
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「日本の郷土料理がわかる辞典」
※雑端汁(読み)じゃっぱじる
青森県津軽地方や秋田県の郷土料理で鍋料理の一種。じゃっぱは残り物の意で、魚のあらのこと。魚の頭、中骨、白子などをぶつ切りにして、大根・ねぎなどの野菜とともにみそ味で煮る。魚はたらや鮭を用いることが多い。◇「ざっぱじる」ともいう。※
https://kotobank.jp/word/%E9%9B%91%E7%AB%AF%E6%B …
雑であり、端っこ扱いであり、ということで「残り物」がもともとの意味のようです。
語源から言ってもゴミを「雑端」と呼ぶのは理に適っているかも。
魚の残り物の部分を使うので「雑端汁」と呼ばれるわけでしょう。
No.3
- 回答日時:
http://www.hokkaido-hougen.com/hougen.php?lid=577
「魚のくず」 魚臭い では、? 北海道だからといって、広く同じような方言があるとは思えないですが、、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%83 …
「魚のくず」 魚臭い では、? 北海道だからといって、広く同じような方言があるとは思えないですが、、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%83 …
No.2
- 回答日時:
https://japanknowledge.com/psnl/display/?lid=200 …
上は方言ですが、関係あると思われる「大雑把」(おおざっぱ)も有ります。
https://japanknowledge.com/psnl/display/?lid=200 …
上は方言ですが、関係あると思われる「大雑把」(おおざっぱ)も有ります。
https://japanknowledge.com/psnl/display/?lid=200 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚のぶつ切りがこわいです。 魚...
-
クロ(メジナ)20センチくら...
-
箸置きはどっちが上?下?
-
魚の白子とはオスの精巣だそう...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
手銛や水中銃を実物を見て買える店
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
祇園祭の粽を 玄関壁に飾りたい...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
魚の血抜き
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
深夜のテレビ通販商品のワーム...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
関西で魚突きのできる所
-
宮ヶ瀬ダムにどんな魚が生息し...
-
クーラーボックスとバッカンを...
-
キャッチ&リリースはお魚にとっ...
-
イカステーキ用のイカって・・・
おすすめ情報