
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
音量つまみの位置ではなく 実際に出ている音の大きさで判断してください。
ソース(音源)が小さければ ボリュームつまみを回し切らないと聞けないかもしれませんし、
狭い室内で聞くのと、大広間で聞くのとでも 違います。
No.3
- 回答日時:
アンプの増幅というのは、ぶっちゃけ『出る音の大きさ』だけが重要なんです。
で、アンプのボリュームというのは、増幅値(増幅係数といったほうが分かり良いかな?)を変えるものもあるとは思いますが、基本的には”同じ”増幅しかしません。なので、入力値を絞ってやるのがアンプに付いてるボリュームです。
ですからアンプに入れる入力値をプレイヤーのほうで絞ってやれば、アンプのボリュームを絞る必要はないということになります。
で、最初に書いたことですが、入力値をアンプで絞ろうがプレイヤー側で絞ろうが、出る音の大きさだけでアンプが使う使用電力(つまりW数)は決まります。出る音が小さければボリュームMAXでも0.01Wしか使用していない(実際にはバイアス電流など一定値の消費電力(10Wなど)はあります)です。

No.2
- 回答日時:
通常のアンプであれば「ゼロ」はボリュームMAXのことです。
しかしAVアンプの場合はメーカー、機種により事情が違うようです。
DSP-AX1900の取扱い説明書の仕様欄にも
音量可変範囲/ステップ
MUTE /- 80.0dB ~+ 16.5dB /0.5dB ステップ
との記述があるのでこのAVアンプの場合のボリュームMAXは+ 16.5dBの表示の時になります。
とはいえディスプレイのボリューム表示が「0㏈」での聴取はいくら何でもと感じます。
AM10の取説に記載してある接続方法を採用しているならば何処かが故障しているとも考えられます。
どれも古い機器ですから一度チェックしてみてください。
怪しい箇所はいくつもありますが強いて挙げるならば
AM10のサテライトスピーカーです。
6㎝口径スピーカーを2ケ内臓して1筐体のスピーカーを構成しています。
ニケのうち1個が故障していれば規定通りの音量が得られないのでボリュームを上げ気味になります。
No.1
- 回答日時:
大きすぎです。
「ボリューム」とは、ユーザー側からすると「音量をいくらにするか」という機能ですが、「アンプ」という「増幅器」からすると「定格の増幅度からどれだけレベルを下げるか」という機能です。つまり「定格の増幅度」が「抵抗ゼロ」のときで、そこから「可変抵抗」によってレベルを下げます。ボリューム最小が「抵抗値が最大」です。
その「定格の増幅度」が「0 dB」であり、そこからレベルをどれだけ下げるかを「- ○○ dB」で示しています。
つまり「0 dB」では「最大音量」になります。通常は実用上十分以上の音量を出せるように設計されていることが多いので、それでは「かなりの大音量」になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 私は、ヤマハのAVアンプ(RX-A1080)を使用しています。 1 2022/09/09 17:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 先輩方にご質問です。 ①デノンPMA-201SA【プリアウト2ch】 ②ヤマハMX-55 ③ブックシ 4 2022/05/30 15:53
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで映像を視聴しています。 4 2022/07/31 05:10
- その他(AV機器・カメラ) AVアンプを教えて下さい 5 2022/04/10 21:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ “CDアルバム” は、iTunes によってデータ化して、スマホ同期しています。 5 2022/08/18 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オーディオやアンプのdbのことで
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
最大出力10Wのアンプで、ボリュームを-30dBにしたら何W出ているこ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
AVアンプのボリュームを上げても音が小さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
どの位まで音量を上げても大丈夫でしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
AVアンプのボリュームMAXにしても小さい音しか出力されない!
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
最もおいしい、アンプのボリュームの捻り具合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
オーディオのアンプは電源入れっぱなしでOK?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
テレビボリュームで-60dbとかは音声信号 の何でしょうか? なぜマイナスなんでしょうか?
アンテナ・ケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーアンプの消費電力について
-
PCオーディオの音量調整について
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
自作真空管アンプの音が小さく...
-
秋月電子のアンプ内臓シリコン...
-
右側の音がでかい。
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
ラジオのボリュームを大にすれ...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
AVアンプの保護回路
-
どこで修理をしたらいいのか・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
パワーアンプの消費電力について
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
ボリュームついてないパワーア...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
オーディオやアンプのdbのことで
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
最もおいしい、アンプのボリュ...
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
パソコンで音楽を再生するとき...
-
自作真空管アンプの音が小さく...
-
ラジオのボリューム
-
ミニコンポなどの消費電力は使...
-
右側の音がでかい。
-
アンプの電源を切るとき・・・
-
自作真空管プリアンプのボリュ...
おすすめ情報