dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院に行くと、待合室などで首から名札をつけた人が高齢者の付き添いをしていることがよくあります。あれはどういう名前の職業の方でしょうか。介護サービスで言うところのヘルパーさんというのは、病院の外までは付き添えるが、中までは入れないと聞きましたので、お尋ねしています。

質問者からの補足コメント

  • 老親の退院の日に迎えに行けないかもなので(荷物はありません、お会計もこちらからします)、家から5分の病院なので頼んだら、ケアマネに、中には入れないと言われました。外から家まではいいそうです。中に入れるのはヘルパーが駄目ならどういう人ならいいのかなと思ってお尋ねさせていただきました。

      補足日時:2020/06/23 13:47

A 回答 (3件)

病院の相談孫口か


ソーシャルワーカーさんにお願いしてどうしたらいいか聞く

ちなみに家族の場合介護タクシー利用でしたので
タクシーのかたが付き添ってくれました
かかりつけの介護タクシーがあれば一人でも大丈夫だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本人は電動のシニアカートで行ったので、それで帰ってきます。スピードはゆっくりなやつです。1人でも問題ないと思うんですが、病室まで迎えにいっていただけたらなと思った次第です。

お礼日時:2020/06/23 15:04

ケアマネが病院内での身体介護が必要という介護計画を立てれば、特例で介護保険内で付き添ってもらえます。


介護計画がないと付き添いは介護保険が使えないため、自費になるだけかと。

中まで入れる、入れないは、あくまでも介護保険を使って、という条件を満たすか満たさないか、ということに依存です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。計画の見直ししはいつも年末にしています。今回体調悪くて入院した親に、退院のときにお願いできたらなと思いました。自費でももちろん、こちらは構わないんです。

お礼日時:2020/06/23 13:51

病院の中まで入りますよ。


治療には加われないけど、その他の身の回りのお世話は出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですね。

お礼日時:2020/06/23 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!