
No.4
- 回答日時:
No.2です。
小生のような浅学者が口を出せるようなバアイではありませんでした。匙を投げて(白旗を掲げて?)無責任に退散します。
その代わり,と言えるかどうか。 参考となる(と思える)ページを見つけました。 (^^)/
「夏井いつきの100年俳句日記」
http://100nenhaiku.marukobo.com/?eid=1112426
追記:
ワア行活用というのは,新仮名遣いに限って通用する話だと思っていました。
No.2
- 回答日時:
>口語の「買おう」「歌おう」を旧仮名で表記したい場合、
というのが無理な状況です。
口語は新仮名遣いで表記するのがお約束です。また,新仮名遣いでは,「を」はもっぱら助詞の表記には使われますが,(ワ行動詞というものは無くなり,)ワア行の動詞(は,ワ行とア行にまたがって活用するので,)などの活用では「わ」を使うことはあっても,「を」を使うことはないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/26 17:03
「口語は新仮名遣いで表記」が約束、ということがわかりません。短歌や俳句などでは口語を旧仮名遣いで表記することが普通です(逆に文語を新仮名遣いで表記することも普通、但し一つの作品中に新旧仮名遣いの混同はご法度ですが)。ともかく旧仮名でも「買をう」は無し、ということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「ご参考になさってください」...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「扱う」の"させていただきます...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
〜しなね 方言
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
充実した学校生活を送れると感...
-
敬語「~しており」という表現...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
「下記する」という言葉を使い...
-
敬語の使い方ですが、
-
「締めきらさせて」という表現...
おすすめ情報
補足、訂正させていただきます。
「買をう」「歌をう」は当方の勘違いで、この部分は「買わう」「歌わう」に変更します。
つまり、ワア行の未然形だから旧仮名遣いなら「買わう」「歌わう」が正当のように思うのですが、旧仮名遣いでも「買おう」「歌おう」でいいのでしょうか。いいとしたら用例や根拠を教えていただければ有難いのですが・・。