
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
地球の丸さではありません。
高度1万メートルから見渡せる距離は高々378.74kmです。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1179464017
この半径の円より向こうは見えないので、見える範囲はこの半径の円の形になる、つまり、この円周(の曲率)分だけ曲がっているのです。
一方で、地球の半径は6000㎞以上ですから、円の大きさ(曲率の小ささ)が『段違いで』異なりますよね。
人間の見渡せる範囲、意外と小さい(狭い)のです。
No.10
- 回答日時:
地球は球形をしているので、水平線や地平線あたりに見えている物体からさらに遠ざかると下側から見えなくなります。
水平線や地平線がどのあたりまで見えているかは、三角関数を使うと計算できます。下記のページにスカイツリーから見える地平線までの距離の計算方法が説明されています。身長170 cmの人から見える地平線までの距離は4.66 Kmとのことです。
東京スカイツリーから見える地平線までの距離
https://optica.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/po …
これは自分の視点から見える距離ですので、その距離の点をつないでいくと、自分の視点を中心とした円になっているはずです。ですので、水平線や地平線は円弧に見えます。このように円弧に見える原因となっているのは、地球が球体をしているため、どこまでも先を見通せないからです。
No.9
- 回答日時:
ですから、錯覚でもないですね。
地球の丸さでもなく、錯覚でもない。そういう形にしか見えない(そういう形の範囲しか見えない:地球の曲率で隠れている、と言えばそうですが)ということです。
なお、No.7さんの回答を否定しているのではありません。地球が平らだったら、どこまでも見えるわけですからね。
No.7さんの回答を詳しく言うと、「はい地球の丸さ[が原因]ですが、丸さそのものではありません。」 その意味では、私のNo.8の書き出しも、少々過激だったかな^^;;;
No.7
- 回答日時:
はい地球の丸さです。
これは以外にも浮世絵にも残っているもので「西洋化以前から日本人が、地球が丸いこと、を知っていた証拠のひとつ」とされています。参考:https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokus …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球の丸さの影響 5 2023/04/28 19:25
- 宇宙科学・天文学・天気 ガンマ線バーストが地球にぶつかる可能性ってありますか?、ガンマ線バーストが地球に当たると、地球は丸焼 5 2023/03/12 15:09
- 宇宙科学・天文学・天気 もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる?? 6 2022/10/11 20:16
- 物理学 アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は 8 2022/12/13 07:38
- その他(妊娠・出産・子育て) 自分は、余り頭良くないので、身体のある状態で、過去に行くには、海外の上空も、飛ばないとならないので、 5 2022/11/30 12:10
- 物理学 地球と太陽はグラビトンの紐によって結ばれている 7 2022/12/29 14:27
- 宇宙科学・天文学・天気 ミューオンの寿命について 5 2023/01/24 17:15
- 物理学 どうして、スピードを出しても3次元にいられるのですか。 3 2023/05/30 21:12
- 地球科学 地球温暖化は本当に起きているのでしょうか? 夏の平均気温が上がっているのは実感で分かりますが、冬の気 9 2022/12/18 20:00
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「太陽から受ける放射量は距離...
-
20億光年
-
地球は丸い~遠くの船の見え方
-
300万キロって具体的にどのくら...
-
ボイジャー1号は現在、何光年先...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
火星と木星の間に存在している...
-
望月の望は
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
太陽を中心として、地球と月の...
-
不思議な星について
-
銀河系の回転の方向
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
初日の出、ご来光に日食網膜症...
-
26日は新月の日!あなたはどん...
-
人類は地球以外の惑星に住めま...
-
満月の夜は体重が1.1倍にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
300万キロって具体的にどのくら...
-
音速で月まで
-
20億光年
-
1光年って何年のことですか? ...
-
天体までの距離の算出方法
-
地球は丸い~遠くの船の見え方
-
遠くに見える雨雲までの距離
-
昔の月の、見かけの大きさ
-
太陽表面を離れた光が地球まで...
-
火星までの距離は?
-
至急です! 4兆メートルってど...
-
モンテカルロ法について
-
地球と月のラグランジュポイン...
-
木星-地球間の距離の求め方
-
地上で水平線を見ると若干曲が...
-
東京・多摩地方付近で星が良く...
-
みかけの等級を{-26}とした...
-
宇宙科学 視差、年周視差について
-
観測できる宇宙は138億光年、そ...
-
水平線って何キロ先なの?
おすすめ情報