
ZRX400にもっているものです。
マフラーをストライカーのフルエキゾーストに交換しました。
ですが、ノーマルの音と比べて大差がありません。
音質が変わったのは変わったのですが、ほんとに静かです。
静かにこしたことはないという常識的な方も多数いると思います。ですが、爆音にしたいとかではなく、もう少し響きのある迷惑にならないような音にしたいのです。
はっきり言って高いお金を出して交換の意味はあったのかなかったのか・・・。
何か少しでも音量を上げるような工夫、裏技や方法など知っている方はおりませんでしょうか??
知っている方がいましたら、ぜひ教えていただけたらうれしいです。
ちなみにバッフルは付いているのですが、はずしてみてもかなり静かです。
バッフル抜きでも車検に通ると思います。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
以前大爆音のUSヨシムラのレース用をGSX-R1100で使っていました。
すごく良い特性になるのですがレース用なので爆音です。どれくらいかというと…
○後続車が自分のマシンの音が聞こえない。
○みな振り返る。(暴走族の兄ちゃんも)
○ツーリング中に排気音が苦痛になる。
○空腹のとき腹に響く(笑)
バイクを知らない人から見ると単なる暴走族だったでしょう。
先だって回答されている方々の回答はもっともです。
私も経験上そう思います。
ほっといてもそのうちサイレンサーが劣化して音が大きくなるかもしれませんが、多段膨張式サイレンサだとあまり大きな音にならないと思います。
ストレート筒形状のパンチングメッシュが入っておりグラスウールが減ったり硬化したりすると音が大きくなってきます。
最近は騒音規制も厳しくなりメーカーも経年劣化が少ない高性能なサイレンサーを開発しています。ストリート用は経年的な音量増加はあまり見込めないと思います。
ストライカーマフラーのhpを見ると多分ストリート用ですのでバッフルなしで音量は96~98dBほどあるらしいです。バッフルつきで93dB以下になるようですね。レーシングサイレンサーは手曲げシリーズなら設定はあるようです。
音量上げるならレーシングサイレンサを購入し取り付ければ簡単です。しかし周囲への気遣いを忘れずに乗りましょう。街中ではエンジンを回さないとか、夜は乗らないとか…。きっと音量に気をとられて楽しくないと思います。JMCAでも結構夜になり静かになると音が大きく聞こえます。感じる音量は人間の感覚ですから周囲が静かになると大きく感じるものです。
提案ですが一度友達でも乗ってもらって自分のマシンの走行音を歩行者になって聞いて見ましょう。昼間と夜間の静かになってから2回やってみましょう。
昼間は物足りなくても夜になり静かになると結構いい音していると感じると思いますよ。
それでも気に入らなかったらマフラー会社に聞いてみましょう。バイクの場合は音も商品価値のひとつと考えられています。マフラーメーカーも何かしらの対応をしてくれると思います。(レーシングサイレンサの購入とか…。)
せっかくマフラー交換したのですからほかのところにも目を向けましょう。
軽くなっていますので左右の切り替えしが軽くなり軽快に走りますし、出力特性が変わり4-1の集合方式ですので排気効率が上がる高回転では音が変わり交換前とは違うパワーの伸びを感じることができるはずです。(中回転域で出力特性に谷ができ易いですが高回転の伸びは4-1集合方式の特徴です。)
ルックスもよくなっているはず、斜め後ろの低目から見てみましょう。きっと格好いいはずです。
直4の高回転まで吹けあがる甲高い音は最高ですが(私は大好きです)、音量は抑え目が良いですよ。
参考URL:http://www.striker.co.jp/jpn/item/us_ss.htm

No.7
- 回答日時:
質問者様の言っている意味はわかります。
>もう少し響きのある迷惑にならないような音
たしかに低音で響きのある音にしたいという意味はわかりますが排気量400CCではそのような音にはならないと思います。
マフラー形状で変わるのは若干の音質が太くなったかな程度でただ、大きくすれば下品な爆音ににしかならないでしょう。
1000CC以上の大排気量のエンジンであればそれなりの腹に響くような音にもなると思います。
ただ、大きくすれば腹に響くような音になるはイコールではありません。
私も現在CB1300SFに乗っていますがノーマルマフラーのままでも信号待ちやアイドリングではかなり低く響く排気音がしています。
しかし、走行中はチェーンの音以外ほとんど音がしません。
走行中でも、はっきり聞こえるような排気音であれば
通行人やご近所さんにはもう迷惑な爆音以外なにものでもありません。
同じライダーとしてバイクが嫌われるだけの爆音だけはやめてください。
No.6
- 回答日時:
使っていれば何もしなくてもグラスウールが飛んで音が大きくなるのでそのままにしておきましょう。
普通はバッフル取ったらかなりの差があると思うんですが・・・
現に走行中にインナーバッフルが脱落し、いきなり爆音になってすごくびっくりしたことがありました。
その差が分からないって言うのは・・・耳鼻科ですかね。
ほんとに日常で大きな音を聞いていると聴力って落ちるものなんですよ
俺はバイクに乗ってから聴力が落ち、耳鼻科に通いました。
No.4
- 回答日時:
下の方に同感です。
自分もCB400SFでバッフルをはずして(そいつはVEGASPORTSのスリップオンでそれだけかなりデカい音、もうVTECはいると爆音に近い(汗)になった)走っていたことがありました。しかし冷静に考えてみてください。音量を大きくする意味はなんでしょうか。
目立ちたいからですか?すり抜けや、歩行者がいるときに気づいてもらえるようにですか?この場合既にすり抜け自体違法(停車もしくは駐車中(一車線など)の車両や右折途中の車両を左側から追い抜くことは無論違法ではありませんが、信号待ちはあくまで一時停止中もしくは徐行中ですから同一車線上の追い抜きは違法です)ですから論外ですね。
ZRXはマルチですよね。小排気量のマルチ独特の甲高い音はそれだけで結構周りからすれば耳障りです。最近ではスーパートラップをわざと音量を大きくしてのっている勘違いさんも沢山います。アレを見ても同じライダーとして少なくともかっこいいとは思えません。
せっかくメーカーさんが音量を考えてフルエキうってくれてるんです、音を楽しむならJMCA規制範囲内で音を楽しんで静かにのりましょうw。
No.3
- 回答日時:
先に言っとくがマフラーが悪いわけでもメーカーが悪いわけでもない、あんたが悪い。
まず、購入したマフラーのサイレンサータイプはナンだ?ストリートタイプになってないか?そのタイプは音量を抑える内部構造になっている。静かなのは当たり前だ。違うタイプならあんたの耳がおかしい。周りはこれ以上されると迷惑だ。
変え方は一番確実なのはメーカーに出して変えてもらう、これは当然費用が掛かる。下のリンクのhow to”サイレンサーについて”から自分で調べたらいい。
もう一方は自分で好きなようにして穴あけるなりすりゃーいい。
感想:今はいいサイレンサーが出ていいな。昔はストライカーは爆音だったぞ
参考URL:http://www.striker.co.jp/jpn/
No.2
- 回答日時:
静かすぎる排気音・・・いいじゃないですか!
走行状態も悪くないんですか?
四輪に比べて常用の回転数が高く、排気行程の長さも取りにくい二輪車で静かというのは性能の高い証、誇りに思って良いと思うんですが、価値観は人それぞれですね。
回答にならなくて済みません。
でも条件付けてやっと探し出してもらった車でしょ。
整備をこまめにして長く乗りたかったんじゃないんですか。
改造すれば今の状態が崩れて悪い方向へ傾くかもしれないと覚悟の上ですか。
今の音量が万人に対して静かと評価できるものではないでしょう。全ての人が二輪に理解を示すわけではないんですから。
回答ありがとうございます。おっしゃるとおりかと思います。性能は落ちてはいないと思います。
ただもう一息迫力のある排気音が・・・。という個人の願望です。とりあえずショップで安心というマフラーでしたので、ほかのエンジン系には手を加えず、外装などでかっこよくしていき大切にしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) 写真のようなバイクのマフラー(スリップオン)を購入したのですがバッフルを付けても排気音がかなり大きい 1 2023/08/07 15:09
- カスタマイズ(車) ホイール軽量化に伴うロードノイズ対策 4 2022/10/07 13:04
- カスタマイズ(バイク) 原付のマフラーについて 2 2022/11/16 14:53
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 車検・修理・メンテナンス ヴェゼルruに乗っています。 前期純正サスペンションから後期純正サスペンションに交換したのですが、 5 2023/08/09 17:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マフラー交換しないで、簡単に音量アップや音が変わる方法ってありませんか
カスタマイズ(車)
-
バイクのマフラーの音を大きくしたいです バッブルも取れずウールを変えたり少なくするのにもリベットで固
カスタマイズ(バイク)
-
社外マフラーってどんくらい使ってたらうるさくなる?
カスタマイズ(車)
-
-
4
マフラー交換して、しばらく経つと音が良くなる?
国産車
-
5
マフラーに水を入れる?
カスタマイズ(車)
-
6
車のマフラー。焼き入りについて。
カスタマイズ(車)
-
7
マフラーの音を大きく?
国産バイク
-
8
二人乗りで捕まったんですが・・・。
カスタマイズ(バイク)
-
9
スポーツマフラーの音の変化について
国産バイク
-
10
車の質問です。 マフラーの中間は純正でリアピースだけストレートにしたら音は大きくなります? 回答お願
国産車
-
11
暴走族や、旧車會の人ってバイクでコール切りますが、エンジンダメになると思うのですが、どうやって整備し
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
マフラーのグラスウール
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
排気漏れの調べ方?
国産バイク
-
14
マフラーがはずれません。なんとかならないでしょうか。
カスタマイズ(バイク)
-
15
グリップの挿入方法
輸入バイク
-
16
吸い込みは何のバイクでも出来ますか?
国産バイク
-
17
ノーマルマフラーに穴5つ開けたのですが ポリに捕まりますか? 逮捕されるのですか? それとも注意され
カスタマイズ(バイク)
-
18
車検対応の車外マフラーがうるさいと近所からクレームがきました
その他(車)
-
19
ノーマルマフラーに穴あける方法ありませんか? ちなみにマフラーに穴あけたら違反になりますか?
カスタマイズ(バイク)
-
20
バイクの音についてエキパイはどのくらい音に関わってきますか?
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
排気漏れの調べ方?
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
GPZ900RのキャブをFCRやTMRなど...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ズーマー 40キロも出ない 助け...
-
XJR400にナカノやプリティなど...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
GB250クラブマン4型です。最高...
-
ショート管について
-
車検でマフラーについての質問...
-
AIキャンセル?
-
スーパートラップマフラーについて
-
アドレスv100 キャブあた...
-
マフラーから白煙が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
排気漏れの調べ方?
-
スーパートラップマフラーについて
-
マフラーの音を家から出かける...
-
「きっと喜ぶと思います」とい...
-
手編みマフラーの幅と長さについて
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
通勤片道3キロ 車のエンジン...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
CB400SFフルパワー化
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
つや消しマフラーのメンテナン...
-
ショート管について
-
バイクのマフラーの音を大きく...
おすすめ情報