、日本の儒学者などは漢文・儒学を教えてもらいに宿舎に詰めかけたという話なので、韓国が漢字を捨てたのは愚かな決断だったと思われます。

 質問者さんもお書きのように、あの国はラジカルで、日本なら「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」となるところ、あの国は「坊主が憎いと国宝の仏像まで焼いてしまう」ようなところがあります。

 捨てた一方で、「漢字の原型を作ったのは朝鮮民族だ」とか言って胸を張るので、いっそう「なんだかなぁ」「かわいそうに」という思いが強いです。

 そのうち、ある程度は漢字が復活すると確信していますが、そうなると日本の「ゆとり世代」と「詰め込み世代」の断絶、罵倒のような関係が韓国にもおきるのではないでしょうか。

 「これだから、ハングル世代は」なんて、子供に馬鹿にされる親世代はツライでしょう。


 欧米語のようなスペースにも触れていらっしゃいますが、ハングルの表記にもスペースを入れて分かち書きする方式がありますよ。

 このサイトでも、時々、日本語なのに分かち書きで質問しているケースがあります。はっきり思い出せませんが、「僕は 運動が 苦手です。どうしたら いい」みたいな書き方です。

 日本語としては不要なスペースなので、読みづらいですが、韓国人には必要なのでしょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。ご親切な皆さんのお蔭で勉強になっています。

なんか父兄から要望も多いようですが一部のハングル専用派が幅を聞かしている面もあるみたいですね。急進的な言葉狩りです。文革なんじゃないですか。
韓国には儒教も伝統もなかったからぶっ壊す文化は日本人が教えた漢字しかなかったのです。だからと言ってそれを破壊したら日帝以前なわけで、それは精神的に不毛な社会に戻ります。
いずれにせよ、小学校で学んでいないし、選択科目らしいので、漢字は外国語的な文字になっているみたいですね。
日本語に比べて音が多いとは言え元々漢字が前提の近代朝鮮語だったわけですから柱を抜くようにペシャンでしょうね。
私は韓国人じゃないので感覚がつかめませんがもし韓国人だったら余りの自滅傾向に絶望して英語圏に逃げ出すかも知れません。まずいでしょう。近代以降の朝鮮から漢字を抜いたら。というか日本も含めて元々漢字スタートなわけで。
ハングルをブランド化できるというプライド問題にも関わっているのでしょうね。
科学者の捏造もそうですがすべてに共通する精神文明の未発達がありますね。日本に文化を教えたなんてとんでもありませんよ。
みんな逃げ出す国なんです。

お礼日時:2013/08/06 23:10

韓国で現在、漢字教育が義務化されていないのは小学校だけで、中学校・高校では教科課程に組み込まれていますよ。

1969年までは小学校の教科書でもハングルに加えて括弧で漢字を表記していましたが、1970年に廃止。しかし、1972年には教育用基礎漢字というものが制定され、中学校・高校では教科課程で教えることが義務化されました。ですので、中・高等学校で漢字教育が廃止されていたのは実質2年しかないということになります。また、小学校においても子女教育に力を入れているソウルの漢南区では、区の教育庁が漢字教育の重要性について検討し、2009年から区内の小学校すべてに漢字教育を義務づけています。その他の小学校でも、漢字教育が禁止されているわけではなく、学校や先生の裁量に任せているわけで、漢字教育を実施しているところもあればしていないところもあるというのが現状のようです。

ただし、韓国の大学では卒業資格として漢字検定合格を規定しているところが多く、各大学によってまちまちですが、大体2級(2000~2800字)か3級(1000~1800字)を条件にしているところが多いようです。2級が日本の漢字能力検定の2級(2136字)から準1級(約3000字)ぐらいの水準ですので、大学を卒業した人であれば日本人とほぼ同じくらいの漢字を理解できると考えて良いと思います。

それから、韓国語も英語と同じ表音文字で分かち書き(スペース)をします。英語よりも発音においての例外が少ないので、読みやすいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつも詳細な解説ありがとうございます。Wikipediaをさっと見た限りの私ですが、結局、国政的には漢字廃止のままなのですよ。そして実際に国語の基礎を身に付ける小学生は漢字を習わない。
新聞なども漢字を使わないのでしょうか。古文書はいいとしても、結局、新聞を読めない民族になりますよね。読める新聞にすれば新聞の質も落ちるでしょうし。


教えていただきまして韓国語にはスペースがあるというのを初めて知りました。1933年に出来た規則という書き込みも見つけたのですが日帝時代から始まったのですかね。日本を恨むならスペースも廃止とならないのでしょうか。北朝鮮はスペース無しの漢字使用でしょうか。

全くNHKやフジは韓国の何を伝えているのでしょうか。韓国を愛していないから韓国人タレントを利用しているばかりなのです。
ご回答の方はとても勉強になりました。

お礼日時:2013/08/06 00:16

 先頃、韓国帰省を拒まれて話題になった呉善花さん(日本に帰化済み)の書物によると、「説明が長くなった」ようですが、意味が通じなくなるということはないようです。



 例えば「水素」ですが、韓国語では「スソ」と発音するハングルで書き表すそうです。

 漢字を見れば、理科は苦手な日本人でも「水の素だ」と、その意味を理解できます。韓国人もそうだったでしょうが、「スソ」ではわかりません。

 でも「スソ」という発音を聞けば、燃えて水になるアレだと、理科を勉強した韓国人ならわかります。

 そして、韓国はすさまじい教育の(パトカーが遅刻しそうな受験生を送っていく)国で、大概は初歩的な理科は理解していますから、たいがい話は通じます。

 欧米だって、アルファベットで言葉を書き表していて問題ないのですから、ハングルという発音記号で書き表したって、特別問題は起きないものと思いますよ。

 ただ、日本語は「同音異義語」が多すぎるので、漢字を捨てるととんでもないことになります。

 きしゃのきしゃはきしゃにてきしゃした。にわにわにわうらにわにわにわにわとりがいる。・・・ なんてね。なにがなんだか。

 それは日本語の特徴故だと思いますよ。言語一般に当てはまるわけではありません。


 韓国の失敗は、それまでの歴史を無視して、漢字教育を止めると同時に(漢字ではなく)「漢語表現」までやめたことにあると思われます。

 日本でも、「漢字」を真名、「かな」を仮名、と呼んで漢字を重視していたのですが、すぐに「かな」に大和言葉を書き表す文字、女性の日記などを表す文字としての役割が与えられ、平等に取り扱われるようになりました。

 しかし、朝鮮半島の国では、ハングルは諺文と言って、文字(文字=漢字)を勉強する余裕のない下僕用に与えられた文字としてさげすまれてきたのです。

 なのに、その「歴史を忘れ」て、漢字を捨てて諺文を採用すると同時に、例えば手紙の挨拶で、「陽春の候」と漢語表現で書いていたのを「暖かな気のみちみちた明るい春の季節となりました」的な、朝鮮語表現に変えたのだそうです。

 少なくても呉善花さんの本には、それまで難しい言葉を使って「あなたは文章が上手」と褒められていたのに、教育方針が変わったせいで「間違い」として書き直しさせられることが多くなったと嘆いてありました。

 同じことを書いているのに、字数が全然違うでしょ?

 呉善花さんは書いてないですが、私は、「それならば、韓国語で書かれたもの(例えば韓国語論文)は、字数の割に内容は空疎になったはずだ」と思っています。

 韓国人も研究論文は英語などで書いていると思いますが、もしも韓国語で書いているとすれば、ノーベル賞は遠いかなと思います。


 話が飛びましたが、「日本語もローマ字で書こう」などという愚かな運動がありましたが、最近は目にしません。

 日本語は、音が50音しかなく、そのため同音異義語が多いので、音をあらわす「かな」では対処できません。

 従って、漢字が廃止されることはなかろうと思います。ご安心を。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ご親切にありがとうございます。私はそういう本を読まなくなって久しいのですが呉氏の著作は充実して面白い内容ですか。

字を見たら分かるというご指摘は基本ですね。

私の深読み以前に漢熟語自体が放棄されてしまったのですか。
言葉狩りの究極型ですね。
そこまでラディカルなんだから日本に噛みつくのは当然の傾向ですね。てめえの伝統を自ら消し去るのですね。もったいない主義の日本とは正反対の価値観だと再認識できました。
日本の自虐なんてのはある種の狂言ですが韓国の自爆は本物だからすごいです。ボンバーマンだな。

漢字廃止運動は現在進行形なんですよね?(カンジヤメルウゴキハイマ……?)

助詞がどこだか分からなくならないのですかね。英語ハヒョウオンモジトシテスペースがあったり文法もそれように勝手良く活用する訳ですが、朝鮮語は言語の利便性を損ねたガラクタに成り下がると思いますしそれを体感しているはずですよね。端的には表音文字としてシナ文明以前からやり直さないといけなくなります。
ノーベルしょうどころではありませんよ。
韓国の友人たちがそれをいさめないのならばみせかけのゆうじんですね。
かなりいっちゃってますね。オリンピックでの暴走などを馬鹿にするのではなく韓国社会の精神状態の深刻さをしかと見抜くべきですね。

というかなんで漢字廃止なんでしょう。日中戦争の日本はそんな事してません。韓国は南半島で煮詰まってジコユウカイしているかのようです。

お礼日時:2013/08/05 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!