dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ついに来月からテレワークが開始されます。会社で説明を聞いたところリモートデスクトップ方式というもので自宅のパソコンから会社のパソコンに接続する方式です。

そもそも自宅にパソコンがないのでこれを機に購入しよう考えております。仕事以外での利用用途は、NetflixやYouTubeをテレビに写して視聴するくらいです(現在はスマホやiPadからchromecast経由でテレビに写してます)

いろいろ調べてみて以下の性能が妥当かと思いました。
----------------------------------------------------
サイズ : 13〜14インチ
SSD : 128GB~256GB
CPU :core i5
メモリ : 8GB
その他 :WEB会議で外付けのマイクやカメラは使いたくない。テレビに写したい。できれば持ち運びしたい
----------------------------------------------------

そこで質問なのですが、windowsとmacbookairで悩んでおります。予算は給付金の10万円(まだ届いていませんが(^^;)プラス2万~3万円くらいです。

windowsパソコンは種類が多すぎてキーボードの操作性がメーカーによって異なるような気がして、希望の製品だと13万円くらいでした。macbookは104,800円でした。一般的にmacbookのほうが高いと聞いていたので意外でした。

今はmacbookに傾きかけてますが、何かデメリットがあれば教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

会社のリモートデスクトップが対応しているなら、Macのデメリットは特にありませんよ。



AppleはOSのシェアではWindowsに比べて低いですが、コンピュータメーカーとしての製造台数では世界でもトップクラスです。
(Windowsはいろんなメーカーが混在しているのでトップクラスでもOSシェアほどの台数ではない)

製品の不良も少ないし、長く使えるのはWindowsよりMacです。
最新OSも無料でアップデートできます。
WindowsはOSが新しくなったらOSは買わなければなりません。

セキュリティ的にもMacは有利です。

WindowsかMacかは神学論争みたいなもので、Windowsしかないとおっしゃる人もいますし、それもまたひとつの真理なのですが、私はMacに傾いているならMacでいいと思いますし、特にデメリットもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

会社に確認したところmacbookにも対応したサービスを使っているとのことでした。

パソコンのセキュリティや最新版OSまで考慮できておらず大変勉強になりました。長く使えるという点も魅力です。

神学論争的なものであれば、ネットに情報が多いのも頷けます。おかげさまで懸念が払拭されました。

もっと勉強します。
今回はありがとうございました。

お礼日時:2020/06/24 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!