
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文字通り、極板間の電位差、でしょう。
実物(原始的なコンデンサ)がどんなものかは知らないのだけれど、二枚の板がたぶんあるんでしょう。
実用的には、そこに電圧をかける、電流を流し込むと、電荷が溜め込まれていくんでしょう。
そのときの、マイナス側を0とすれば、プラス側がQ=CVのVです。マイナス側極板とプラス側極板の、電位差が、Vなのです。
しかし、どこかを0Vとして考えている、というのは実用的にもおかしくて。
例えば、プラス側が0Vで、マイナス側が-0.7Vだとか-10Vだとかいうことだってあるでしょう。
プラス側が0.7Vでマイナス側が-9.3Vだとか、マイナス側が0.7Vで、プラス側が12Vなんてことも。
どの場合でも、電極板間の電位差がいくらなのか、です。
大きめのメスシリンダーを考えてみてください。
そこに、ちょろちょろと一定の速さで水を(少ない水量を想定した方が判りやすいと思う)流し込むと、だんだんメスシリンダー内の水位が上がっていきますよね。
そのメスシリンダーの底と水面との高さの差が、電位差のようなものです。
電気容量の小さいコンデンサは、径の細いメスシリンダーに相当し、電気容量の大きいコンデンサは、径の太いメスシリンダーに相当する。
メスシリンダーの底の高さは、富士山の頂上に持っていけば海抜3700mかもしれませんが、海抜10mのところではほぼ10mかもしれません。
底の高さ自体がどうであっても、取り敢えず重要なのは、メスシリンダーの底と水面との間の距離でしょう。
どこかを0Vにしましょう、という考え方は、正しいような気もしなくは無いですが、どこかで躓きかねない考え方かもな、と思います。
例えば、コンデンサを直列で繋いだモデル、並列に繋いであるコンデンサと、更に直列でコンデンサが繋いであるようなモデル、これを考えただけで、0Vにはなり得ない極板が存在することになりませんか。
No.3
- 回答日時:
>この極板間の電位差とは、どこを0Vとして考えているのですか??(´・_・`)
どこを基準にしても、「差」は同じです。
人間が荷物を載せようとする新幹線の網棚の高さ(床からの高さ)も、空を飛ぶ飛行機の荷物棚の高さも同じです。
飛行機の荷物棚の高さも、空港で乗り込むときと、上空を飛行するときとで同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 物理学 写真の図についてですが、 ①BC間を導線で繋いだら、AB間、CD間の電場の強さが変わっていますが、こ 1 2023/02/19 14:34
- 物理学 高3物理の電気分野のコンデンサーについてです。 7 2022/06/24 13:00
- 物理学 高3物理、電気分野のコンデンサーに関してです。 7 2022/06/24 12:14
- 物理学 ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方 6 2022/08/04 08:54
- 物理学 真空中に電位差Vに帯電した辺の長さlの正方形 の極板がある。 極板間の距離をdとする. いま, 初速 1 2022/11/24 16:07
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 下図のグラフは上図の回路のコンデンサーにおいて負の極板をx=0としたときの極板の変位?(横軸)と電位 2 2023/08/09 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
至急お願いします。 真空中に、...
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
RC回路で抵抗R=10kΩ プラマイ5%...
-
白色雑音をオシロスコープで観...
-
物理の質問なのですが、写真の...
-
CPUのSocket478 についての質問...
-
⑵電気量保存則を作りたいのです...
-
自作PCの電源が突然落ちるよう...
-
コンデンサーにたまった電圧の...
-
EXELで電気回路のL,Cを書く方法
-
正電荷と負電荷
-
水中にある電荷
-
等電位なら電気量は一定ですか...
-
写真の コンデンサ について
-
安全規格X1、X2コンデンサ
-
FETプッシュプル 波形が乱れる
-
コンデンサーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
コンデンサの損失係数とは
-
ミシンモータの回転方向切換
-
単相100Vの接続方法は?
-
単相100vインダクションモータ...
-
エチレングリコールについて
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
直列コンデンサでの分圧時の電...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
コンデンサ型計器用変成器の用...
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
コンデンサ低Z品
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
コンデンサの耐圧について
-
PQ3RD23
-
位相差顕微鏡の心出し望遠鏡に...
-
中華半自動溶接機100v交流です...
-
【電気設計者に質問です】なぜ...
-
正電荷と負電荷
おすすめ情報