dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水中の浮力は常に一定?

昔見たテレビ番組で、フリーダイビングをする男性の映像とともに、ある一定深度まで潜ると浮力が働かなくなるといったことを説明していたのを昔聞いた記憶があります。(2010頃?)

その時見た映像がフリーダイビングのものだったかは覚えていませんが、それに似たものだったと思います。海の底に向かってロープが垂らされていて、潜っていく人のまわりに酸素ボンベを背負ったダイバーの人がついていました。
海底へ潜っていく人がある時点で推進力を得るための体の動きをやめ、直立した姿勢で頭を海底に向けたまま海の底へ沈んでいくに身を任せていました。

この記憶を思い出して、そういえば水の中では浮力は変わるのだろうかという以前から抱いていた疑問を思い出しネットで調べてみたところ、水の中では深さにかかわらず浮力は一定だと書かれていました。


水中での浮力はどれだけ深い場所でも本当に一定なのかどうか、それと生身の身体だと何か違いがあるのかわかる方いらっしゃいませんか?

A 回答 (2件)

理論的には「浮力は変わらない」のですが、


水圧で押しつぶされたら容積が減るので「浮力は小さくなる」。

生身の体の場合、肺が潰されるんだなあ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

身体が小さくなることで浮力が小さくなると。なるほどです。

お礼日時:2020/07/02 10:45

物体を上部から押す水圧と、下部を上へ持ち上げる水圧との差(合力)が浮力。


積分を使って計算すると、物体の体積と等しい水の重さが浮力です。

深度に関係なく、”物体の体積と等しい水の重さ”は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物体の大きさで浮力が決まり、大きさは変わらない。物体が沈んでいるなら浮力は働かないと思っていました。新たな発見があってよかった輝。

お礼日時:2020/07/02 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!