dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行での自動振り替えでの支払いのことですが、事情のわかる方、どうぞ教えて下さい。

毎月26日に口座から自動振り替えで支払っているものがあるのですが、これをやめたい場合、銀行には何日前までに行って手続きすれば間にあいますか?
そもそも、これは支払っている私が手続きするものか、相手方がするものか、どっちでしょうか。

もし、銀行の窓口まで行く時間がない場合、郵送や電話などで手続きする方法はありますか?
先に電話で停止を申し込んでおいて、後日窓口へ行って手続き、なんてことはできないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

各金融機関によって自動振替のシステムが異なっていると考えられるため、dashiさんのご質問に「一般的な回答」をすることは、かなり難しいとおもいますが、私の周辺の金融機関では「自動振替日の前日夜間」にコンピュータ処理していると聞いています。


従って、引き落し日の前営業日までに銀行へ出向かないと間に合わないことになります。
自動振替を請求する側が、とりやめするケースとしては「請求データ」を金融機関に渡してしまった後に、ミスに気がついた場合など、金融機関宛てに個別に「振替停止依頼」を出すことがあるようです。大量の件数がある請求データを全部取り消しできないため、ミスしたものだけ個別に対応するわけです。

しかし、これはあくまでも「当月の請求を止める」効果しかないと考えられます。自動振替そのものをやめたい場合は別途手続きが必要でしょう。

自動振替を支払う側が「自動振替」を止めたい場合は、前述のように銀行へ出向くことになろうかと思いますが、銀行へ行けない場合の対応方法は当該金融機関にお尋ねになるのが一番だと思います。
金融機関によっては休日営業店舗での受付やインターネットバンキング・テレホンバンキングなどの方法で受付可能かも知れませんので・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくお答えいただいてありがとうございました。
けっこうぎりぎりでも大丈夫そうなので安心しました。いま、風邪で寝込んでいる子がいるために家をあけられず、銀行に行くのがまだあとでいいのか、心配でお訊ねしました。手続きのことも勉強になってよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/20 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!